• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとの"デミオ" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

ドア内張の汚れ防止 その5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドアオープナーを操作するときに手をつく部分が白く汚れないよう PPシートを貼っていましたが、固くて浮き上がりやすいので 材質を合皮に変更するついでによりサイズも拡大。

合皮は大手100均の合皮はぎれで、手芸コーナーにありました。
サイズは 45 x 60cmで税込110円。
2
内張も合皮はぎれの裏側も布地で 両面テープの説明書きには「接着に適さない」と明記されています。

合皮の小片で接着性をテストしました。
・KAERU GRIP → 接着力が弱くてすぐ落ちる
・YAMORI GRIP → KAERU GRIP より接着力はあるが不十分
・CROCODILE GRIP → 3種中では最強【採用 】

3
合皮の裏側には乾性木工用ボンドを塗ってあります。
これをしないと両面テープ裏側の保護シートを剥がす際も両面テープが合皮から剥がれてしまいます。
樹脂系接着剤でも効果は同様でした。

いずれにしても厚塗りしすぎると乾燥に時間がかかります。
この写真ほど厚く塗る必要はないです。
4
そもそも隣にドアパンチしないよう、両手で扱うのが基本ですが。
(特に風があるとき)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アームレスト

難易度:

本革で残念なセンターコンソールアッパーを改造

難易度: ★★

ダウンライト自作

難易度:

津ミルクネット サイドブレーキカバーセット取付

難易度:

バックドア静音化

難易度:

ルーフ静音化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「降水帯を抜けたのでオープン」
何シテル?   06/18 07:07
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CX-60 ドアパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:01:18
[マツダ ロードスター] エアエレメント180度回転。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 04:58:33
[マツダ デミオ] 足廻り交換 KYB NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 18:30:02

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティングMG ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(初代) (マツダ ロードスター)
衰え始めた左半身に刺激を与えるため、30年ぶりにMT車を所有することになりました。 実際 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation