• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOBEIの愛車 [ホンダ Dio (ディオ)]

整備手帳

作業日:2013年3月30日

バッテリー交換(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーが使い物にならず、ずっとキックでエンジンをかけてました。
バッテリーの電圧を測ったら8Vしかありません。セルスタート出来なくて当然の電圧です。
なので、ようやくバッテリー交換する気になりました。
シートを開けるとメットインボックス内に白色のカバーあり、このカバーを外すと中にバッテリーが納められています。
2
カバーを外した状態です。ゴムバンドで固定されているだけなので、マイナス端子、プラス端子のボルトを外して、バンドを外してバッテリー本体を引き抜いて新しいバッテリーと交換すれば完了。
ですが、今回は、メットインボックスを外して掃除も兼ねて作業。


ちなみに、バッテリー横のタンクはクーラントのリザーブタンクです。
なんとスマートDioは水冷なんです。
3
画像のように端子はサビていて白粉をふいてます(^^;
4
ヒューズボックスカバーを外すとプラス端子が顔を出します。
これまたプラス端子も見事にサビサビです(^^;
5
新品のバッテリー登場(^^)

標準バッテリー型式 YTZ7S なんですがあまりにも高すぎ!
なので互換性のある CTZ7S を購入。
6
新品のバッテリーを装着。
ボルトと四角ナットはバッテリーに付属していたのでボルト、ナットも新品。
実は、古いバッテリーから端子のボルトを外そうとした時、腐食が酷くボルトの頭をナメまくり、四角ナットは角がとれてしまいボルトと一緒に空回りしてしまい再利用が不可となってしまいました。
どのみち、あれだけサビサビでは再利用する気になりませんけどね。
まぁ、ボルトナットが付属していたので助かりました。
7
プラス端子側にカバーを付けて元通りに。
これで、メットインボックスを戻せば完了です。
メットインボックスを外して掃除したんですが、思いのほかキレイになりませんでした(><)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト PH11 LED→電球へ (Dio AF62)

難易度:

クーリングファン 軽量化

難易度:

洗車(拭き取り)

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

スターター不良 (Dio AF62)

難易度:

テールランプ殻割りとスポイラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #Dioディオ ヘッドライトバルブPH11 12V40/40W ブルー https://minkara.carview.co.jp/userid/261068/car/1286902/9238473/parts.aspx
何シテル?   06/01 10:35
3人の子持ちオヤジですが、宜しくお願い致します。 皆さんのブログを参考にさせて頂き、ちょこっとづつカスタムしていきます。 気ままに更新していきますので宜しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

頼まれモノ おNEWのポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 17:05:38
フェンダー・・・。>< 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/12 11:28:11
くどい3連星のあっさり日記 
カテゴリ:ハイエース
2008/09/18 09:46:18
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2011年初年度登録 2年落ちの中古で購入。 走行距離18000km 程度は非常に良い状 ...
ホンダ ズーク ホンダ ズーク
通勤の足として友人から無償で譲り受けました。 20年選手の原付なんで、ぼちぼち整備しなが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
車齢14年目の嫁号。 2013(平成25)年に下取車となりました。 走行距離は88000 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
トイファクトリー社のトイズボックス ワゴンワイド4WDです。2005年10月に納車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation