• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狸のノリちゃんの"爽快狸シビック" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アイドリングストップ・キャンセラー取付(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイドリングストップ・キャンセラーは前車でも付けていました。今回は(有)ジーユニット製のを取り付けました。配線を簡素化する為取説とは別の電源取り方をしています。黄色枠が作動状態。
2
製品のうち結線は3本だけです。(CVT車)
 赤色線、茶色線、 黒色線

3
製品の①茶色線はアイドリングストップ線(車体側水色線)へ②赤色線はIG連動線(オプションカプラーより)へ③黒色線は、GND(アース)へ接続するだけです。
4
コンソールの上蓋を外してアイドリングストップSW裏の8極カプラーの水色線(橙色⇒)へ接続しました。(エレクトロタップが付属していますが、動作不安定の原因なので、私の場合ははんだ付けか切断してギボシ端子にしてます)
5
橙色⇒が製品本体(耐振動用としてエプトシールを巻き付けています。黄色⇒がハーネスで黒の配線保護チューブで保護してます。すでにUSBチャージャーユニット取付時に、OPカプラーからの配線を分岐できるようにしてあったのでIG線は緑枠からアース線もコモンとして分岐してます
6
参考に取説の部分です。IGはカプラーからも取れましたが、簡単接続を目指すため最初にコンソール内にACC線、イルミ線、IG線、常時+線を引き込んで、分岐予備(Wギボシメス)を配置しておきました。オートブレーキホールドもここから分岐するようにしてあります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2025.07.27 オートゲージ(時計)LED打替

難易度: ★★★

新タイヤ換装 夏タイヤ3セット目

難易度:

OBD補助メーターを自作(一旦完成)

難易度:

フマキラー 虫よけバリアクルマ用交換(備忘録)

難易度:

洗車に好適のくもり・・・のち晴れ

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「下田の温泉まで行ってきた http://cvw.jp/b/261387/48558262/
何シテル?   07/22 22:18
車はHONDA車ばかり乗り継いでCR-VからVEZEL-RS、そしてCIVIC FL1にバトンタッチ。さらに進化したホンダセンシングは理想に近づいた。テールゲー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ホイールにラッピングフィルムを貼ってブラック化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:18:19
ボディコーティング後の感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 22:09:55
洗車後のリアウイング磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:57:55

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 爽快狸シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
2022年「愛車VEZEL」を娘に持ってかれたので、急遽購入になり、たまたまディーラー手 ...
ホンダ ヴェゼル 初めてのRS (ホンダ ヴェゼル)
RE-3から RU-1になりました。 装備は10年たってもRE-3(CR-V)の方が上で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation