• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero_dの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2019年1月27日

エアインダクトについて質問です。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアインダクトを先日アルミダクトに変更しましたが・・・
以前から気になっていたのですが、印したところから直接ストレートで持っていったらダメなんでしょうか?
元々両方から取り入れられるようになっていて現在は運転席から見て左側は蓋になっています。
運転席から見て、わざわざ右から長いダクトで持っていく意味は??
このダクトの間にフィルターも何もありません。

ご存知の方が居りましたら、ご教授お願いします。

正直、真っ直ぐストレートに持っていければ、メンテでもこのダクトが邪魔なのです。
そして標準は布式だったのでもしも破けてブラーんとなると、すぐ下のタイミングベルトに巻き込まれるというリスクもあります。
よって、このアルミダクトの部分が無いほうがいいんじゃないかなぁ~と。
しかしながら、それ以上にこれがあるメリットがあるのでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベンツにザイモールチタニウムグレイスを施工

難易度:

Key電池交換(備忘録)

難易度:

マフラー左右2本出し化

難易度: ★★

(困った)エアコンコンプレッサーオイル漏れ?

難易度:

フロントカメラ視界不良によるエラーの解消

難易度:

ルーフライニング経年劣化修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月27日 22:28
こんばんは。

知識は何も持ち合わせていませんが、
私のW204は逆に助手席側しか繋がっていません😅

まあV6以上のモデルは左右とも繋がっているようですが、、😅
コメントへの返答
2019年2月2日 17:24
銀プリ2さん

遅くなってすいません。
そうなんですね?
そうであれば、ワタシの愛車W203も気が向いたら改造しちゃうかも。
V6の為だろうなと思っていたんですが、何で右からだけしか持っていかないのかが疑問でした。
恐らく余り意味は無さそうですね。

貴重な情報を有難うございます^_^
2019年2月3日 13:22
エンジンの揺れ?の吸収分の長さだと思いますよ。
ターボモデルは吸気が反対側になりますが、長さに余裕ありますし、、
エンジンって、走行しているときに結構揺れてますから。
コメントへの返答
2019年2月3日 15:52
takurisoさん

初めまして^_^
コメント有難うございます。

なるほどですね。
確かにそう考えると、納得いきますね。
そこまで考えて無かったです。
貴重な情報を有難うございます。
助かります。

プロフィール

「@きたやま(フリーダムズライ) さん
凄い😍😍😍」
何シテル?   06/24 20:35
テキトーに緩くやっていきます。 YouTube始めました^_^ https://youtube.com/channel/UCXrk68kONbWM11l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

男のロマンを求めて🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 06:13:43
長良川鵜飼 石金【岐阜県】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 12:20:22
W166 パーキングアクチュエーター交換1669065401 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 07:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W203から乗り換えました。 C200のガソリン車です。 デザインは、かなり気に入って ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラスに乗っています。 W203 C200 セダンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation