• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅう@メルマック星のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

ATのノブだけが…

主に買い物と母の通院に利用なので、駐車場でも軽専用のところに停められるし、スカイラインのタイヤなども楽々積めるので、使い勝手は非常に良いです。

※うちのは一部にワゴンの装備が付いてたりするので、純粋なバン仕様ではないかもしれません。
Posted at 2025/07/08 23:35:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月04日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月8日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

コンデンサーチューンのヤツをつけましたね。
後は…小物をちょこちょこと、かな。
あ、ナビを交換したか。
そうだ夏タイヤをホイールごと交換したんだ、14→13インチにしました。


■この1年でこんな整備をしました!
エンジンオイル交換くらいしかやってないと思います。トラブルなし‼︎
あ、タイヤは夏・冬共に新調しました。




■愛車のイイね!数(2025年07月04日時点)
22イイね!

■これからいじりたいところは・・・

うーん、ピヨコッコ号については、燃費改善モノとちょっとした車内便利グッズくらいしか増えないと思います。
元からよくできてるので、これで十分では?って感じですw

■愛車に一言
次郎ちゃんが不調な時とか、オカンの通院とかでいつもお世話になってます。
なるべくキレイに乗っていくので、今後ともよろしくお願いします‼︎




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/04 12:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

愛車と出会って19年!

愛車と出会って19年!7月6日で愛車と出会って19年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

ええーと…この1年…何してただろう(遠い目)
いやホントに…ああ先日タイベル関係交換しましたね‼︎
買った時に交換してるので19年目にして2度目の交換ということか。
大きいところはその辺でしょうか…
パーツ…多分、買ったけど付けてないのが多くて…


■この1年でこんな整備をしました!
タイベルですねぇ…後は…記憶が…あまり…w

■愛車のイイね!数(2025年07月04日時点)
229イイね!

■これからいじりたいところは・・・
大きなところではエアコンですね。レトロフィットさせるかどうするか…
あっあと外装を塗装したいです、ルーフのクリアがボロボロで。
左リアフェンダーもザラザラのままやりっぱなしだし…
それとリアウイングをエボ7のに交換する予定。
全部「必要なものは買ってあるんだけど、やってない」ってやつです(汗)

■愛車に一言
次郎ちゃんに乗るとやっぱ落ち着くし楽しいよぉ〜、ヘボオーナーだけど頑張って健康を維持するから、これからもよろしくねぇ(*´∀`)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/04 12:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

ツバメちゃんのおうち

ツバメちゃんのおうち実家にツバメが巣を作り、微笑ましく眺めていたのですが…
先日カラスに襲われ、巣が落ちてしまいました。
中にいたヒナも…

というわけで、巣台をつけよう‼︎とおもって実家を探すも脚立が低い。
私では届かない。

ので母とホームセンターに行き、脚立を購入。
あとは安い杉板を買い、家でノコギリで切って釘で 「 こんなカッコに打ちつけ、コンクリートにも使える工事用テープで貼り付けました。

以前父が作った方はコチラ↓


丁寧さがうかがえますw
コチラには以前ドバトが枝で巣を作ってそのままだったので、枝のカタマリを撤去し、念のため同じくテープで補強しました。
こっちにもツバメの古い巣があるのです。

これで台が3個付いたので、どこを使ってくれても良いなと。

ちなみにカラスは、下に停まっていた私の次郎号のルーフにとまって、そこから飛んで巣を落としたそうです。
あの足跡はカラスだったのか…
ルーフの先端に鳥の足跡がいっぱいあったんですよね。
エブリィだったら大丈夫だったのかもと思うと、ツバメさんに申し訳ないことをしました…

とは言えカラスも食べなきゃ生きていけないですからね…仕方のないことです。


そしてホームセンターついでにコチラ。



トンチキなクリスマスのようになってますがw
人工芝です。涼しいです…1枚108円とかなので、エアコン無い方はもちろん、エアコン付きなら尻や背中に風が通って涼しいです。

まあ、見た目が…うんw
カラーがダークブラウンてのもあるらしいです。
店舗では、写真のグリーンと、もう少し明るいライトグリーンの2色しか置いてなかったので、ダークブラウンは取り寄せかな。


そうそう。次郎号、ついにエアコンがガス抜けたっぽいです。

これを機に全部洗浄してR33のコンプレッサーを入手しR134ガスに替えるか、それとも漏れてる原因と思われるOリングなどだけを交換してR12ガス(もしくは互換品みたいなやつ)のままいくか、悩みます。

Posted at 2025/06/30 15:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

次郎ちゃん帰還‼︎

次郎ちゃん帰還‼︎次郎ちゃんが帰ってきました‼︎

先週の土曜で弟が作業を終えてくれていたのですが、
今週ちとバタバタしており、エブリィでの移動の方が楽だったのと、
バッテリーハーネスのプラスターミナルのカバーが浮いちゃってるのを
ボルトを低頭にして解決したくて、ポチったのが
届くのを待っていました。

しかし誤算が。M8の超低頭を買ってさてつけるぞ、ん?指でスムーズに回せない?
あれ、サイズ違った?
いやでもそんなはずは…と、はずしたオリジナルのボタンボルトと買ったボルトを見比べ…あれっヤマがすこしズレてる…
もしやこれ、ミリじゃなくインチか⁈
オーディオテクニカってインチ使ってる⁈外国のだし‼︎

てことで、最初はインチのボルトを探したのですが、そうすると超低頭タイプが見つからない。

というかそもそもロックフォードの端子が分厚いのが悪いので、そっちを普通の圧着端子にすることにしました…
ちぇっ、せっかく「カッコよく解決だぜ」と思ったのに。

22sq対応の圧着工具は持っているので、涼しい時にやりましょう…


そういえばセルモーターをRB25のに換えたのですが、なんか始動音が違うとかどうとかより
「…えっ…スカイラインこんな静かだったっけか…⁈」
と、すっかりエブリィに慣れてしまっていたのか、そもそもどんな感じだったのかが思い出せませんwww
エンジンかけたまま外に出れば「あーこんな音だったこんな音だった」
ってなるのですが、
車内だとイヤに静かに思えます。

あとステアリングの、パワステの感覚が全然違って焦りました。
あと、エブリィと比べてアクセル踏まないなーとか、雑に操作するとショックがくるなーとか、
久しぶりのマニュアルでクラッチミートの位置忘れたwwwとか、
ドラポジこんなだっけか⁈とか、久しぶりすぎてワタワタしてました。

またお世話になるぜー次郎ちゃん‼︎
オーナーがどんどんポンコツになっていくけど、よろしくねw
Posted at 2025/06/21 17:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「助手席側リアの窓がレギュレータ壊れたのか動かなくなっちゃったよー、って言ってましたが、弟に「ほら!うんともすんとも…」とスイッチを動かして見せようとしたら「動いてんじゃん」「えっ?あっ?えっマジだ⁈えっなおった⁈」謎になおってしまいましたw」
何シテル?   08/03 21:57
身長が小さい、チカラがない、精神的に打たれ弱い、と三拍子そろったダメキャラ。 加齢により身体的にもガタが出始め、いよいよポンコツになってきた。 ドリフトより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32 日照センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 00:13:42
大森 水温計 メンテナンスとLED化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:15:28
大森 水温計 メンテナンスとLED化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:14:15

愛車一覧

日産 スカイライン 次郎号 (日産 スカイライン)
えー、考えたらマトモに選んで車を買ったのは2度目です。ほかはみんな、考えずに決めたww ...
スズキ エブリイ ピヨコッコ号 (スズキ エブリイ)
父から譲り受ける。 ようやくグレードがわかったw 初年度登録H22(2010)年9月な ...
スズキ アドレスV100 原チャ。 (スズキ アドレスV100)
実家からもらってきました。 元々は弟が父にと実家に持ってきて、父が乗らないので私が乗るわ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
スカイラインGTEより残り車検が長かったので乗り換え。LSDも入っていたし、またもFRの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation