• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラフィフぱじぇろうのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

冬の匂い…

冬の匂い…今朝も冷え込みました。出勤しようと家を出ると,ひんやりとした冬の匂いがしました。といっても香りはありません。

ただ,ひんやりした空気が鼻に入りました。これから3月半ばまでファンヒーターやこたつのお世話になります。

わが家では電気温水器をエコキュートに換えましたが,これからの季節はヒートポンプの効果はあまり期待できません。

冬場は灯油と電気代と光熱費がかさみます。PAJEROのスタッドレスタイヤも4シーズン目。今年がラストになるでしょう。

夏タイヤも来年いっぱいといった感じです。次の車検は1年後。30年が一区切りとなるかもしれません。

月末はタイヤ交換の予定です。会社からコンプレッサーを持って帰り,PAJERO,CUBE3,ハスラーの3台を交換します。

Posted at 2016/11/10 20:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

いきなり季節は冬に…

いきなり季節は冬に…先日の朝,PAJEROで出勤していると外気温計が1℃を表示しました。今シーズン最低気温を更新。一気に寒くなりました。

昨日は雨となりましたが,この時期は一雨ごとに気温が下がります。今日は日差しが戻りましたが,気温は上がりませんでした。

午後6時半過ぎに会社を出ましたが,気温は3℃でした。12月の気温予想と,明日も寒い1日となりそうです。

例年,11月の最終週の日曜日にスタッドレスタイヤに交換しますが,早い年は20日頃に初雪が降ることもあります。

この土日に持ち帰りの仕事をしたため,何とか今日が締め切りの書類を作成することができました。ひといきつきたいところですが,直しが入りそうです。

明日は県北の高い山では初冠雪するかもしれないとのこと。寒いのは苦手ではありませんが,一気に冷え込み体がついていきません。

体調を崩さないよう,注意が必要です。
Posted at 2016/11/09 21:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

懐かしい2stマシーンの音と匂い…

懐かしい2stマシーンの音と匂い…今日は夕方休みを取り,書類を持ってPAJEROで走りました。もとは自分のミスで書類の提出期限ギリギリになってしまいました。

電話をかけて,速達で送ることも考えましたが,さすがにそれでは相手に失礼というもの。かといって終業時間まで仕事をすれば営業時間内に持って行くことができません。

隣の営業所から直に行きましたが,こんなときに限って制限速度50km/時の国道を40km/時で走るクルマの後ろにつくものです。

まあ,休みを取って余裕がありましたから,それほどイライラしませんでしたが,せめて制限速度は出して欲しいもの。

無事営業時間内に書類を届けることができ,一安心。昨夜遅くなったため,すぐに帰りました。交差点で右折待ちをしていると,横断歩道を自転車が走っているのに直前を左折するクルマがいました。

後ろにはよく目立つシルバーマーク。高齢者の運転がすべて悪いというわけではありませんが,大胆な運転をするのにはあきれてしまいます。

私の母親も77歳と高齢者ですが,先日運転講習に行きました。田舎では公共の交通機関が少ないため,クルマがないと生活ができません。

実際,わが家から一番近いスーパーまで約5km,コンビニでも約3kmです。自分も将来,正常な判断ができなくなったら免許を返納しようとは思いますが,ずっとクルマに乗りたい気持ちはあります。

認知症になってしまったら,自分がどういう状態か判断できなくなると思うと,どこかの時点で車をあきらめるしかありません。

あと20年くらいは大丈夫と思いますが,その頃は自動運転車が普及してくれるといいのですが…。全部のクルマが一斉に自動運転車になれば問題ないのでしょうが,旧車が乗れなくなる…。

いろいろ考えると頭が痛くなります。とりあえず,しっかり頭を使ってぼけないようにしなくてはなりません。

タイトル写真は250cc2stマシンです。昔はレーサーといえば2stが主流でした。しかし,環境問題から次第に4stにとかわり,現在は2stのマシンを見ることはなくなりました。

MOTO GPも4stエンジンのマシンとなりましたが,電子制御の発達で乗りやすくなったようです。昔のカリカリの2stエンジンのマシンはかなり扱いにくかったとのこと。

2stの乾いた排気音と2stオイルの焼ける匂いが懐かしいです。といいながらも,わが家のDT125Rは健在です。

とはいいながら,250ccクラスの2stレーサーレプリカにもう一度乗りたいなどいけないことを考えてしまいます。
Posted at 2016/11/08 20:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

クルマもカメラも新しいものほど性能がいいのですが…

クルマもカメラも新しいものほど性能がいいのですが…この週末は7~8時間持ち帰りの仕事をしたのですが,それでもなかなか仕事が終わらず,帰宅したのは午後8時半でした。

週はじめからハードな仕事で疲れました。明日も明後日も一息つく間も無さそうです。今夜も帰宅して晩ご飯を食べ,風呂に入ると昨日の発表会のデータを整理してDVDに焼きました。

データをチェックしていると,被写体ぶれやノイズが目につきました。コンデジでは撮影が難しい状況でも何とか撮影できるのですが,それでも限度があります。

メーカーもときどきファームウエアのアップデートをしてくれるのですが,新しい製品ほど性能がいいのも事実。から

今使っているカメラは,性能的には十分すぎるほどですが,高感度時のノイズなどは新しいものほどよくなっています。

ちょっと昔の高級機がスペックでは最新の普及機に劣ることもよくあります。堅牢性については高級機の方が遥かに上ですが,撮影画像についてはそれほど差がありません。

クルマも…。「最新のポルシェが最良のポルシェ」とよくいわれるようにスペックはどんどんよくなっています。

最新を買い続ける財力があれば悩むことはありませんが,普通のサラリーマンにとっては無理なことです。

ポルシェ911やボクスター,ケイマンについては,NAからライトサイジングターボとなりました。これについては賛否両論です。

特にボクスター,ケイマンについては,フラット6NAからフラット4ターボとなりました。スペックについては,馬力・トルクともにフラット6のモデルよりも向上しています。

スペックをとるかフィーリングをとるか。難しいところです。まあ,ポルシェについては縁がありませんから特に気になりませんが…。

EVOも10代続きましたが,0-400mのタイムや筑波のラップタイムはEVO5以降はそれほど飛躍的に向上していません。

国産車の場合は,衝突安全性の関係で車重が増えたことが大きいと思います。GT-Rのように重い車重をものともしないパワーがあれば問題ありませんが,手が届かない価格となりました。

クルマについては次を考えていませんが,次期主力カメラを何にするか。来年の年末あたりには検討すると思います。

順当にいけばEOS5Dmk4あたりとなるでしょうが,OM-D E-M1mk2もありかなと思います。mk2の発表でE-M1は底値です。12-40mmレンズキットは,レンズの価格+3万円程度。お買い得です。

Posted at 2016/11/07 22:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

ほとんど専属カメラマン…

ほとんど専属カメラマン…今日は娘たちの小学校の学習発表会でした。悩んだ末,持って行った機材はCANON EOS7Dmk2+70-300mm,Panasonic GH4+50-150mm,OLYMPUS OM-D E-M5+12-40mmとなりました。

メインで使ったのは,GH4+50-150mmF2.8でした。これでほぼ90%を撮影しました。M4/3マウントは発売された当時は使えないレベルでしたが,E-P3あたりからは何とか使えるようになりました。

レンズも充実してきて,12-40mm,50-150mmのF2.8レンズ2本があればほとんどの撮影ができます。AFの遅さを我慢すれば,マウントアダプターでCANON EFレンズを使うことができます。

マウントアダプターはペンタ形状のため,OM-Dで使えないのは残念ですが,GH4やE-P5では使用可能です。

今日は娘たちの発表だけのつもりでしたが,小学校の先生に頼まれ,全学年を撮影しました。撮影するのはいいのですが,ミスショットや同じようなカットを除き,DVDに焼くまでが大変です。

まあ,機材を眠らせていても仕方がありませんし,写真の勉強になるのも事実。このところ,ブログのネタを撮ることがほとんどです。

機材のためにも使う方がよいでしょう。今年は紅葉が綺麗でないとのことですが,気合いを入れての撮影もしたいところです。

明日から仕事再開です。この週末は持ち帰りの仕事で7~8時間ほどPCとにらめっこをしていました。明日いっぱいの仕事のめどは付きましたが,もうひとがんばりです。
Posted at 2016/11/06 21:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アラフィフぱじぇろうです。しばらくみんカラを休んでいましたが,このたび再開することにしました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ アラサーPAJERO (三菱 パジェロ)
1988年式三菱パジェロ・メタルトップワゴンGL2500DTベースのパリ・ダカールスペシ ...
三菱 ランサーエボリューションX さぶろう (三菱 ランサーエボリューションX)
EVOが生産中止になると聞き,清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったファイナルエディション ...
三菱 ランサーエボリューションV ごろう (三菱 ランサーエボリューションV)
新車で買ったEVOVももう19年目に突入しました。ファイナルエディションの下取りに出すつ ...
ヤマハ DT125R でぃーてぃー (ヤマハ DT125R)
SRX400を購入した際、SERROW225Wを従兄弟に譲りました。しかし、オフ車の味が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation