
今日は地域の行事「とんど」がありました。昨夜,布団に入る前に外を見ると雪が舞っていました。今朝外を見ると,思ったよりも積もっていました。
長靴を履いて外に出ると,大人用の長靴がすっぽり入るほど。30cm近い積雪量でした。家の前の道路も圧雪状態。トラックはチェーンを巻いて走っていました。
カーポートの上にも20cmちょっとの積雪がありました。乾いた雪で軽いのですが,ほぼ限界に近くなっていました。
日中は積もらないだろうと思いましたが,つっかい棒を立て,朝ご飯を食べてとんどの準備に行きました。いつもであれば,竹を20本近く切って大きな櫓にしますが,雪が多いため,講中で話し合いになりました。
竹を切り出すのは大変ですが,小さくても櫓を組んですることになりました。山に竹を切りに行き,いつもの年の1/3くらいの櫓が組み上がりました。
組み立てるときも雪が降り続き,朝からさらに5cmほど積もりました。火を付けようとすると急に吹雪き出し,櫓が倒れてしまいました。
みんな組み直す元気もなく,そのまま火を付けました。いつもであれば一気に火が上がり,竹が破裂する音が響きますが,今年はなかなか燃え上がりませんでした。
それでも火の勢いを見計らって書き初めを炎にかざしました。するとうまく火が付き,空に舞い上がりました。
それからが大変でした。餅を焼くには火の勢いがおさまり,熾火にならないとうまく焼けません。いわゆる遠赤外線効果です。
なかなか燃えないため,いつもよりも酒や料理をたくさん飲み食いしてしまいました。竹が燃えて熾火になり,鏡餅を焼きました。
餅が焼き上がる頃には,会もお開きとなりました。餅を担いで家に帰りましたが,カーポートの雪はほとんどとけていませんでした。
出かける前にカーポートにつっかい棒をして正解でした。明日はPAJEROの雪よけが大変そうですが,カーポートがつぶれる心配はありません。
明日の朝の通勤,明後日の隣の営業所への通勤が心配です。(隣の営業所は奥になりますから雪が多い…)
Posted at 2017/01/15 21:09:46 | |
トラックバック(0) | 日記