• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷびっくりのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

車検完了🎶車屋さん頑張りましたの巻

車検完了🎶車屋さん頑張りましたの巻車検完了しました🎶
私のバーキンセブンは2005年式の2.0Lキャブ車

運転席に3点式シートベルトもないし、排ガス規制も厳しく(平成14年規制)、音量もアイドリングだけではすまない。ユーザー車検はそうそうに諦めて、私の家の色んな車を面倒見てもらってる車屋さんにお願いしました。
レース車両や、改造車検もお手の物だし、インジェクション化まで視野に入れてトライしてもらいました。
まずは車屋さんが陸運局に持ち込んで、

この車全国の陸運局に持ち込んで車検とる時何が要りますかねぇ。

と聞いたところ
排ガス、音量、ウインカーの位置(後で調べたらギリオーケー)、車高、シートベルト、ミラー可倒式に、チャコールキャニスター、ライトの光量と集光など...

ちょうど検査員の研修会?があったようで、なんか変な車来てるって検査員20人ぐらいに取り囲まれたそうです😅

まず3点シートベルト装着



音量と排ガス規制は全国どこでも通せるように頑張ってもらいました。まずはインプの第1次、2次触媒を連結して測定。排ガスクリア!
次に加速時からのアクセルOFFの音がなかなかクリアできなくて、絞り加工2箇所追加。合計3回の作り直しでようやく問題ないものに😅😅



車高あげる際に左フロントのステアリングロッドのボールジョイント部がガタが激しく(右は大丈夫)、部品交換に。
車両番号で調べて見たら、なんと新品が部品問屋から手に入るとの事!
パーツ交換でなく1式でしか買えませんでしたが交換してもらいました。
写真は外した古い方のもの。



ライトはちゃんと集光する車検通るものに交換してもらいました。
箱に入ってるのは交換した古いP700が入ってます。







で写真ありませんが、蒸発したガソリンを戻す、チャコールキャニスターとかいうものも装着して貰い、ミラーも倒れるように元ついてたミラーにステー追加して可倒できるようにしていざ、陸運局に車検に!
そこで問題発生!
私のバーキンセブン、オドメーターのデジタルの数字がついたり消えたりするのです。


(今は14900キロです。)

で、数字でた!今のうちにって、車検受けに出て陸運局の手前で消える😅を4回繰り返したそうで、メーター修理出そうとなり、メーター修理完了して帰ってきたものを取り付けて、めでたく車検所得と相成りました。

シートベルト装着プラス警告灯表示
オリジナルマフラー3回作り直し
ステアリングラック一式
LEDランプユニット交換
チャコールキャニスター装着
メーター修理
ブレーキ、エンジン、ミッション、デフオイル、ラジエーターフルード交換
車検一式

なかなかお値段がゴイスーになりましたが、覚悟してました。次回からは普通に車検代だけで済むでしょう☺️

帰りに燃調がバラバラになっていたので調整しましたが、プラグがかぶっているようで、加速にぶいので、帰ってプラグポチりました。到着はアメリカからの輸入になるようなので、来週末にでもついてるのを磨いて走ってみようかと思います。
3週間の入院でしたが、ようやく戻ってきました。
お目目ぱっちりなので仕事終わりに元気があれば、プラグ磨いて乗ってみようっと。
おしまい
Posted at 2025/07/27 22:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

備忘録:プラグコード、コイルパックゼテックエンジン

備忘録:プラグコード、コイルパックゼテックエンジンバーキンセブンZETEC2.0キャブ車のプラグコードについて。

2000年あたりにフォード車、マツダのトリビュートに搭載

ZETECエンジンには2種のコイルパックと3種のプラグコードが存在しており、2.0L はZETEC E(初めSと書きましたがEの間違いです。すいません)とZETEC SEがある。



バーキンセブンは第一世代プラグコードと第二世代コイルパックの組み合わせ。

ただしZETEC SEは第三世代プラグコードで、第1世代と同形状で長さが少し短い。マツダのトリビュートはSEだと思われる。

表題写真のMAGNECORはZETEC Eのラインナップがあり、海外サイトDEMONTWEEKSのサイトで発注可能。過去のセルモーターの時も複数の方からここのサイトをご紹介頂きました。


40298か47298か45298と思われる。
この3つはコードの太さなど好みで決める。
納期は1ヶ月近くの記述があることから数ヶ月かかる可能性がある。

今回はアルマ二郎さんが、永井電子さんでオーダーメイドを過去にしてくださっていたため、データーが永井電子さんに残っており、日本製の高品質な互換品を短納期で入手できた。
本当に感謝しかありません。



コイルパックは型番がノーマル品に記述


調べると互換品が海外サイトにある。





Sparetoサイトでたくさんの互換品候補が出たのでBOSCHを今回は選択。ポチってから1週間しないで届いた。










Posted at 2025/04/20 16:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

エンジン今まで1/4ご休憩だったのねの巻

エンジン今まで1/4ご休憩だったのねの巻私のバーキンセブンはZETECエンジン2.0Lの黒ヘッドキャブ車なのだけれど。
2023年の10月に我が家に来て、次の年の春にキャブのセッティングをみんカラ参考にやりました。
その時はアイドリング1500回転以下だとエンスト⇒900回転でも安定にできたのですが、エンジン音が、VWのエンジンみたいにバタバタッて感じになった。

でもアイドリング安定してるし、普通に走るしこんなエンジンなんだろうと思ってました。
で、一年以上たった先日、昔の動画でセッティング前のエンジン音聞いててやっぱりおかしい、と思い、プラグチェックを久しぶりにやってみた。

1番 いい感じ
2番 ちと黒いがまあまあ。
3番いい感じ
と来て4番見てみると、なんと煤ひとつついてないじゃありませんか!
新品同様😳
プラグコード外す時4番だけ異様に軽く取れたんでまさかと思いましたが😱
で、強く押し込んでもハマった感触がない。
こりゃコード変えなきゃということで色々聞きまくった中でアルマ二郎さんから、貴重な情報と、なんと!純正プラグコード1式までお譲り頂けました!

永井電子さんのバーキンセブン用のIDも教えていただいたので電話してみると、
データー残ってるからできるよーとの事。
知り合いの車屋さんに発注させていただきました☺️
納期1ヶ月との事なので早速お譲り頂いた純正プラグコード4番を交換



で、エンジンかけると今度は4番からバックファイヤーのくしゃみ多発😱

エンジンかけながら、プラグコード一本づつ抜いて確かめると、1番と3番は回転に変化あるけど2番と4番は変化なし

もしかしてお仕事2気筒しかしてなかったのか?
いや、2番はプラグちゃんと焼けてたし。
アイドリングだけ?
で、コイルパックをサーモスタットでお世話になったサイトでポチり、遠いエストニアから、送ってもらいました。
で、月曜の夜にポチったら何故か金曜夜に到着!



アルマ二郎さんのアドバイスでクランクポジションセンサーも疑いあったのでそれもヤフオクでポチって木曜日には入手。
早速交換



場所はセルモーターの上にあったので直ぐ交換できました。



でも今回は症状に変化なし、白でした。
となるといよいよコイルパックが怪しい。
で納期1ヶ月の永井電子さんも何故か1週間で届き(笑)いっその事、コード、コイルパック、プラグ全部変えたれーって、全部外して



朝6時過ぎから1時間かけて(コイルパックなかなか取れんかった)交換したのがこちら



エンジンをかけると、1年間聞いてきた音とは全く違うエンジン音になりました😊
加速も全く違います(笑)
なんか今までの燃費7.5km/Lも改善しそうな予感
ようやく私のバーキンセブンが晴れて4気筒になってくれました。終わり


Posted at 2025/04/19 19:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月29日 イイね!

ようやく私もサーモスタット交換

ようやく私もサーモスタット交換私のバーキン。
真夏でもテープで前を少し塞がないと、信号引っかからない限り電動ファン回らないくらい。
夏場はいいけど冬場がきつい😓
いつものドライブコース信号がほとんどない。
半分以上塞いでも水温70℃いかないから腰下が寒い🥶
ようやく重い腰(気持ちと体重と😅)を上げてサーモスタット交換することにした。
後ろスロープで上げてみたら、クーラント抜かなくても交換できそう。


早速中のサーモスタット取り出してみると
→のところ、ドリルで穴あけてありました😅
水温なかなか上がらないのはこれね。
前のオーナー、サーモスタット探せなかったみたい。


型番が書いてあったので調べると


あ、古い部品だから新品無いんだね。
でも互換品が沢山あった🤭


で、真ん中くらいの値段のものをチョイス。
部品10ドルに送料22ドルくらい。
DHLで来るらしい。
しかも商社は翌日発送なんてかいてある!
セルモーターの一件で海外調達の敷居が心の中で一気に爆下がりした私はすかさず注文。
まあ、しくじっても勉強代くらいの値段だし、今回はちゃんと

互換性のある商品

って書いてあるところが素敵なところ💓
で、遠いエストニアからの長い1週間の飛行機の旅をして我が家に着いたのがこちら


ついてたのと比べてみても問題なさそう


で早速、取り替えて、パッキンのところをスコッチでゴシゴシ


ガスケットは手持ちの新品なかったのでそーっと再使用。まずは液体ガスケットを塗って


一応ガスケットの上側にも塗って


で組み付け完了♪


液体ガスケット完全硬化が20℃で6時間だから丸一日はスロープに乗せたままにしておくとして、明日はエンジンかけたら結果どうなるのか?
楽しみ〜🤭
明日は唯一の雨雪マークのつかない日。
道路短い時間でいいから乾かないかな。😓







Posted at 2024/12/29 16:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月08日 イイね!

セルモーターが動かん協奏曲最終回✨️

セルモーターが動かん協奏曲最終回✨️モーターが到着してから週末が待ち遠しくてたまらなかった私。
仕事忙しかったのであっという間でしたが(笑)
早速モーターを手で当ててみると、ピッタリハマります。しかし、バッテリーからの配線が届かなくなるのでホームセンターで14mmの配線を30cm買ってきて、M8のネジが入る端子をカシメてコード延長しました。


また、キースイッチから来てる配線はモーターに合わせて付属の端子に付け替えました。




で、いよいよモーターのネジ止めです。
少し合わなくて穴拡大いるかなぁなどと思いながらバーキンの下に潜り込んでネジ止めしてみると、

なんとシンデレラフィット✨️


いい感じに着きました🤭
バッテリーからの配線を延長したものとネジ止めして、ダブルナットして熱収縮チューブで保護。



ギアの位置関係を見ても、問題なさそう。



いよいよバーキンセブンを水平にして、緊張しながらエンジンかけると、以前よりかなり力強くキュルキュルとフライホイールを回す音が!
1ヶ月以上エンジンかけなかったので初爆がなかなかでしたがなんの問題もなくエンジン始動出来ました🥹
しばらくアイドリングさせてからエンジン止めて、再始動すると、

キュルキュルブオーンと今の普通車のように快適始動になりました♪
もう、あの重々しいルーカスのセルモーターには戻れないかもしれない(笑)







このモーターは
WOSPのLMS065(型番公開〜😁)というモーターに置き換えできました。
ただし、バーキンセブンS3ゼテックエンジン黒ヘッド2.0Lのオイルパンが水平にカットしているエンジンの私のバーキンセブンでの話です。

このブログを読んでいただいても、あくまで自己責任ですので、参考になればと思います。
型番特定する手法はよっけさんからの貴重な情報でなし得ました。ありがとうございました😭

で、バーキンセブン復活したのに、外はアラレが降って真っ白に。すぐ解けたけど道路乾く日があるのだろうか...今年の北陸はちゃんと冬が来るみたいですね....ρ(тωт`) イジイジ



Posted at 2024/12/08 11:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「プラグかえたら調子よくなりました✨
車検から帰って初めての夕ドラ😊」
何シテル?   08/09 22:34
いんぷびっくりです。よろしくお願いします。 久しぶりに走りメインの車に乗りました。 若い頃思い出して楽しいです。 50のおっさんですが中学生の時から雑誌買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッチー3012さんのマツダ トリビュート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 18:13:52
永井電子機器 / ULTRA ブルーポイントパワープラグコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:20:21
☆よっけさんのケータハム スーパーセブン ゼテック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 21:01:32

愛車一覧

バーキン S3 ゼティック 快速配達車 (バーキン S3 ゼティック)
バーキンセブン購入しました。 走った時の情報が多すぎて楽しすぎですね😁
スバル インプレッサ WRX STI 快速配達^ ^ (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサSTI AラインからGVBのマニュアルに変えました。購入した時にはHKSのメ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI Aラインに乗っていました。 仕事用に購入しましたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation