• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toランナーの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2022年2月11日

シーケンシャルライト殻割り加工 No.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2022年2月11日(金)加工

純正LEDアイラインを取外しシーケンシャルアイラインを取付けます。
取付けは画像Bの位置になります。

LEDテープ、ホワイトはACC電源でデイライトにします。アンバーは流れるウインカーにします。

【パーツレビュー】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2618427/car/3063316/11642844/parts.aspx
2
市販品キット購入しました。

取付けマニュアル付きです。
分かりやすいようにファイルにしました。

取付け箇所「A・B・C」対応全ての部品が入っています。
3
早速、殻割りから・・・

石油ファンヒーターを使いました。
段ボール蓋をして25度設定で約30分温めればブチルが柔らかくなるのでレンズとハウジングの分離ができます。
※それでも固いようであれば時間を長くするか温度を上げるかすれば大丈夫と思います。換気にはご注意を!

ヒートガンを使うなどいろんな方法があると思いますが、今の季節は石油ファンヒーター使ってるのでお勧めです。
※特に田舎は(^^;)
4
いきなりですが殻割り完了です。

ハウジング裏のネジ6箇所緩めます。
LEDアイラインのコネクターを抜きます。
※これは必ず行います。

ウインカーバルブが開けるときに干渉する場合があるので外した方が良いかも知れません。
※私は今回外さずに行いました。

その後、石油ファンヒーターで温めます。

殻割りに使った道具はマイナスドライバー2本だけです。

難しい作業ではありません誰でもできます。
5
殻割り後のレンズ側インナーブラックとメッキパーツです。

今回加工するのはレンズ側インナーです。

イカリング取付けなどはハウジング側を加工するのがほとんどだと思いますが、今回はハウジングどけておきます。配線を通す時だけ若干手を加えるだけです。
6
加工はここからです・・・

レンズとインナーを分離します。
※ネジ4箇所緩めます。

マニュアルもありますが現物を見ればどのネジを緩めればよいかは誰でも分かります。
7
その前に確認作業忘れてました・・・

単体でシーケンシャルテープの点灯を確認します。

ホワイト/ポジションです。

結果OK
※Bの取付けにはこの状態では使用できません。
8
アンバー/流れるウインカーです。

結果OK
※Bの取付けにはこの状態では使用できません。

シーケンシャルライト殻割り加工 No.2へつづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【RB3】ヘッドライトユニット交換してみた

難易度: ★★★

ウインカーバルブ交換

難易度:

車検の準備(3)

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ取り

難易度:

黒の衝撃(ホンダ純正テールランプユニット)

難易度:

サイドウィンカー交換とメッキガーニッシュ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月13日 12:20
わかりやすく説明してくれて
ありがとうございます😆
コメントへの返答
2022年2月13日 14:48
コメントありがとうございます😊
作業内容かなり割愛してますが…
記録という意味で整備手帳書いてます😅
今後も宜しくお願いします。
2024年3月26日 19:29
こんばんは♫
作業当時はお疲れ様でした!
デイライト・シーケンシャルウィンカーを取り付けたいなぁと思い整備手帳で検索したところtoランナーさんの整備手帳に辿り着きました😊
最初安物のシーケンシャルウィンカーを簡単にヘッドライトの下に貼り付けて〜と思っていたのですが、toランナーさんの殻割りして取り付けたシーケンシャルウィンカーの光り方を見てかっこいい!って思い自分も殻割りしたくなりました😆

toランナーさんのシーケンシャルウィンカーはシーケンシャルOFFにも出来るんですね!
個人的には流さないで細長く点滅させたいなと思っていたので切り替えられるのはすごくいいなと思いました✨
それと自分はウィンカーももちろん必要ですが、それ以上にかっこいいデイライトにしたいのもあります😀

toランナーさんは車に取り付いているヘッドライトを殻割りしたのでしょうか?
それとも別途ヘッドライトを購入して殻割りしたのでしょうか?
toランナーさんのシーケンシャルウィンカーはイカリングショップの商品かな?と思ったのですが、現時点で耐久性はどうでしょうか?

自分は別途ヘッドライトを購入する資金はないので、GW辺りにヘッドライト外して殻割りしたいなぁなんて考えています。
その時はtoランナーさんの整備手帳を参考にさせてくださいませ!🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年3月27日 13:03
こんにちは
コメントありがとうございます。
私の車は7年落ち中古購入した物ですがライトの状態はあまり良くなかったので程度の良い中古品に交換しようとヤフオクを徘徊してたら偶然この商品を見付けました。ライトはリノベート品(レンズ表面を再生)を購入しました。左右で送料込み22,440円でした。これを殻割して加工しました。なので元々付いてるライトは最悪車検の際交換が必要かなと思いストックしてました。車検は殻割したライトで取得しましたが・・・。この車検取得の件も整備手帳にしてます。
最初は私も安く済ませてライトとバンパーの間にLEDテープ(デイライトと流れるウインカー)を取付けてましたが光量はイマイチでしたし後付け感が否めませんでした。

商品についてですが・・・
他の市販品LEDテープよりは明るいですが日中天気の良い日はやはり光量不足な気がします。最近のクルマのデイライトはかなり明るいですからね!それでも曇りの日や夜間はかなり明るいです。ホワイトとアンバーそれぞれ1本のLEDテープで独立してるので明るいのだと思います。シリコンチューブに2本のLEDテープを入れて使います。
シーケンシャルコントローラーはアンバーが流れるタイプなので固定の点滅には切替えられません。保安基準適合としてますが車検時は発光遮断しました。デイライトはスモール点灯に切替えました。車検を考えて配線してたので・・・。これも整備手帳にしてます。
流れない一本の点滅にもできるようなので販売元に確認してもよいと思います。壊れた場合はその部分品だけ販売してくれるので良心的だと思います。また自分で加工できない場合はライトを送れば加工(別料金)してくれるようです。

耐久性についてですが・・・
私が取付けたのは「2022年4月」スパイダースタイルフロントバンパーと同時にとり付けたので約2年になろうとしてますが今まで不具合は一度もありません。チップ抜け(何個か付かない)なども今のところありません。ウインカーの点滅が不規則になったこともありません。完全に既存のウインカーと同期して点滅しています。ハザードで点滅させても左右とも同期して点滅してます。なので市販品としては割と信頼性のある商品ではないかと思います。

私もよくネットで探すのですが、加工済みのライトは購入するとなると高いですね!
貧乏金なし(^^;)自分でやるしかなかったです!中古ライト購入したので合計33,000円弱でできました。個人的には今だと中古ライトも安いのがあるのでそれを購入して加工した方が無難なような気がします。何か問題が発生した時のことを考えて現存のライトはストックした方が良いのでは?参考までですが・・・。
2024年3月28日 15:41
こんにちは♫
ご丁寧に返信いただきありがとうございます🙇‍♂️
車検の整備手帳、一通り拝見しました🫡
光り物に関してはスイッチOFFに出来たとしても使える状態になってることがNGなのですね。
車検を依頼するところにも寄るんですかね。
toランナーさんのオデはスパイダーのインパクトがデカすぎて明らかに何かいじってるって検査員も疑いの目で見てしまうのかもしれませんが、私のオデだと一見普通なので、あえて光り物のことは黙っていて、スイッチOFFにだけして、しれーっと車検依頼したら問題なく車検が通る場合もあるのかなぁなんて思いました😅
いちいちスイッチ探してON-OFFしたりするのかな💦

質問する前は既存のヘッドライトを外してGW中ならなんとかなるかなぁとか思っていましたが、重大なミスを犯してしまうことも考慮したら、やはりヘッドライトは別途購入して、しっかり腰を据えてDIYした方が良いとtoランナーさんの意見を聞いてそう思えてきました。
おそらくtoランナーさんより貧乏金無しなので別途左右のヘッドライトを購入することすら躊躇してしまっているのですが😅笑

まだ殻割りしたことがない私にとっては難易度の高そうなDIYなので、気長に失敗しないように挑戦してみたいと思います。

商品の詳細も含めて、ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました😃
コメントへの返答
2024年3月29日 12:24
どうもです😄
車検取得に関しては民間整備工場であれば対応は千差万別でしょう、融通の利かないのがディーラーですね!車検合格も白か黒かではなくグレーゾンがあると思うので認定工場で判断は分かれると思います。保安基準NGだとしても気付かない場合もあるようです。スイッチを付けて車検の時だけoffにするおそらく分からないと思います。
ライトの殻割自体はそれ程難しい訳ではありません。ただ開ける時は熱いので火傷とブチルが糸を引くので周りに付けないように注意が必要です⚠️整備手帳を見ると殻割した方ほとんどが別にライトを用意して加工しているようです。やはり既存のライトはストックしておいた方が安心です。
余談ですがライトとバンパーの間にLEDテープ挟むのは止めた方がいいです!バンパー嵌め込む時もキツイですが、今度パンパーを外す時クリアランスが無く苦労をしたうえにバンパーの爪破損させました😅
2024年5月1日 19:33
こんばんは♫
ヤフオクでかなり状態の良いヘッドライトを落とせて、今日届いたので早速殻割だけは済ませました🫡
LEDはtoランナーさんと同じものを購入して、今到着待ちです。
純正のウィンカーランプは取り付けたままでウィンカー時は純正のウィンカーランプも一緒に光ってるのでしょうか??
toランナーさんの整備手帳で何度も予習をさせていただいております😁
一本のアンダーアイラインで点灯させられるのがとても楽しみです😊
コメントへの返答
2024年5月2日 8:21
おはようございます😃
ウインカーですが私は2色切替えのポジションランプに変更してます。デイライト併用ですがウインカーとハザードはLED流れるウインカーと一緒に点滅します。車検の時はLED遮断しました。晴天☀️の日はLEDテープの発光が弱いので通常のウインカーランプは点滅するように残しておいても良いと思います。参考までですが…カッコよくして下さい👍私は最近リアウイングを取付けました😅
2024年5月2日 10:06
おはようございます♫
返信ありがとうございます!
なるほどなるほど、通常ウィンカーはデイライト兼ポジションにしてるんですね☝️
純正のウィンカーランプは点灯出来るようにしておいて、純正のウィンカーランプと後付けLEDウィンカーを一緒に点灯させるか別々で点灯させるかは実際の見え方を確認して決めようと思います🫡
かっこよくなる予感しかしないですね😁

次はリアウィング取り付けですか😙
スパイダーにリアウィングが合わさってさらにインパクトのでかいオデに変身しそうですね😆
リアウィング取り付けの整備手帳楽しみにしてまーす😊
コメントへの返答
2024年5月3日 6:43
おはようございます☀
今日も天気が良く青空駐車🚗…クルマいじり日和ですね🤣整備手帳UPしました😅
2024年5月24日 21:17
こんばんは♫
先週末に殻割したヘッドライトの取り付けが無事終わりました。
結果的には大満足です😊

毎回申し訳ないのですが、ひとつ質問させてください🙇‍♂️

toランナーさんと同じくウィンカーポジション化キットを取り付けていまして、ウィンカーポジションはデイライトとして使用しています。
今回取り付けた一本線のデイライト兼ウィンカーのデイライトは元々付いていたウィンカーポジションキットの電源から取ったのですが、ウィンカーを点灯→消灯させると、ウィンカー消灯→①ウィンカーポジションキットが点灯→②今回の一本線のデイライトが点灯という具合に、①と②が同時に点灯しません。
toランナーさんも同じ現象になっているでしょうか??
コメントへの返答
2024年5月24日 22:21
こんばんは😃
先ずはシーケンシャルヘッドライト無事装着お疲れ様でした。質問の回答ですが…そうなんです!どうしてもシーケンシャルコントローラの構造上タイムラグが発生して同時点灯はしないそうです。(ウインカー消灯からポジション点灯切替えまで時間が掛かる)これは他のユーザーさんが販売店に問い合わせた回答です。私の車もデイライトはウインカーポジション点灯→数秒遅れてアイラインポジション点灯になっています。今回のキットを取付けた方たちは同じ現象になってるようです。私は取付け前にこの内容を知っていたのでそれ程気にもしてませんでした。ちなみに私はデイライト3種類なのでウインカーP→スパイダーバンパーP→アイラインPの順にデイライトが点灯します😅これはこれで見方を変えればインパクトありかなと⁉️

プロフィール

「[整備] #オデッセイ タペットパッキン交換・フロントブレーキO/H https://minkara.carview.co.jp/userid/2618427/car/3063316/7722722/note.aspx
何シテル?   03/24 19:38
toランナーです! 昔から車(内燃機関)好きです… 今乗りたい車を一台挙げるとしたら「ケンメリGT-R」 購入するべきだったと今更思う今日この頃です!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 レクサス風三眼ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:02:35
トヨタビスタ最後のイプサム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 06:11:55
JAFステッカー&トヨタビスタ秋田風ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 06:09:12

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2025年6月22日(日)・・・更新 2月に車検更新してまだ乗ってます! 「みんカラ」休 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
「2024年4月23日(火)AM10:30」納車されました!神奈川から秋田まで陸送料金6 ...
スズキ パレット スズキ パレット
「2024年3月23日」お別れしました! 廃車買取価格1万円(ハイシャル)でした。 事故 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
1992年4月新車購入、四駆(アウトドア)ブーム到来、時代はバブル崩壊へ失われた20年へ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation