カレコが一斉車種入れ替えに入れてきた車。
ちっこいめんこい車。
自分のとこでは、つい最近までベンツがあったところに入れ替えでやってきたのがフォーフォーのプライム。
まぁ距離的にはもっと近くの車の方が近いのに、珍しい車がやってきたんなら一つ試しに乗ってみても悪くないかと思って、わざわざ長い距離歩いてこの駐車場までやってきた。
ついこの間までここにはA180があって、土日で安く済ませられるベンツクラスがあったのに、フォーフォーはベンツが系統?でやってるのにコンパクトベーシックの割り当てと。
この車、正直なところ最初は、小さくて小回りが良いってだけでスペック的にはノートと同じくらいか、少し及ばない程度だと分かった。
しかも小さくて軽いという印象の割には1tを超えているのでフィットよりも70kg近く重い。
馬力も70PS程度だというから、これだと軽程度じゃないかと思ったが、それでも自分が興味を持ったのは駆動方式がRRという点だ。
この暫くFFの車ばかり運転してるから、後輪駆動車は新鮮な気分。
しかもRRっていうとエンジンが後ろに付いてるから、カートみたいな感じかなと思った。
自分はカートを人並み以下程度は嗜む身であるから、こういう感じは興味がある。
フォーフォーの感想としては意外と文句が少ない車だ。
ただハザードの位置には閉口した。
オンボードの上って・・・。
最初まさかこれかよ、って思うくらい分かりずらい所にボタンがあって、今まで乗ってきた車の中で一番ハザードの位置が遠い。
しかもその手前にナビ画面がドンと据え置かれて余計に手が届きにくくなる。
自分の車として乗るなら、せめてこのナビの位置は下にずらすか、最悪いらん。
無くても位置が遠いからなおさらだ。
わざわざうんしょと体を起こして手を伸ばす気にもならない。
だが車としては悪くない。
むしろ、これはバカにできない車だ。
リアドライブの車というのはなんだかんだ言っても加速の安定には長けているのは事実らしく、出足もあまり不満は無い。
それから気分がいい。
いつものFF、セリカもそうだったが引っ張られる感覚でやられるとあまり気持ちが良くない。
友達がFRとFFの違いで、後輪駆動は後ろから押される感覚だという。
よく登山なんかでもヘトヘトになった人を引っ張っていくよりは、後ろから押していく方が体が楽で気持ちが良い、それと同じようなものだと思う。
フォーフォーはスポーツに特化したわけではないだろうけれど他のFFとRRでもこの違いは確かに分かりやすい。
今のところ都内の街乗りでしか乗ったことがないのだが、この感覚はかなり良い。
ケツからまわっていく感じで非常に気持ちが良いし、ハンドリングも素直だ。
一度直角を速度に乗って曲がってみたが、乗ってる方としてはあまり感じないが、どのFFの車よりも動きがクィックでカーンと曲がっていく。
こいつは最高の
おもちゃ。
FFはパワーでゴリ押していく感じだが、フォーフォーは足と体で曲がっていく感じだから、ワインディングも楽しい。
絶対的な速さではないが、ブレーキも意外と効く。
誰かがフォーフォーはNAだと非力軟弱って言ってたが、自分としては普通の街を回すくらいならあまりそんなことも無い。
むしろ多少マナーを無視すれば自前のハンドリングに加えて小ささと小回りを生かせば渋滞列もサクサク抜いて穴を見つけたらスポッと入れる。
どういう運転するかによるけど。
あとはやっぱりハザードだなぁ~・・・。
それからタコメーターが無い。
自分はATでもタコメーターは意識しがちで、これが付いてくれると嬉しい。
パワーの特質や性格が分かる目安になるから。
特にマニュアルモードとかにしたらどのタイミングでやればいいのか分からないのだからちょっと困る。
ちなみにマニュアルモードは意外と思ってたよりはお利口さんで、ハリアーと同じように賢い。
運転側に従順だ。
変速スピードのラグもこの手の車にしては悪くない。
ただノーマルのプライムだとパドルじゃないからその辺は考えるかな。
細かいと発進の時のクラッチの繋ぎのラグが少し気になる。
普通に街乗りを回すなら普通だが、推し進めるには出足が遅れ気味。
大排気量車などを相手にするにはコツを掴まないと難しい。
スタートダッシュを決めるにいつもノートでやってるようにアクセルで煽るとエンジンが上がる時と上がらない時がある。
しっかり空回るとホイルスピンもしかけるほどだが、毎回それが分からない。
まだMTモードの方が加速できるのかもしれない。
あとは燃料が35L・・・まぁ走りに貢献するにはこれくらいでも良いかと自分は切り捨てている。
でも他の人からだとちょっと文句があるかも。
しかもこんなでハイオクて・・・。
カレコにはスマートのフォーフォー・フォーツーそれぞれがラインアップされていて、もう一つのターボモデルもある。
個人的にはターボほどの力はいらないけれど、もしあるんならなんでウチんとこターボじゃないん?って文句が出そうになった。
しかも新車種紹介でスマートのそれぞれ車種が紹介されている中でプライムが無かった。
あれ?プライムない?って、でもなぜかうちの駐車場にあるのはプライム。
ようは、それだけ同じスマートのフォーフォーでもプライムは紹介するほど付加価値が無いってことかな?
んでこの辺に配置するのもそんな付加価値が無いくらいだからそんな感じのをテキトーに置いときゃええでしょ、って感じかな?
でもそれって逆に言うとなんだか地元をバカにされてるような感覚がして気分がよろぴく無いがそれは考え過ぎか。
所でA45に引き続き、このスマート フォーフォーの中でもブラバスが出ているのには驚きだ。
前回乗った時の感動に更なる味が付け加えられた車に興味が無いわけがない。
このブラバスはベンツ専属のチューニング、ブラバス(フィアットでいうアバルトみたいな?)が手掛けたものらしく、ターボに加えて専用のデュアルクラッチやスポーツ志向のあらゆるものが総出で積み込まれたモデルらしい。
重量はやや重くはなったがそれだけターボと109PSが補う。
何だろうこの感じは。
車としては、これはもう違う。
走りのテイスト、スポーツな車だ。
ブラバスなりな装飾やタコメーターやパドルシフトも付いて演出も十分。
それ以上にパワーは凄い。
多少のラグを無視すれば上がるだけパッシューンと加速していく。
900ccの3気筒でもバカにすんあよ、って感じがする。
一言で言えば、羊の皮を被った狼という言葉が合う。
全開⇒オフでわずかにバックタービンのシューという音が聞こえる。
かなり小さいから耳を澄まさないと分からないかも。
しかもこれだけ楽しめてコンパクトベーシック料金っていうのはお得過ぎ。
そんなんも知らずどうも皆さんは、本格スポーツカーがええんじゃぁ~って86寄りで新宿に行ってしまうようで。
勿体ないなぁ~。
アホやなぁ~。
ぶっちゃけ公道だったら多分こっちの方が速いぞ。
そんなカレコ使ってる中で「俺はNA至上主義だから!(`・ω・´)キリッ」みたいな人なんていやしないだろうし。
見た目は・・・まぁしゃぁないけど。
走りは段違いで速くて楽しいぞ。
それなのに、なぜ?!
いや、逆に良いか。
乗らないだけ自分が乗れるから!( ̄ー ̄)ニヤリッ
うん、気が変わった。
やっぱり皆引き続き86に乗っててくれ。
こっちは俺が乗るから!
・・・とか言って一度乗って以来今しがた乗ってないけど。
ただDCTクラッチで変速は普通より速いのは分かるが、それでも走り志向でしょう。
ノーマルより40%変速ラグを減らしてるとは聞くが、それでもこんなくらい?っていうのがやや腑に落ちなかった。
入力してラグは少ないにしてもゆっくり回っていく感じ。
クロスしてないから上まで回っておきながら、一度シフトアップすると思いっきり回転が落ちる。
こんなもんか・・・ちょっと落胆。
上の方なら、もう少しおいしい部分を意識してもいいんじゃないかなって思ったけど。
街乗りで良いのは3000回転あたりから。
グッと踏むと背中をパッスーンと押されてく。
ハザードは・・・変わらん。
まぁパワーは上がってるから文句はないかな。
実際面白い。
なにはともあれスマートフォーは意外と侮れない楽しい車でしたということだ。

この車を借りにまたもセルリアンタワーに行くと、前までA45が止まってたすぐ近く・・・。
今度はこっちでワインディングに行ってみたい。