2023年01月11日
ズグロン、久しぶりの高熱
第6派で初めてコロナウイルスにかかったのが、2022年の一月でしたが、
2023年の1月も風邪をひいてしまうという、、(╥﹏╥)
6日、夜、咳が少しだけ。
7日、夜、寒気から一気に39度☆麻黄湯
コロナウイルス、インフルエンザ陰性←最後まで両方ずっと陰性
8日、夕方から38℃に下がって行く。熱が24時間以上続いているせいで喉に痛みが出始めたので☆小柴胡湯加桔梗石膏煎じ薬、直ぐに喉の痛みは消える。
また、石膏にはかなり熱を下げる効果があるので体温がかなり下がる
本当は、いろんな経験から、汗がでて、熱が自然に下がるまで石膏は入れたくないんだけど、
つい最近の
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/223891?display=1
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/11/press20221128-01-kanpo.html
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2022/011768.php
を読んで、早期に石膏を入れてみることに、機会があったら自分の体でチャレンジしてみたいと思ってたんです。
9日、何故か風邪のひき始めのような、くしゃみとポタポタの水鼻水が。
ときどき響く咳と黄色いたん。喉の痛みはゼロになってるので☆麻杏甘石湯へ←これにも石膏が入っています。
熱は、朝37.6度から夕方には平熱に。
咳にもすぐ効きました。鼻水もとまる
10日、思い出したようにでる数時間に一回のくしゃみと、時々咳が少しだけ出るけれど、まあ、完治は近いでしょう(๑¯◡¯๑)ふ
でも、熱が出たのなんて何年ぶり?!←コロナでも出なかったのに!!
つ、辛かった。関節痛くて(T_T)あ、それは一日だけだけど。
ズグロン、本当はある国にコロナウイルスのことを調べに行きたい衝動にかられていました。
騒動の本質、日本も含めた、いろんな国の市販の薬品の服用歴と経過をどうしてもどうしても調べたくてたまらなくて。
仏壇を枕元に闘病しながら「馬鹿者!行くな!!」と叱られているようでした。頭ぐりぐりされて←ときどきそんな頭痛が
久しぶりの高熱の風邪が、本当に辛くて苦しくて、万が一でも、い、行かなくて良かった〜(ToT)と思いました。
私の体は、もう若くないのねーとしみじみ。
不思議ですね、また守られた感が。
そういえば、
ここ最近のことです。知人の知人がコロナウイルスにかかり、病院に行ったら麻杏甘石湯を出されたと話してました。
漢方薬が出されることになるのは、本当に素晴らしいことだと思います。
コロナウイルスの漢方薬と言われているものは日本では売っていませんが、日本で売っている漢方薬を組み合わせるとそれになります。
一番揃えやすい簡単なものだと、
小柴胡湯加桔梗石膏☆喉
麻杏甘石湯☆気管支 麻杏甘石湯は、麻黄湯のなかから体を温める桂皮を抜いて、熱を冷ます石膏に入れかえたもの。あとは同じ
胃苓湯☆胃腸
の3つでしょうか。
ただ、ここで注意が必要なのは、小柴胡湯加桔梗石膏にも麻杏甘石湯にも石膏が入っていて、熱を冷ますんです。
だから、冷やしすぎないように、胃苓湯(桂皮等)という体を温めるものが入っているのかなと思いますが、日本人は基礎体温が低く冷え症の人が多いということです。
やはり、舌やいろんな症状を慎重に確認しながら選ぶことが理想です。
温めるのか、冷やすのか、
これが風邪にとって一番のポイントだといつも思うんです。
ウィルスや細菌と戦うために体が出してる熱→冷ましてはいけない
ウィルスや細菌との戦いの後で大怪我したみたいな熱(要するに喉など炎症の熱)→冷まさなくてはいけない
だけど、これがあまり時間に差がなく来ちゃうときがあるから、そのときは、タイミングとかいろいろ難しくなっちゃうんですよね。
だから私たちは、石膏の量が多いと強い薬(注意する薬)と言っていました。
東北大学(←とても優秀な世界に誇れる病院です。)
が、ヒントにしたと話されていたスペイン風邪の、小柴胡湯加桔梗石膏にプラス葛根湯(体を温める)も、そのためなのかな?と思っちゃいました。
私なんかじゃ理解できない理由がたくさんあるに決まってますが(^_^メ)
病院が、
ボランティアみたいにずっと一人の患者さんを診て、つきっきりで看病し続け、都度いちいち処方を変えるわけにはいきませんから、一気に処方しても効果を出せる組み合わせを見つけ出せたら、たくさんの人をスピーディーに救うことができますね!
漢方薬は、変異を繰り返す風邪でもインフルエンザでもコロナウイルスでも、患者の症状で薬が決まるので、だいたいほとんど変わらないんです。
このような研究がどんどんすすめば、新種が出るたびに、いちいちみんなが怯えなくて済むようになるかもしれませんね。
ブログ一覧
Posted at
2023/01/11 04:48:40
今、あなたにおすすめ