• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

2025年お彼岸の花たち〜春

お正月の花〜かぼちゃんの命日の花までが、まだまだ元気な彼岸入り

(2週間たってチューリップは茎が傷んできたので短く切って花束に戻しました)

かぼちゃんの花束のなかにいたブプレリュームと


豆の花だって、


こんなに年をとってしまいましたが、ずっとみつめ続けていると老いても愛しく、


ゼンマイはブプレリュームと一緒になってから、


もっともっとくるくるりん



なので今年のお彼岸は少しだけお花を追加するだけにしよう、、と思って行ったお花屋さんでしたが、、、

アネモネを思わせる珍しい形のカーネーション(純粋な愛)


色も春らしく本当に可愛らしい。



繊細なリューココリーネ(あたたかい心)


うっすらと魅せてくれる水色が素晴らしい。



先日ブログに載せたウェディングドレスのようなユリ(アイシャ)がずっと心に残っているのか、この2つを主役にしてウェディングブーケみたいな花束を作りたくなってしまい、

ガーベラ(希望)
スィートピー(門出)
バラ(愛情)
全て白を選んで、

仏壇はお花ラッシュだというのにしっかり花束を作ってしまいました。


今回後ろにいるガーベラは、白だと花言葉が(穢れなき心)になるらしく、結婚式でとても人気な花だと知り今度はそれだけの花束が欲しくなりました。


この花束に、お気に入りのサイネリアを並べたくなったので


プルプレアシルバーには、かぼちゃんの花束のなかからラナンキュラスを。


サイネリアを美しい柱のように仕上げると



やっぱり凄く似合います。


黄色ちゃんも一緒に。


黄色ちゃんは、1回治った茎が昨日完全に折れて、こんなに短くなってしまいました。

彼岸明けには天国に帰ってしまうのかな、、、
黄色ちゃんの命日までは、私の側にいてほしいな。
Posted at 2025/03/17 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

ネコヤナギのハート♡

お正月のお花の葉牡丹が枯れて、ネコヤナギと南天(ナンテン)だけになりました。

(ネコヤナギは1月末から殻を破り、あと一つで全部無事に開花?したことになります)

赤い実はマンリョウだと思っていましたが、よく調べるとこれは南天(難を転じて福とする)だとわかりました。

ネコヤナギは、繁栄、幸運、富を高めるということで縁起が良いとされていますが、これまた調べていくと、水草としての水のエネルギーで情緒のバランスを保ったり、苦悩を払拭してくれるらしいです。

また、柳はこの世とあの世をつなぐ道具とされていて、柳の木の向こうにはあの世があると言われていたみたいで、怖がるひともいるとか。
死者が自分にとって敵か味方かどう感じているかによって柳をどう捉えるのかは人それぞれかも知れませんね。

もうすぐ春のお彼岸ですが、偶然そんなことを知って「まるでお彼岸みたいな植物じゃないか!w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w」と、とても神秘的に感じました。

このネコヤナギは白くて先端がキラキラしたりもして、本当に上品で可愛らしいのですが、

どうしてここまで調べたかと言うと、、


昨日花瓶の水を交換していて、、

!?


これはハート♡では!?と驚いたからで、



私がハート♡に敏感だからそう見えてしまうのかも知れないけど、やっぱりハートだ!と思ってしまうのです。


豆の花だって、他はこんな感じなのに、、、








やっぱりこれはハート♡ですよ!


これでもか!



これでもか!



ってくらいに絶対にハートです!







この頃、本当に日本にいるのがあまりにも辛くて逃げ出すことばかり考えていたけれど、お彼岸という日本にしかない独自の仏教行事があることを思い出し、とても嬉しく、それこそが日本が死者を大切に想ってきた証明になるのではと思ったのです。

お彼岸の役目を調べると「ご先祖様への感謝の気持ちを込めて供養を行うこと、仏教の教えに従って精進すること」とでてきます。

昔々、死について、なんと素晴らしく優しい答えを出した日本人がいるのでしょうか。


そう考えると、とても感動してしまうズグロンでした。
Posted at 2025/03/16 05:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

それでも美しい花たち

かぼちゃん花束のなかにあるチューリップたちを


また自由に動けるようにお引越しさせました。

なんか手を握りあってる?

でもこのチューリップ、あの花粉が黒いかぼちゃんチューリップ、、、、

(2年前に初めて買ったときの写真)

じゃない!!(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)ちゃんと聞いてから買ったのにな〜

でも残ったお花をまとめたら、よりかぼちゃんらしくなりましたよ。

(2週間たった今日もほとんど変わらず元気です)

ゼンマイは嬉しくてくるりん



プルプレアシルバーさんの桜が全て散って



おばあちゃんの桜もほとんど散ってしまったので、



その桜を短く切ってしばらく一緒に



それも全て散ってしまったので、
3月6日に新しいパートナーを探しにお花屋さんへ行きました。



凄く素敵です。

このサイネリア(ティアスノーブルーアイ)がまだあったときは、本当に嬉しかった。

2月末、かぼちゃんの命日のためのお花を探している時にみつけて、凄く惹かれて、本当は一番欲しくて、でもかぼちゃんの花(黄、オレンジ、緑)を一番素敵にしたかったので我慢して買わなかったんです。

そして私はここで一つ前のブログに書いた豆の花と出会いました。


これが豆かしら?


枝の下の葉は取って小さな花瓶に



この日はそれだけじゃなくて「オリエンタルリリー・アイシャ」というユリも見つけてしまいます。


1本しか残ってなかったユリ、しかも2輪とも外側の花びらが少しだけ枯れてしまっている。


のに、なんて華やかで美しいユリ。ウェディングドレスみたい。


この華やかさを受け止める花瓶はうちにはなかったけれど、花瓶に挿すと別格の大きさと美しさがより引き出されたのでした。
Posted at 2025/03/13 21:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

ツインタワーと豆の花

昔、クアラルンプールでツインタワーを見ながらある人が私に言いました。

天使が多ければ天国
悪魔が多ければ地獄、
同じなら人間が住む地球。

ビルのどちらが天国でどちらが地獄か。

人間が住めるようにバランスを保つ者は善か悪か?

私は答えられなくて、その人も教えてくれなかった。

ただビルを見上げながら、繋がる道をわざと閉じないなら悪魔をどんなに殺しても人類は善悪の戦いを続け、ただ永遠にバランスをとり続けるだけだろうと思っていました。

だからなのか、自宅にあるツインタワービルの置物はいまでも天秤に見える。

それでも、海外に行く度に必ず買っていたそれぞれの国の置物と一緒にピアノの上に並べて、ピアノに優しい曲を演奏させると善が世界中に感染していくように感じることができました。

善悪の動きはウィルスにとても似ているとも思っていたから。



私が通っていた幼稚園は東北にある仏教の幼稚園でした。別に信仰がそうだったわけではなく、家庭の事情で一時的に住まなくてはいけなくなった家の近所にあったからでした。
寺とお墓はいつも生活のなかにあり、園児には数珠が与えられ、まだよく分からないなか毎日お祈りを捧げていました。


綺麗なキラキラした石を拾ったらお墓にのせてあげたり、美しい花で冠を作ったら墓石にかけたり、知らない人のお墓にそんなことをして、今なら悪戯として怒られてしまいそうですが、転んだり迷子になったりと毎日幼稚園児なりに何かあるなかで、いつも自分を守ってくれたのは死者達だと感じていたので、そんなことでも御礼がしたかったんだと思うのです。


3月6日、原っぱで蝶が休んでいるみたいであまりにも素敵だったので豆の花を買って仏壇にかざりました。


花言葉は「必ず来る幸せ」

とても動きがある豆の花ですが、朝起きたらまた自然にハートが作られていました。







悲しい場所に立って、歴史という事実が私を追い込んで破壊しても、そこで死者から苦しみをもらったことは一度もない。
生きている人間の世界の方がよほど憎しみや苦しみでいっぱいで、それをもらってしまう私を癒してくれるのは、いつも苦しみ抜いたはずの死者達だったと気づく。

人生を振り返り、やはり死者は怨みや憎しみのような苦しみのなかにはいない。

ただ、亡くなると生きているときの善行の数や大きさに比例した「生きている人を助ける力」をもらえるのではないかと。

いなくなってしまったと感じるのは、それを使い果たしたときに生まれ変わってしまうからなのかな。


人類がもつ死の恐怖。

その恐怖より勝つ愛。

そして、そんなものを破壊してしまえる、世界にあるたくさんの信仰。

生と死にいつも関わり続ける信仰の謎を丁寧に解いて、みんながずっと待っていてくれた優しい答えを出してみたかったけど、今はツインタワーが天国(善)と地獄(悪)に見えて、



「生」こそが地獄に見えるのだからだめだろう。


愚かな人間はあらゆるものに助けられて何とかやっと生きてきた。

世界中の人が、死に寄り添い、死者達が自分にしてくれたことを忘れずに感謝し続けたなら、善行は証明され死者達は「助ける力」をもっともらえるのかもしれないね。

仏壇のそばに引きこもりの私のそばで、たくさん動きながらも6日もハート♡を見せてくれてる豆の花。







ありがとう。


Posted at 2025/03/13 15:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月04日 イイね!

仏壇に、朝の桜と夜の桜

かぼちゃんの命日には間に合わなかったけど、

本当にこんな素敵な桜段ボールで届きました!


お店で買うと、レシートで出されるだけのドリンク1000円券?も、商品券みたいなチケットで届くの!?



ボトルも箱入りだ!!


ボトルやタンブラーはオンラインで買った方がよくない??(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)


それにしても、このボトル本当に素敵だわ(⁠ ⁠˘⁠ ⁠˘⁠)⁠🌸
透明になっていくように見える桜


朝の桜が蝶になるなら、
夜の桜は水になるのかしら。


池の鏡に映った夜桜が、そのまま雪のように溶けていくみたい。


2022年のブログに書いた、夜桜を映した八芳園の池を思いだします。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2621418/blog/46002575/

このときは真っ暗になってからの桜だったけど、ボトルみたいな夕暮れに映る池の桜をみてみたくなっちゃった(⁠ ⁠˘⁠ ⁠˘⁠)⁠🌸


夜桜ボトルが届いて初めて仏壇に飾った日は、みんなにお酒もだしちゃいました。

悲しみや苦しみが自分の心に触れてしまったら、それを受け取るのが私の宿命。
だから私に渡して空いた分だけ私の想いをどうか受け取ってほしい。
せめてささやかな幸せを届けたくて、毎日こんなにもたまらないのです。


それから、こんなのもみつけましたよ(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠^⁠)🌸



限定桜シリーズ3種のシャンプー、トリートメント、ヘアオイルと、







2種しかない?ボディソープも購入しました。




私が仏壇に近づく度に桜の香りも運べてしまいますね(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)ふ


みん友さんのブログコメント返信を読んでいて思う、
亡くなった方たちのなかには、誰よりも私に幸せを感じて欲しいと色んなものを遺したり願ってくれていた方がたくさんいるのに、何故それに私は一度も応えてあげられないんだろう。
みん友さんの方が何倍も亡くなった人を幸せにしていることに気づくズグロンでした。
Posted at 2025/03/04 10:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あん君 おはようございます。
今日から中国ということでしょうか!?
次の出張のときは車と国民性についてブログを、、、と書かれていたのですごく楽しみです(*^^*)
お気をつけて行ってらしてください。」
何シテル?   07/28 08:04
ズグロンです。よろしくお願いします。 2014年10月に七年飼っていたセキセイインコを亡くしてしまいペットロスになりました。 それから、立ち直るために飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
6 7 8 910 11 12
13 1415 1617 1819
202122 23 242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47
孵化後12日目のシジュウカラ巣箱の幼鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:28

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation