• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

昆虫すごいぜ!図鑑からのみんカラお休み

注文していた「香川照之の昆虫すごいぜ!図鑑」全3巻がとどいて、かなりハマって読んでいました。

昆虫採集が好きな人は、二つのタイプに別れます。

それは、標本にしてコレクションするタイプと
飼育するタイプです。

私は完全な飼育タイプで、昆虫を捕まえて標本にすることは、その瞬間をみることもできません。
子供も全く同じです。
ですが、標本の展示でもある昆虫博等は好きで、たくさん行っています(. ❛ ᴗ ❛.)

飼育と言っても、トンボのような直ぐに死んでしまう昆虫等は、捕まえても観察をして写真をとったらすぐに逃します。

海や川で捕まえた小さい魚やカニ、山や森、田んぼで捕まえた昆虫や蛙等は、川沿いや砂浜にいる間だけか、滞在中のホテルでだけ飼育します。持ち帰って一年も飼育したのはモリアオガエルだけかもしれません。
そういう場所にあるホテルは、近所で捕まえた生物をケージで持ち込んでも良いですよ!といつも言ってくれるので、車にたくさんのせてある大きいケージに、生物ごとにできるだけ快適な環境にして、部屋でじっくり観察しながら一緒に過ごし、あとは元の場所に帰します。

カニさんがハサミで餌を口に運んで食べる姿は、さるかに合戦みたいで本当に可愛らしいんですよ!

一番感動したのは与論島のオオヤドカリ。
すごいんです!雑食だからケーキだって食べちゃうし、野球ボールくらいに大きいんです!

昆虫すごいぜ!を読んでると、香川照之が可愛くて可愛くて、こんな人だったんだーと、とても嬉しくてたまらなくなります。見方がすっかり変わってしまいました。
オニヤンマとかカマキリとか、私と憧れや好きなものが一緒で、本当に感動してしまいます。

この人も完全な飼育タイプ。

3巻の71ページにある、捕まえた昆虫と離れたくなくて、ケージを抱きしめて寝ようとしてるページには本当にキュンキュンしてしまいます♡(˃͈ ˂͈ )かわいすぎる!!

この香川照之



メスカマキリなんですって(*^^*)♥
カマキリのこの姿のまま思いっきりギュッとされたい!
一緒にずっと過ごしてみたい、そして一緒に眠ってみたい!
これまた3巻の64ページには、香川照之は夢でも3ヶ月に一回はカマキリを捕まえてるって書いてありました(*^^*)♥ヤバイめちゃくちゃ可愛いい。


自然界やこの世界の残酷さは十分理解しているつもりだけど、この人がみている世界も見せようとしてくれる世界もこっちなんだね。

あれ?なんだかとても泣ける。
そして、とても癒やされました。

飼育タイプもコレクションタイプも、どちらが愛情が大きいか?となると、それはかなり個人差がでます。

火事で、既に死んでいる標本を守るために命がけで助ける人もいますから。

私は物への愛情も2つのタイプがあるんだな、、といつも思うのですが、
自分が一番美しいと思うときの姿で、ずっと変わらないものを愛する人と、
変わっていくものを愛する人です。

私はこれも後者なのです。

だから昆虫は、本当は図鑑や標本でみるより、生きてる姿が、絶対的な価値観で好きなのですが、

大切な方は、標本タイプで、変わらないものを愛する人でしたから、
そんな私が、大切な方の書庫で、もう変わることができない昆虫たちの、あの図鑑をみて夢中になりうっとりする姿を、いつもとても誇らしげに見ていました。

私達は、共感関係ではありませんでした。
ですが、私を完璧なくらいに理解してくれましたし、なぜか私の考えをとても愛してくれました。


私は私だけのために図鑑を作りたいのですが、それは一年間で自分が出会った生物の写真に、ヒヤシンスの恋や、はやぶさくん&こまちちゃんみたいに、生態とともに私が勝手に感じてしまう想像の会話をつけて、絵本みたいに仕上げていきたいと思っています。


香川照之を知って、

昔、中学生の頃にとても素敵だなって、こんな恋がしたいなって、ずっと憧れていた詩集を思い出しました。
文章も表題も正確にはおもいだせないけど、内容ははっきり覚えています。


恋人と二人で海を歩き、
彼女が貝殻をみつけて、踏みたくないなと思っていると、彼氏が「踏みたくないね」って言うんです。
それを彼女が、
私達は、その日海の試験にパスして、とても優しい関係になった、、みたいに語る詩です。

そして私は、その優しい関係というものが、ただの優しい関係という意味ではなくて、
その日からもっと深い関係になって、もっと深くつながり、より相手が愛しくなり、お互いに対する思いやりが育ったということだと感じて、

私も、
海の試験も、森も川も山も、月や星や空の試験だって、全てパスする恋がしたいと思いました。

同じ場所で同じものをみても、同じことを考えていることなんて、親子であっても、きっとほとんどあり得ない。
それこそが、きっと共感でなければ起き得ないことでしょうが、、、

香川照之となら、とりあえず、昆虫の試験にはパスできちゃうんじゃ!と、思ってしまい
、なんだかテレビにでてくる度に意識してしまうようになってしまいました(^_^メ)

そして私は、こんなに共感というものに飢えてしまっているんだ、、と切ないくらいに自覚しました。

きっと失ってしまったものたちの存在があまりにも大きすぎて、もうそれをうめれるものって共感しかないと気づいてしまったんだと思うんです。

今まで、人生で、こんなに明確に強く求めたものってあっただろうか。

これって私、来年共感できる人に本当に出会えてしまえるんじゃ?!
そうじゃなきゃ、来年からの3年間の幸福なんて天国しかありえないと思ってしまいました。

私はずっと、
子供の頃から全く変わらない自分の本当の幸せなんて、得られるはずがない、この世界では存在しないものだと思ってきました。
だから、他人の幸せな姿をみることで、幸せを感じていたかったんです。それは本当に幸せなことだったから。

でも、だからなのか、わたしには生に対する執着が欠けているんです。
2019年に緊急入院したとき、体の異常をずっと感じながら病院にすら何ヶ月も行かなかったのは、べつにこのまま死んでもいいと思っていたからです。

ただ、銀河鉄道の夜の蠍みたいにはなりたくなくて死様をずっと考えていました。
体が使い物になるギリギリのところまで、やれることをやっていましたが、臨月の妊婦さんくらいにお腹が腫れてきて、もう本当に体が使い物にならなくなり、緊急手術となったときも、そんな状態でもさらに手術を数日先にしてまで転院したのも、もしものときの死に場所を考えたからです。

だから、院長先生がありえない無理をみんなにさせてまで、私のたかが傷口までも少しでも小さくしようとしていたことを知ったとき、本当に申し訳ないと思いました。

あれほど穏やかに楽しく生きる日をたくさん持ちながら、奥底にはいつもそれがあり、最終的にはいつも破壊的な選択をする自分が、自分でもよくわかりません。


今年5月から、
全く価値観が違うとわかっていたのに、なんとか受け入れよう、理解しよう、と長い間努力していたものを、みえない風が次々に吹き飛ばしているような不思議な出来事が起こり、
私から全て遠ざけられていきました。

まるで、もう本当に欲しいものだけを受け入れなさい!と言われているみたいでした。

この2日間、枕元にこの図鑑を置いて眠りました。
それはずっと欲しかったけど、諦めて封印していたものをゆっくり思い出すためです。なんだかここでも、涙、ポロポロでした。

また、今年、いろんな人が、いろんなことを私に話してくれたのですが、あまりにもそういうことが多かったのと他のことに夢中で気付けなかったのですが、
急に全てを思い出して、冷静に整理したら、ずっと繋がっていった、どうしても会って確かめたいことができてしまいました。

私は気になると、そのことしか考えられなくなるので、来月のお墓参りまで、またいつものみんカラ休みに入ります(๑¯◡¯๑)

手術後から、ブログをたくさん書いていますが、みんカラは私にとって秘密基地に隠した遺書だと、ずっと思ってきました。だから実はとても大切なんですよ(. ❛ ᴗ ❛.)


Posted at 2021/09/27 10:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月24日 イイね!

住職様からのいただきもの

いつものようにお墓参りの最後に住職様にご挨拶。

「いつも、お墓をきれいにしてくれてありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」

そして、今回は奥様もご一緒だったので、先月の続きのお線香についての立ち話。

「お線香、本当にありがとうございます」

「なになに、そんな、、」
と、大したものじゃないみたいにいうので、、

だって、あのお線香本当に凄かったんですよ!と、every little thing every precious thingさんの話を。

「なーに、そんな、、、じゃあ、またもっていきなさい!!」

「えっ?!」←嬉しすぎて、そんな〜とか言って遠慮できない図々しいズグロン

そして
大きい包と、小さい包を


こ、これは舌切り雀みたいに、どちらかを選ぶんじゃなくて、両方いただけるのかしら?

「あ、ありがとうございます!絶対に大切につかいます!」

両手で、しっかりと持って車に乗り込み、、

よし!よくやった!every little thing every precious thing!←急に呼びすて、、しかも急に上から

す、すみません、ぼ、僕は関係ないんで(・–・;) \(^^)

みたいな感じ?(๑¯◡¯๑)ふっ


自宅に帰って、まずつつみをながめて、、、

ゆっくりあけると、、、

きゃーっ♡(˃͈ ˂͈ )💖素敵すぎる!蓮の花の桐箱
のなかに、これまたしっかりとした箱に入ったお線香が!




横には、説明が、、、大好きな白檀、そして嵐山の紅葉なんて、うっとりだわ!( ꈍᴗꈍ)🍁



小さいつつみは、この3つのお線香のなかの一つ金閣でした(. ❛ ᴗ ❛.)



なので、早速こちらを仏だんにたてました。




この桐の箱、大切な手紙とかを入れる箱につかいたい!だって蓮の花の花言葉は、清らかな心なんだもの。



私は蓮の花をみるためだけに杭州に行ったくらい蓮の花が大好きなんです。
この花と睡蓮だけは、咲いているまま、咲いている場所でみていたいから。

お寺からのいただきものが、こんなに可愛らしいピンクの蓮の花なんて!!
机の上に置いてあるのをみるだけで、、、
ヤバい、、めちゃくちゃ嬉しすぎる!!(˃͈ ˂͈ )




every little thing every precious thingさんの試合のブログ、

実は9月が一番魅力的なブログであるということを、いつか気づいてくれるだろうか?
私はあの試合のブログを読んで、ものすごく笑ったんです。本当に面白くて。

こんなに、喜怒哀楽を引き出される経験を短い時間でしてることがあまりにも素晴らしくて。

我慢強い人や頑張りすぎる人の感情は、なかなかみることができないもので、そこに才能があったりすると、ますます見ることができなくなる。

実は敏感だった人が、その感情を必死でコントロールしてたから価値があるわけで、

それがよく感じられる、本当に魅力的なブログだったんです。

人の感情を動かせるのは、やっぱり自分の感情だけだから、
この人にハプニングが起きるのは、そのためなのかも!と思わされました。

一生懸命だから、本気だから、そして敏感だからこそ引き出される究極の喜怒哀楽から、
これから起きるすべてのハプニングをいただきものとして、どうか最終戦は悟りまでいっちゃえ!と思ったりしてるズグロンでした。

お線香のためにも(๑¯◡¯๑)ふ←結局それ


Posted at 2021/09/24 11:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

9月23日、9回目のお墓参り〜秋分の日

本当は、9月9日を9回目にして、銀河鉄999!うふっ(๑¯◡¯๑)と、盛り上がるつもりでしたが、秋分の日は「故人を偲ぶ日」だと書いてあったので、お彼岸でもある本日9月23日秋分の日をお墓参りの日にしました。
故人を偲ぶ日ならば福島にも行きたい場所がありますので、今回はやまびこで福島から行くことにしました。

先日図鑑について考えましたが、私は大切な方の書庫にいるとき、必ずいつも開いていた本がありました。
それは、図鑑のような、写真集のような本で、厚みがそれぞれ、昔、公衆電話に置かれていた電話帳くらいありました。
昆虫だけでもものすごい数で、蝶にはあまり興味がない私でも、蝶の美しさにうっとり。

1ページごとに白い薄い紙が本についていて、
次のページを開くときに白い紙の下にうっすらみえる生物たちにワクワクどきどきしながら本当に丁寧に白い紙をめくっていました。
そして、どのページを何度みても、凄い!凄い!といつも興奮していました。

とくに、貝の本を初めてみたときは本当に忘れられなくて、たくさんの海を歩いては、美しい貝殻をみつける度にその本を想い、あたまのなかで照合していました。



私にとって、その本をみているときが、どれだけ幸せな時間だったか。

あれほどの本を、私は他でみたことがないのです。

大切な方が亡くなってから、たくさんその本を探しましたが、ネットの世界ですら見つけられず、画像ですら、もうみることができません。

昔、何度もその方にきいて私も手に入れようと考えましたが、、、
これは、この本は、所有するにふさわしい人のもとで、ふさわしい場所に置かれるべきだといつも思ってしまっていたのです。

私にとって、あの本をみることこそが、ずっとずっとご褒美でした。

夢でもいいから、もう一度だけ、あの本を開いてみたい。


あれだけ神聖に思えていた、本とあの方の絆が壊されたことは、私にとって今でも痛い、深い傷になっています。


偲ぶ日なんていうから、新幹線でうるうるしちゃいました(;_:)

本のことを考えると、やっぱりとても悲しくなってしまうのですが、そこで新しくあらわれた希望が、車の運転が大好きだったという情報でした。
だからどうか、11月の一周忌は新幹線とレンタカーじゃなくて、緊急事態宣言がおわり、ゆっくり泊まりの日程でレモンライムソーダちゃんと行かせてください。


ていうか、一周忌は絶対に泊まっちゃうから!

今日だって、

家でもインコ達と秋分の日をしてから出発して、しかも福島で立ち寄る場所があるから、帰りはきっと終電くらいに遅くなる、、、

宮城県はマンボウになったみたいだし、今日、泊まっていいかな?

だって今日はこんなに帰りたくないಥ_ಥ

と、、、行きはとてもセンチメンタルな新幹線になっていました。



大切な方の自宅につくと、お庭に赤い曼珠沙華が。

花言葉は悲しい思い出、、、

また、お墓までの公道にも両側にずっとずっと同じ赤い曼珠沙華

そしてお墓にも、、

別名、お彼岸に咲くから、彼岸花ともいうらしいです。




でもね、仏典では曼珠沙華は、天界の花という意味をもっていて、おめでたいことが起こる前に、天から花びらがふってくる、良いことの前兆の花なのだそうです。


素敵( ꈍᴗꈍ)♥来年の私の幸せの前兆の花なのかしら←こりないバチ当たりもの

急にうかれちゃうくらい元気になったのには理由があって、、

私、私、住職様から、またまたお線香?をいただいてしまったのです!
包装された2つの箱を!!

きゃー♡(˃͈ ˂͈ )♡どうしましょう!!
はやく開けたくて、我慢できない!

えっ?!泊まり?なんのこと?
緊急事態宣言中ですけどなにか?

はやく帰って、体をきれいにして、開けたくて開けたくてたまらないズグロンでした。(ʃƪ^^)♪
Posted at 2021/09/23 19:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月21日 イイね!

信じているもの

19日夜、子供の友達が突然泊まりに来ることになりました。
高校でクラスも部活も一緒で、同じ大学の同じ学部に進学したお友達です。

食事はしてきたというので、フルーツとかお菓子とか、洗面用具やベッドの支度とか、、、
大学生になってから、ほとんど家になんて帰ってこないのですが、友達を泊めるなんて小学生以来なので、いつもみたいなすっぴん貧乏くさい格好というわけにもいかず、焦りました(>0<;)だってもう友達は大人なんですもの!


育児は、私に劣等感というものをたくさん与えました。
それは別に、私が他は優れていたという意味ではなくて、自分のことなら出来なくても直ぐに諦めて良かったからで、←要する自分のことはだいたい?テキトー?で良かった
劣等感を感じる必要なんてなかったのです。

だから本当に必死で、いつも不安で、子供の友達のお母様達に出会うたびに、私が母親じゃなかったら、もっとちゃんと育てられるのに、、ごめんね、、なんていつも思ってました。←変わり者と言われ続けたコンプレックスもあったしね、、、


せめてやれることは、どんなに無理してでもやろうと決めてました。

そんななかで、一番大切な、人を大切に出来てるかな?きちんと思いやれてるかな?という、親のいないところでのことがいつも気になっていましたので、
親離れや反抗期になって、冷たく感じる態度がでてくると、かなり不安が大きくなっていました。



そんなときに、トイレに飾っているこれをみつけます。

なに?この抱っこされてる赤いインコ?

いつもは、この二人だけなのに、、、



取り出してみると、、


足が、折れてなくなっている?

そうか、だから一人でたてなくて、抱っこされてるみたいに置かれているんだ。

それで子供に、これはなに?と聞きました。

「あー、昔友達が、足が折れたからいらないって捨てようとしたから、もらってきたんだけど、机にしまったままだったのを思いだして置いてあげた。」

「そうなんだ、、」とさらっと言ったけど、、

かなり嬉しく、うるうるな私。

この赤いインコちゃん、この二人のインコが支えても、置き方によっては、何度も倒れて、慎重に置かないとたてないんです。

なんとか、二人に支えさせようとしたんだろうな、、とか、いろいろ考えて、、、

なんていうか、この黄緑のインコなら守ってくれる、支えてくれると思って置いてくれたことが嬉しくて。

だって、親子みたいにみえる置物だったから、私をそう思ってくれてるみたいで、、、
あー、愛情は伝わっているんだなーって、

それからは、どんなに冷たい態度をとられても、トイレでそれを見るたびに、

大丈夫、ちゃんと育っている、信じて大丈夫って思えました。

もう3年もこんなふうに飾ってある赤いインコちゃん。

そういえば、君は誰ですか?と突然気になり、
ネットで特徴をたくさんいれて検索してみると、、、、

でてきた!


君はオウムだったんだね!



そしてもろこしインコというガチャガチャだったんだね。


正体がわかると、、、


なんだかとっても愛しくなってしまうズグロンでした。



追記、

今気づいたのですが、対象年齢15歳以上って(☉。☉)!
えっ?!中学生でも扱いが難しいものなの?!

こんな繊細そうなお姫様とかも8才以上なのに?!



はっ!!(☉。☉)!それがお友達が足を折ってしまった理由に関係するのかしら?

何か特別に遊ぶものなのかしら?


Posted at 2021/09/21 11:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

ロストワールド

昨日は録画していたロストワールドを観ました。

ロストワールドは「登場人物バカばかりで駄作」だなんて言われていますが、
ティラノサウルスやヴェロキラプトルがこれでもか!と、たくさん出てくるので私は大好きです。
ティラノサウルスをおびき出すために、ティラノ赤ちゃんがたくさんいじめられるので、最初はイライラ不快なのですが、、、

悪い人は、みーんな食べられちゃうから!!(๑¯◡¯๑)ふ

いいな、私もティラノ赤ちゃん抱えてみたいな♡

ロストワールドを観るとUSJにすごーく行きたくなる!!
もう3年以上?ご無沙汰です。
ロサンゼルスのUSHもジュラシックパークライドがリニューアルしてからいけてません(T_T)

この頃、夏が終わった感をすごく感じてます。
そして、来年のことを真面目に考えています。

コロナに振り回されないものにめちゃくちゃハマりたい!なんて考えたりして、、、

いくつか候補を

1、田舎に引っ越して、海や山や森や川でたくさんの生物を探して、一年かけて自分だけのオリジナル図鑑をつくる!

トヨ○イムズ編集長の香川照之って、昆虫を極めてて本当に素敵です♡大のボクシングファンでもあるし!!
TOYOT○や生物、あしたのジョーとロッキーについて、ずっと語り合ってみたい!♡(˃͈ ˂͈ )
プロデュースしてる洋服やバックも昆虫シリーズでめちゃくちゃ可愛いい!




こんなのむかし知ってたら、絶対子供に着せて昆虫採集行ったのに!!



2、自分が興味がある分野の研究に没頭する。それができる4つの国のどこかでしばらく暮らす。

3、車、、、車のことは、たくさん潰れたので、なんだか目標がよくわからない。まだ描きたくないというか、、とりあえず紅葉の季節にレモンライムソーダちゃんでお出かけたくさん!とか、来年こそ、鈴○!SUG○!とは思うのですが、
潰れて潰れて、なんていうか、次も潰れたらもう嫌〜(´-﹏-`)ってなっちゃうから、決めたくないというか、、、

1、2は、一人でその近所にこもるから潰れることはないかなーと。
それに、死ぬまでにしたい10のこととかも、緊急事態宣言でたら潰れることばかりだし、、、



2019年は、病気とかいろいろ
2020年は、子供の受験とかいろいろ
2021年は、とにかくひたすら祈りと供養

こんなに東京にいたのは本当に初めてです。


11月の一周忌と、12月でちょうど一年になるお墓参りが終わったら、私は私のやりたいことを最後までやり遂げてみたいのです。

今まで、自分のやりたいことより、誰かの何かを優先することを選んできました。
そしてそれは愛だと思っているし後悔はありません。←好きじゃない、どちらかというと嫌いな人達?のためにも無理して頑張ってきたことは、かなり後悔してるけど(٥↼_↼)



でも、人生のなかで、自分のやりたいことを何よりも優先するときがあってもいいんだ!と思えるようになりました✨(*^^*)✨

それこそが大幸運期の始まりなのかもしれません!


Posted at 2021/09/19 09:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@insect12 こんばんは。恐竜、鬼滅の刃、昆虫、ガンダム、レクサス、横浜と、好きなものがいつ被りますね♪ブログにも書きましたがコジマ電気で善逸シールもらいました♡来週は伊之助ですって!映画にはまだ行っていないのですが、私が行くときまでカード配布が終わってないことを祈ります✨」
何シテル?   08/04 00:50
ズグロンです。よろしくお願いします。 2014年10月に七年飼っていたセキセイインコを亡くしてしまいペットロスになりました。 それから、立ち直るために飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 3 4
56 78 9 1011
1213 14 1516 1718
1920 2122 23 2425
26 27282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47
孵化後12日目のシジュウカラ巣箱の幼鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:28

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation