• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

10月27日から30日の脱出

体調がめちゃくちゃ悪いなか仏壇から逃げるようにインコを連れて出ていった10月の1回目の脱出。

ここが、嫌な予感も、胸が苦しいほどの不安も、いつも感じてしまう誰かの痛みも、全部無視していい場所だったというならば、本当に1日目から痛みが弱まり2日目からは完全に無痛の天国でした。

スマホのアルバムを整理すると、まるで素敵な旅行をしたみたいです。


部屋も過ごしやすかったし、



料理も美味しく、

1日目夕食




朝食



2日目夕食





朝食



3日目夕食





朝食


ペットたちを連れて食事ができるホテルなので、レストランではとても可愛いらしく賢そうな犬さんたちと必ず会えてめちゃくちゃ癒されます。
人間に疲れたときはペット連れでなくてもここに泊まれば慰められるのかもしれません。

ホテルの中庭も美しく、





こんな露天風呂2箇所と、





内風呂一箇所が、なんども貸し切り予約できました。



部屋から見える中庭、


夜はここに火が灯ります。



早朝、大好きな「恋はみずいろ」の曲が流れてきて、なんだ?なんだ?と窓の外をみると、日の出を教えてくれる曲だったんです。

これにはかなり感動してしまいました。

窓際でお留守番をしているインコに話しかけてくれる野鳥たちリスト



リーンの紫の花みたいな場所もみつけてグーグーとの恋を想ったり、



バラ園では主のような魚に見惚れて、



このカフェ&売店では


バラのソフトクリームを食べました。



一つ前のブログに載せた、ここて購入したおみやげの中でも、これは本当に素晴らしい商品でした。



ホテルの中庭の池に住む睡蓮が、開いたり閉じたり水に沈む姿を見て、






自分とそっくりじゃないか!と思えて、毎日とても神秘的に感じていたホテルの四日間でした。

Posted at 2025/11/17 15:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月17日 イイね!

出発は薔薇と一緒に。

月と虹と一緒に出発した日、車にはインコだけじゃなくてバラさんも一緒に連れていました。

10月27日から30日の脱出中、そこで私は2回もバラ園に行っていたので、




帰宅して直ぐお花やさんでバラを探して花束をつくり、



バラつぐしお土産と一緒に、






仏壇にバラ園をつくるように供えていたからです。

またバラをあんなふうに枯らしてはいけないし、今回は仏壇にいるみんなも連れてでたので、一緒にずっと飾ってあげたかったのです。

このお花は、10日間も元気でいてくれて、今回の脱出の7日目に行った大切な方のお墓参りでも、現地で購入したお花と一緒に供えることができました。


自宅の仏壇(3泊)→ホテル(1泊)→大切な方の空き家の机(4泊)→二軒目のホテル(1泊)→大切な方のお墓

バラさんにとってはかなりハードな旅でしたが、最後まで頑張ってくれたのでした。

出発1日目の夜におばさまに連絡して明日からの予定を尋ねてみると「ずっとないよ〜!」というので、一泊二日でおばさまの親友と一緒に(お二人とも80代)ホテルに来ませんか?と誘いました。

朝イチで自宅に迎えに行って、空き家になっている大切な方の(おばさまにとってのお兄さん)書斎だけを簡単にお掃除して机にバラを飾りました。
おばさまはに無理をさせないように大掃除は祥月命日と決めていたので、とりあえずバラを飾る場所だけにしたのでした。


そのあと仙台駅前のホテルでランチをして、



15時まで駅前で予定があったおばさまの親友と待ち合わせをしてからホテルに連れて帰りました。

お部屋は別にとりましたが、夕食や朝食は一緒にできたので、同じホテルの1泊目で一人ご飯だったときと比べて明るい気持ちになれました。

ペットと泊まれる専用のホテルなのに部屋も綺麗で、


食事も美味しくて、




温泉は小さいけど、


お湯が本当に素晴らしく、おばさまもずっと取れなかった指の痛みが取れた!と喜んでくれたのでした。
Posted at 2025/11/17 13:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月17日 イイね!

大陽はいつも私の味方③ア・イ・シ・テ・ルのサイン

牛さんの聖地、上丸牛舎。


牛さん


牛さんのお尻




宮沢賢治の詩碑!?


矢印通りに進んでいくと、また矢印、


でも、ここを左に曲がっても突き当たりにはないんですけど!!

標識はこの2つだけだし、、、

突き当りを右に行ってもそれらしきものはなく、

そこをまた右にいくと戻ってしまうので、左に行ってみるけど、何もないように見える。


他の観光客もそこでUターンしてるし(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)

私も戻ろうとすると、、、


左から明るい太陽が当たり、右奥を光らせる。


めちゃくちゃ暗かった場所にスポットライトが。


あった!

太陽のおかげで、ここが今日一番に美しい場所になりました。





帰るときも太陽が聖地を光らせる。



肉眼でみると月のようにまん丸を見せてくれている太陽ですが、写真ではまん丸は撮れません。

一人だったので「まん丸が撮れないよ!」と声を出して言うと、

太陽が水溜りを使ってまん丸を撮らせてくれました。


感動してしまった私が水溜りに近づくと、、、



!?


ハートの水溜りに見える!!



帰り道も明るく照らす太陽。





木の上からキラ、



木の隙間からもキラ、



キラ、



キラ、



キラ、



5〜回点滅〜アイシテルのサ〜イン〜


みたい(⁠*⁠^⁠^⁠)⁠/⁠~⁠♡🌞


きっと〜何年た〜っても、こうして変わらぬ気持〜ちで、過〜ごし〜ていけるのね〜あな〜たとだから〜♪


帰りの高速道路はまた雨が降ってきて、またまた虫掃除も完璧。


ずっと、心に描く、未来予想〜図は〜♪

ほーら、思〜った、と〜おりに〜かな〜えられてく〜♪
Posted at 2025/11/17 11:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月17日 イイね!

大陽はいつも私の味方②小岩井農場

高速に乗るのでオープンを閉じて5分くらい走ったところで雨がポツポツ。

さっきまでのお天気が嘘みたいな暗〜い雲が流れてきて高速道路に乗ると完全な雨になりました。

あ、これで虫を洗いながせる!
と思いながらも、小岩井農場が雨になるのはちょっと残念だなと思っていました。

が、小岩井農場の敷地に入ると雨がやんできて、


まきば園入場ゲートまでの途中、景色が美しい場所で車を降りては写真を撮ることができました。不思議なことに車から降りるとやむ、走り出すと振るを繰り返していたんです。

まきば園に着いたらソフトクリームを絶対に食べよう!

でも、まきば園の駐車場に着くと雨が本格的に降ってきました。

困った(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)と思っていたら、入場ゲートから駐車場を挟んだ真向かいに、おみやげと喫茶が入っている店舗がありました。
車もほぼ横付けできる!

そこでソフトクリームを食べることにしました。
小岩井農場のソフトクリームは本当に本当に美味しいのです(^ν^)


売店の人に「雨は止みそうですか?」と聞くと、

「うーん、この雨は止まない雨だと思いますよ〜」と。

でも私は、奇跡の晴れ女と言われてきたし、ソフトクリームはめちゃくちゃ美味しいし、今日を振り返ってみても雨が絶対に止むような気がしていました。


車をまきば園入場ゲート近くに移動させると、観光バスにたくさんの人が雨から逃げてきたり、帰っていく車ばかり(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

空をみてもやむ気配なし。

そこでなんだか睡魔に襲われて、目覚まし時計を15分後にセットして眠ることにしました。

起きて空をみていると、雨のなかに少しだけ明るい光が。


やっぱり太陽が私に会いにきてくれるかも!

雨も、パラ、、、パラ、、、な感じになってきました。

今までの太陽との思い出を信じて、傘を置いてまきば園に入ることにしました。


午後14時前なのに暗〜いまきば園





でも太陽、私は信じているよ。


で、また少し明るくなる空





右回りで歩いていくとソフトクリーム屋さんが。

ここで牛さんに座って食べたかったな。




若い頃、何度も通ったまきば園に子供を連れてきたときも感動したな。

もう20年も前になるんだね、ここで馬に乗せたり遊具で遊ばせたのは。



ここまでもずっと雨に濡れないで観光できちゃいましたが、

牛さんの聖地(上丸牛舎)に行くまでどうか降らないで。

この下のチケットで入れるのですが、



場所は牛さんが足跡で教えてくれます。




美しい紅葉が、


足跡を隠しても、


ちゃんと見えるから大丈夫。




早めの夕食、一人ジンギスカン(ずっとしてみたかった)をしてから、いよいよ牛さんの聖地へ



Posted at 2025/11/17 10:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月17日 イイね!

太陽はいつも私の味方①花巻

一人で東京をでてから5日目に、
花巻のイギリス海岸と小岩井農場に行ってきました。

宿泊先から往復だと400kmくらい走ることになるので、

遅めの朝食を花巻の山猫軒

早めの夕食を小岩井農場

と、一日全部を岩手県で過ごすことにしました。

レモンライムソーダちゃんは、日本でセルシ◯の生産が終了になり、初めてのレクサ◯のGSが納車された直後にディーラーに展示されていて、初めて心から欲しいと思った車でした。
でもまだ子供が幼い頃でしたから、後部席にチャイルドシートが乗らない車を購入するなんて考えられなかったんです。
だからレモンライムソーダちゃんは、私のことだけを考えた、初めての私のための車なのですが、私の人生に影響を与え続けたイギリス海岸(銀河鉄道の夜)でオープンにして、赤い蠍になることをもう望んでなんかいない、誰のためにも生きていない日の私で川沿いを走ってみたかったんです。


花巻の山猫軒にはあっという間に到着。


いつも頼んでいる、ステーキ、コーンスープ、味噌焼きおにぎですが、ステーキは来るたびに変わってしまうけどいつも美味しいです。前回からお肉の上に雑穀がたくさんのるようになっていて(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)お肉を雑穀と食べるのは嫌なので今回は抜いてもらいました。





コーンスープは全く違うものになってしまっていてかなり苦手なやつでした(T_T)でも、いつも他のレストランでは残してしまうポテトやトマトスパゲティ、焼き野菜がめちゃくちゃ美味しかったです(^q^)




そしてイギリス海岸へ。


気温は9℃しかないのに、太陽が熱いくらいに暖かくしてくれたのでオープンでちょうどいいくらいでした。



この川にはずっと昔、体を傷つけながら鮭が一生懸命登ってきていたんです。
その頃はこんな階段もなかったし、イギリス海岸の看板等も全くなかったけど、石の上を飛び乗りながら川を渡っているときに鮭をみつけたときの感動は今でも忘れられません。



いつも寝転がっていた場所は、

雑草がのびていて寝転がることができませんでしたが、寝転がれたらやってしまうので良かったかも!と思ってしまいました(^o^;)






高速道路を走ったことでレモンライムソーダちゃんについてしまった大量の虫のグログロを洗車したかったのですが、どうせまた付いてしまうのでそのままの状態で小岩井農場へ向かいました。

Posted at 2025/11/17 09:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@insect12 おめでとうございます!
私がその日に生まれていたら真剣にTOTOに就活してたと思います。トイレは今も世界中から褒められる日本の宝の一つですが、0→1が得意な米国と1→10が得意な日本が繋がり人々を幸せにできた証明です。全ての国が宝を取り戻す日にしたい(^ν^)」
何シテル?   10/10 15:44
プロフィールが昔のままだったので更新しました。 海外移住を真剣に考えて資料集め をしています。 探し始めると、一度は暮らしてみたかった北欧にどうしても惹かれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 1718 19 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビニールハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 09:46:33
巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation