• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

不思議な紫陽花

5月7日、ブルーノの命日の前に購入した紫陽花。


5月21日、鉢植えから切って花瓶に移した頃から


日に日に色褪せ、枯れていき、どんどんへって

5月26日、のブルーノの命日には、これだけになっていました。


それなのに、、
5月29日、ちょっとだけ残って薄く弱っていた紫陽花が突然こんな色に。



5月31日





6月6日にはカーネーションを一緒に入れてあげました。


6月9日


6月15日

9日に入れたカーネーションは枯れてしまったので、赤い芍薬と一緒に入っていた対のカーネーションと入れ替えました。

そのカーネーションも枯れて、今度はクララのガーベラのために買った撫子を少し入れてあげました。


26日、今日も変わらず、ずっと美しい紫陽花は、もしかしてブルーノの化身なのでしょうか。
Posted at 2025/06/26 18:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

やっぱり種を残した2人の芍薬

6月5日、対として我が家にきた芍薬





6月6日、花びらが開き








6月7日、お互をみつけて





6月8日、恋に落ちます





6月9日、二人で一つに



6月13日、ピンク色に変わってから、こんなに美しい花びらになって


たった2本の花びらとは思えないくらい一面を覆う芍薬風呂になってくれました。


そんな二人はやっぱり種を残したので(だってあんなに情熱的に愛し合っていたから(⁠ ⁠˘⁠ ⁠˘⁠)⁠♥)
6月15日、2人の種にふさわしい花瓶を探しに新宿のデパートへ

二人でさくらんぼだったから、


さくらんぼの花瓶をみつけることができました(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠^⁠)🍒




「受粉して種を付けるというのはかなり植物の体力を使うことになるので、芍薬の切り花からは万が一実が出来てたとしても種が熟するまでにはなりません」

こんなふうに書かれているのをみつけて、だから今まで種をみたことなかったんだ〜と納得しましたが、せっかく出来た実をなんとか育てたいという願いをさくらんぼの花瓶に託しました。




切り花の芍薬で初めて種の実を見せてくれたピンクの芍薬さん






その実は茶色く熟成して、綿をつけ始めていますが、




ここからどうしたら良いのか本当に分からなくて、、、

なんとか園芸やさんを探して聞いてみようと思います。
Posted at 2025/06/26 18:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

「やなせたかし」が導く運命

NHKで放送されている「あんぱん」

これを観ることは凄く悩みました。
なぜなら私は「やなせたかし」がずっと幸せな人であったことを望み、亡くなってからはそう思い込むことでバランスを保ってきたからです。

神を信じていた14歳の私が、この世界の悲しみについて考え悩み苦しんでいたときの文章に対して、

「神様はいろいろつくりすぎて、今はちょっと混乱していらっしゃる。」と書いてくれたのが「やなせたかし」でした。

後に私はこの言葉を背負い苦しみ続けることになる。
あまりにも世界が悲しみに溢れていることを知って、私が神を否定するまで。


あの頃の私をみつけて、私の心を考えてくれた唯一ひとりの日本人、そして海外の天使たちにバトンが渡されるきっかけを作ったのも「やなせたかし」でした。

だから「アンパンマン」が1988年にアニメ化されて有名になっていく前から、日本ではない別の小さな私達の世界で「やなせたかし」は特別な人として語られていました。


この縁が、私を想像もできない世界へ導くことになり、私に使命を自覚させることになっていったわけですが、神を否定する結論をだした自分の罪深さを感じながら、逃げて避けて、それでもずっとただ幸せであって欲しいと願ってきた大切な存在なのでした。


2022年9月29日、初めてお墓の前にたち




お墓があんまりにも綺麗で、願った場所で望んだ形で眠っているんだと思ったら、物凄く嬉しくて身内でもないのに安心したように涙がボロボロと。

このように故人の願いを叶えてくれた全てのものに感謝したんです。


だからあの日お墓の前で終わらせた「幸せなやなせたかし」が、悲しんだり苦しみぬく姿なんてみたくもなかったんです。

だって「あんぱん」が先にすすめば、必ず避けては通れないのが戦争だから。


私の祖父は昭和18年7月20日に補充兵として召集されてから、

兵站病院要員として



昭和18年10月21日小倉陸軍病院に転属になり

20年3月11日
レイテ島シラド湾で
腹部砲弾被片創

で衛生兵として戦死しました。

「あんぱん」が放送されてから、ニュースなどにもなるようになって、
「やなせたかし」が高知の連隊ではなく小倉の連隊だったんだ!と知ると、大きな力で導かれる運命を感じずにはいられませんでした。

飢餓経験が生んだのが「アンパンマン」と知ったときは、

私はあんまり悲しい日は、食事のとき、みんなの分!と、体が痛むまで食べることをくり返してしまうけど、何かを生み出すことで苦しみを希望に変え続けられたら、私もいつか救われるだろうかと思いました。


祖父は飢えたまま、一度も満たされることなく、産まれた子供にも会えないまま亡くなってしまいました。
どうせ亡くなるなら苦しみ抜いた分、生きていたことの方が残酷じゃないか!と何度も思いました。

私は、世界中の戦死した人たちが、戦争が終わったら!祖国に帰ったら!と夢に描いていたであろう世界を何度も想像して、少しでもそれを現実の世界につくることで、せめて夢を描いたことだけでも報われるようにしたかったし、
愛するものの平和のために!と命を捧げた人たちのために、その愛するものに平和を与えられる未来をつくりたいとずっと願って生きてきました。

でも、今年それを放棄したんです。

「あんぱん」を観て、そんな願いを思い返され、
私が放棄した年に「あんぱん」がこのタイミングで放送されることも「やなせたかし」が導く運命なのでしょうか。




戦争の話はとても苦しい。
だから全てを直ぐに受け入れることが私には難しい。

それでも、闇を隠せば光もみえなくなるし、悪人をいなかったことにしたら善人もいなかったことになる。

だからどうか真実は消してしまわないでと思っています。




Posted at 2025/06/10 10:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

チェリーとローズ

1年に1回くらい行っていたアフタヌーンティー。

でも、レストランやテイクアウトでもほとんどない、さくらんぼ、バラ、スミレ、ラベンダーのスイーツでやられたら絶対にいつでも行きたい!と思っていました。

この頃話題になっていたからか、やたらレストラン予約サイトにでてくるアフタヌーンティー

少し覗いてみると、、

チェリーとローズがテーマのアフタヌーンティーが!!

なんと珍しい!この2つの食材でアフタヌーンティーとは!!

死者との世界に入り込んでいた私を、生きている世界に導くように咲いてくれた花のおかげで、

(折れて弱っていたカーネーションも一緒に挿すと元気にしてくれた不思議な紫陽花)

少しずつ外の世界に興味を取り戻してきた私に、こんな素敵なお誘い(あ、人じゃなくて予約サイトからの)はありませんでした。

近所だから、いろいろ思い出して悲しくなっても直ぐに帰って引きこもれるし(⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠)

6月5日、一人で品川へ



ひとりで食べるときはこの頃いつもこのイメージ。

成仏するまえの女子がいたら、仏壇よりここにきて一緒に食べましょう。





左のタバコみたいなのは、砂糖菓子です。

















プティフールは食べ放題ですがさすがに食べれないので、ローズチョコとローズポップコーンだけ。


スペシャルデザートはここから一つ選べます。



もちろんローズ香るパフェで。




ドリンクはこんなにたくさんの中から、






ポットではなくカップでだしてくれるので、上の2種のシーズナルティーとチャイと3種も飲めてしまいました(*^^*)♡
とても美味しかったです。


6月9日、家族と青山へ


ここのアフタヌーンティーは2名からしか予約ができなかったのですが、可愛いいものと甘いものに全く興味がなく、ただ「付き合わせている」となってしまう我が家のメンバーと仕方なく行くことに。
無理やり付き合わせるくらいなら、喜んでくれそうな人たちを思い浮かべながら一緒に食べれるように、本当は一人で行きたかったな。

それにしても、めちゃくちゃ可愛らしいです。


そして、ちゃんとしっかりバラの味がします。


さくらんぼもしっかりまんまずっしりと使ってます。



プリンスホテルは紙のメニューがなくて、ネットを開いてドリンクメニューをみなくてはいけません。
そのためブログに載せるのも、それぞれスクショして大変でしたが、
「ザ ストリングス 表参道」は、ドリンクも可愛らしい紙メニューにまとめてあるからめちゃくちゃ楽でした🌹(*^^*)🍒


帰って仏壇のお花の水替えをすると、

芍薬がぴったりよりそいますます一つになっていて



二人きりにして

写真をひっくり返すと、


と〜な〜り同士あ~なた〜と、わ〜たし、さくらんぼ♪

になったのでした。

ちなみに私が初めて行ったアフタヌーンティーは、30年以上前でシンガポールのラッフルズホテルでした。

そして今までで一番!と思ったアフタヌーンティーは、15年前くらいに行ったロンドンのクラリッジズです。
お土産として小さな缶にオリジナルブレンドの紅茶の葉っぱを入れてくれたのですが、

これも本当に美味しかったです。




Posted at 2025/06/10 09:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

6月6日、10日ぶりのお花屋さんでお花を選んだとき、どうしても二人でひとつ「対」の花が欲しいと思っていました。

絶対的な理解者に会いたい、
価値観を共有したい、
そして一つになりたい、

そんな願望が強くなっていたのかもしれません。


甘えあう対(ピンクのカーネーション)
癒しあう対(グリーンのスプレーカーネーション)
情熱の対(赤の芍薬)を選んでこんな花束を。





花言葉が「恥じらい」のしゃくやくですが、


お互いを感じ始めて、





情熱的な恋をしているみたい。


芍薬はとても動きがあるお花ですが、本当に完全に全てが開いていくようでした。


いままでこんなに官能的に咲く花があったでしょうか。

みているだけで人間をこんにゾクゾクどきどきさせるとは。

こっちの方が熱くなり恥じらってしまいました。




翌日、近所の日比谷花壇でジューンベリー(穏やかな笑顔)という赤い実をみつけました。
私をとても優しく可愛らしい気持ちにさせるので、枕元に置くことにしました。

どうか今日のようにいっときでも穏やかに生きれますように。

それから哲学の対も。


スガビオサステラータとスプレーバラの5対5(葉で隠れていますがちゃんと5本ずつあるんですよ)


荒地に自生しているらしいスガビオサステラータ。
こんなスガビオサ(無からの出発)もあるのですね。

スプレーバラとは何もかもが対照的ですが、これからお互いの人生を語り尽くすことでしょう。



それにしても芍薬には胸をぎゅっとさせられます♡⁠(⁠˃͈⁠ ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠ ⁠)
昨夜の芍薬が、あまりにも抑えてきた秘めた情熱を語るので、

井上陽水さんの、

甘い口づけ〜♪
つのる思い出〜♪

が、ずっと頭に流れました。



今朝の二人は、もう一つになってしまいそうですよ。


大丈夫、この恋は私が絶対に離したりしないから。

最後は一緒にお風呂に入って(あ、芍薬風呂ね(⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠))

花びら1枚も全て一緒に、ちゃんと二人で一つにして逝かせてあげるからね。

Posted at 2025/06/08 13:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@insect12 はい!よろしくお願いします。私が鬼滅の刃を観始めたのは代官山TSUTAYAでこれをもらったのがきっかけなんです。別のDVDをレンタルしたのですがその時会員プレゼントになっていたのが偶然2人のだったんです。後に善逸が大好きになって思い出したときは運命感じました♡」
何シテル?   07/22 13:42
ズグロンです。よろしくお願いします。 2014年10月に七年飼っていたセキセイインコを亡くしてしまいペットロスになりました。 それから、立ち直るために飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
6 7 8 910 11 12
13 1415 1617 1819
202122 23 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47
孵化後12日目のシジュウカラ巣箱の幼鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:28

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation