• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい~いちのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

またまた、久しぶり~(^^)

久しぶりのブログアップ

超久しぶりのジムカーナ(ゆる練)

いきなりのドタ参で申し訳ないな~と思いながらも、

走れる時に走っておかないと、今度はいつになるかわからないので・・・。


今日のコースは本数多めのスラローム+8の字ターンの組み合わせで、

最近走れてない私にはありがたい設定。

しかも、距離短め(42~50秒位)で、反復練習にはうってつけ(^^)v

完熟もせずの1本目、スラロームの入りを間違えてMC・・・(笑)

2本目は間違えずに完走したものの、8の字はベタベタのグリップで48秒。

ZC32の5秒落ちは何とも絶望的だけど、今の実力って事で走り込みに専念。


サイドターンが少しでも出来るようにと、サルの様に走り込み、たった一度だけ

無理やり回せた結果が46秒フラット。

まだまだ先は遠いな~と感じながらも、久しぶりに良い汗かきました(^^)v



今日のゆる練では、ジムカーナ初挑戦の若者が!

何度も何度もコースに出ては、何かを掴もうと頑張ってました!!

また、見学に来てた若者も同乗を繰り返し、「ジムカーナ面白い!」って言ってくれた

事が嬉しく思いました。

個人的には、久しぶりにL880Kコペンをドライブ出来たのも楽しかったっす(^^)



本当は1日じっくりと走りたかったけど、午前中だけ無理に時間を作ったので

お昼に大日スキー場を後にしましたが、ゆる練スタッフの皆さま、参加された皆さま

ありがとうございました<(_ _)>

またお会いしましょう(^^)/

Posted at 2016/07/31 20:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年06月29日 イイね!

お久しぶりです。

今月に入ってから、土日仕事が入りまくりで、完全に忙殺されているけい~いちです。

皆さんお元気ですか~?!


今日は休日出勤のご褒美?に代休をもらって、久しぶりにオワラまで。

あまりにも久しぶり過ぎて、道を間違えそうになりながらも到着すると、私一人。

しばらくしてNAロドの方が来られたので、速い方の後ろについて

引っ張ってもらおうかと(笑)


今日のコンディションは晴れ・路面ドライ・気温25度くらいと中々良い状況。

とりあえずは分切りを目標に、5ラップずつ区切り(休憩)を入れながらの2セット目

(7ラップ目のアタック)で1.00.877に手ごたえを感じたものの、3セット目では集中力を欠き、

4セット目で1コーナーのイン側縁石に乗りすぎて片輪走行・・・

カースタントばりのアクロバティックな車窓からの視界にビックリしましたが、

意外なほど冷静に操作・着地出来、そのまま無事に走行、ホッとしました。


今回はタイヤ変更&ABSカット&ジムカーナ用リアパッドと言ういささか

サ-キットには不向きなセットで何度もタコ踊りしてましたが、S660良くできた車です。

出来ればあと少しフロントキャンバーが欲しいのと、リアのバネレートを

もう少し上げたいな~と思いましたが、それらはいずれまたの機会にでも。


結局30ラップ程走ってましたが僅かにタイムアップしたものの、分切りならず・・・

次回にリベンジを誓ってオワラを後にしました。





さて、肝心のジムカーナはと言うと、北陸シリーズ第3戦に続き、第4戦も仕事の為

欠場を余儀なくされてしまい、非常に残念です。

某NDロドとのノーマル対決を個人的に楽しみにしていたのですが(笑)

第5戦でお相手していただけますか?(笑)





Posted at 2016/06/30 00:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年05月08日 イイね!

GW最終日

さるの様に走っていた為画像は有りません(笑)

GW最終日の5月8日、大日にてKRMさん主催の「ジムカーナごっこ」に参加。
なんだかんだで20本くらい、誰よりも本数走ったみたい(笑)

今日の重点練習項目は
①180°ターンの成功率を上げる。
②ブレーキングでの荷重移動を意識する。
③ロングターンでの荷重変化を少なくする。
と決めて臨んだものの・・・
ターン成功1回/20本中と寂しい限り。
ブレーキングではABS効きまくりでオーバーランしたり、
コーナリング中に何度も切り足したり戻したり・・・
結局20本近く走ってなんとかまともになるまでになったけど、
2本勝負のジムカーナ、最初からベストに近い走りが出来るまで道のりは長いぞ!


そんな練習会に18歳と16歳の将来有望な若者が見学に来てました(^^)
ヘルメット持参で積極的に助手席に座る姿に感動!!
一緒に走れる日が来るのを楽しみにしてるぞ(^^)v


さて、22日は北陸シリーズ第2戦。
場所は今日と同じ大日です。
今日の走り込みの成果が少しでも出せるよう頑張ります。
Posted at 2016/05/08 22:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年04月21日 イイね!

雁が原~(^-^)

雁が原~(^-^)さて、いきなりですが昨日のブログのお題は忘れて下さいませ(爆)

雁が原には11時前に到着。
すでに先客有りでしたが、御一緒させていただきました。

わずか9本のパイロンで今度の地区戦(イオックス)にむけたコースを作っておられましたので、4本ほど走られるのを見てから、同じコースを走って見ました。

一応お題を意識して走行したつもりなのですが、なかなか悪い癖は抜けません!
車が「それ以上切っちゃダメ」って訴えてるのに、切ってしまったり。
「お願い踏まないで!」って鳴いてるのに踏んじゃったり…

で、結局タイヤが転がらない、車が進まない…

午前中に何本か走りながらダメダメな所を気を付けながら、アクセル一定でコーナリングしたり、舵角一定でコーナリングしたり。

ま~、僅かな時間で何とかなる物ではないけれど、意識して練習しておくことは大事な事だと感じました。


午後からは貸切状態…かと思いきや、インプレッサの方、シトロエンの方、S2000の方がいらっしゃって一緒に走ってましたが、パイロン本数を増やしてしまったら何やら訳判んなくなってしまい、結局サイドターンの練習になってしまいました。

確率50%位でターンもどきらしい感じにはなるけれど、まだまだサイドストップからのゼロ発進。
なかなか操作が解らない、追い付かない状態ですが、練習有るのみですよね。


今日は二の腕と手首が痛い(笑)
Posted at 2016/04/21 12:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年04月20日 イイね!

サラ♪

サラ♪私の大好きなアーティストの一人、

サラ・ブライトマン

今年7月に金沢で3度目のコンサートが行われます。

もちろん過去2回、妻と一緒に観ていますが、今までのアリーナ会場(総合体育館)
ではなくホールでの開催。

そして、オーケストラ・アンサンブル・金沢がバックバンドとしてどんな風にサラを盛り立ててくれるのか?今からワクワクしています(^^)



話変わって、今日代休をもらったので、先日のジムカーナでの反省会と称して、
一人コソ練しに行こうかと企んでいます。

場所はもちろん「雁」ですが、道中のワインディングも何気に良いトレーニングになるので
(もちろん安全運転です!)時間の許す限り楽しみながら練習してきます。

ちなみに今日のお題は「マシンとお話しましょ(^^)」と「タイヤは丸いのよ♪」の二本立て!!

はたしてどんなオチになるのか、こうご期待(って誰も期待してないし(笑))

Posted at 2016/04/20 08:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「今日のお題。」
何シテル?   05/27 11:22
2008年からジムカーナに挑戦! 2016年からS660で走ってます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ第4戦チームABCジムカーナinAROSA(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 07:38:29
高速化事業部 北海道支店 支店長 
カテゴリ:あなたの街の高速化グループ
2008/04/19 22:30:02
 
高速化事業部 北海道支店 (ダイチャレ課) 
カテゴリ:あなたの街の高速化グループ
2007/06/05 21:42:56
 

愛車一覧

ホンダ S660 ろろおさん (ホンダ S660)
通勤&ジムカーナ、メインで乗ってます。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
H19.12.9まで所有のトッポBJ君 軽には珍しい4気筒エンジン+ターボ。 おまけにフ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
H19.12.9に納車された妻&ワンコ専用車! ガラスルーフは思いのほか明るくて、意外に ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成16年5月登録、妻の冷ややかな視線を浴びながらも必死に説得して購入。 家族からは「ミ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation