• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリオン-ND7のブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

今年も夕森公園へ

今年も夕森公園へ去年初めて訪れて気に入った夕森公園。。


今年も都合があえば行きたいと思ってたのですが、休みと見頃のタイミングが合いお天気もバッチリだったので行って見ることに。


11/7(日)



今年も去年と同じルートで周ろうと思ってたのですがまさかの寝過ごしorz


アラーム鳴らないなぁ。。と思い気になって見ると予定時間を1時間オーバーしており「このポンコツスマホめ〜(怒)」と腹を立てながら慌てて出発〜

落ち着いてから見てみると、そもそもアラーム合わせて無かった。。

どうやらポンコツなのは僕の方だった様です(爆)



気を取り直してまずは馬籠宿へ、、



ここに人や車が居ない内に来たくて早めに出るつもりでした。



去年より少し遅い時間に着いたけどガラガラでラッキー♪



折角なので少し先に進みます。



石畳が良い雰囲気♪



ササッと撮影して退散。


次は妻籠宿へ、、



ここも誰も居なくて撮り放題w






特に調べて来た訳ではありませんがバッチリ紅葉してました。


光が差し込む時間に間に合って良かった(^o^)


宿場町を仕留めて一安心♪


ゆっくりこの日のメインイベント夕森公園へ、、



入り口からいきなりこの景色!



少し登った辺りも良い色付きです(^^)


去年は駐車場に停めて少し散策したのですが今年はスルーして車との撮影をする事にしてお目当ての場所へ、、



キター!グラデーションが素晴らしい!!



思い切ってこんなフレームも。



僕と同世代のおぢさんが最近ちっこいロードスターが見えない見えないと言うので大きいのも撮って見ましたw






相変わらず誰も居なくて良い所です。






う〜ん良い(^^)


一通り撮影して少し移動。



ここが又凄かった!






光と影が美しく日本庭園を見てるかのような景色でした。

日本庭園じっくり見た事ないけどw



ちっこいのも撮っておこう(^^)



天気も良くて最高♪






この辺りは早くも少し落葉してた。



今年の秋は駆け足で過ぎ去って行きそうで寂しいですね。。


人が居なくてゆっくり撮影出来るので単焦点レンズに変えて見る。。



ですがイマイチ上手く撮れず何だか平凡な構図に。。



もう少し奥行きを出してボケ感を楽しんだら良かったなぁ。。


まぁ又ゆっくり練習しよう。


満足したので公園は散策せず退散。


ここから奥矢作湖方面を通って帰ろうと思ってたのですがふと阿寺渓谷が近くにあるのを思い出し、折角なので行って見ることに。。


朝から何も食べてないのでお店があれば入ろうと適当に走ってると阿寺渓谷へ向かって曲がる信号にお蕎麦屋さん発見!



最近リニューアルしたばかりの【おんたけ】さん。


11:05に着くと丁度満席で少し待つことになったのですが1組目が出てきたのが11:30でやっとお店の中へ、、

いつもなら30分も待たないのですがここを逃すと昼食難民確定なので仕方なく待ちました。

中に入っても先に居たお客さんの注文がまだ届いてない状態で一応注文しましたがそこから20分待ってやっとお蕎麦が来ました〜



ざる蕎麦と桜えびのかき揚げを注文。


待ち疲れてもう2度と来ないと思ってたのですが食べてみて考えが一変!

そばもかき揚げもメチャクチャ美味しい!

これは少し時間が掛かっても又食べたい美味しさでした(^o^)

時間にゆとりを持って又寄ろう。。


ここから阿寺渓谷はすぐでしたよ~



車と撮れそうな場所を探しながらウロウロ。



とにかく水が綺麗♪



阿寺ブルーの美しさに感動!



奥に整備されたキャンプ場もあり良い場所でした。



帰りに何とかロードスターと阿寺ブルーをGET(^^)



いやぁ良かった阿寺渓谷!



帰りに国道沿いの山紅葉を仕留めて帰路に。。


自然もグルメも楽しめた1日でした。



おわり



Posted at 2021/11/14 17:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月05日 イイね!

九頭竜湖へ

九頭竜湖へ2年前にみん友ぱむっちょさんのブログを見て気になってた九頭竜湖。。

去年は休みと黄葉のタイミングが合わず断念しましたが今年はタイミングバッチリだったので初めての九頭竜湖へ行って見る事にしました。。



11/3(祝)


九頭竜湖と言えば福井県なので大阪からだと北陸道〜中部縦貫道で行くのがいいかと思ってたのですがGoogleさんに訪ねてみると岐阜経由の東海北陸道白鳥IC〜中部縦貫道で行くのがいいとの事でソチラから行く事に。


AM3:30出発で阪和道、西名阪、名阪国道、東名阪蟹江ICで降りて一宮稲沢北から東海北陸道に乗り白鳥IC〜中部縦貫道へ。


途中朝ごはんを食べてゆっくり来たのですが岐阜県側は快晴で気分はウキウキ(^^)


県境のトンネルを越えていよいよ福井県突入するといきなり霧の洗礼に(T_T)


目的地はすぐそこなのでモチロンすぐに晴れる筈も無くどうしようか考えたのですがボチボチ撮影場所を探しながらウロウロする事に。



今回の撮影場所は夢の架け橋を渡り県道230号を湖沿いに走るコースで黄葉探しです。



探すも何も黄葉だらけで何処で撮るか考えるだけで探す必要全然無かったw



こうして見ると霧も悪くないよね。。



朝の冷え込みで湖の水が蒸発して霧が発生してるみたいなので暫く晴れそうに無し。



仕方無いので霧を楽しむ事に。。



この場所めっちゃ良かったので晴れたらもう一度撮ろうw



湖の周りは霧が晴れるの時間がかかりそうだったのでそのまま峠を越えて少し先にあるダムへ向かいます。


途中の眺望はイマイチでしたがダムが近付いて来ると良い雰囲気に。



峠を越えると快晴でした!



黄葉もいい感じでテンション上がって来ましたよ〜



風景を沢山入れようとするとロードスターが超ちっこくなっちゃった(^o^)



似たような写真が続きますが本人は興奮しておりますw



こんな景色大阪では見れないので嬉しい♪



ダム付近も素晴らしい黄葉でした。


ここに来るまで道幅が狭く落葉、落石もありかなり時間がかかったのですがソロソロ霧も晴れてるかと思い来た道を戻ります〜


帰りは道路状況が分かってたので3倍の速度で走ると早く湖まで戻れましたw



計算通りに霧も晴れて最高〜



ほどんど車も通らないのでゆっくり撮影しながら来た道を戻ります。



ぱむっちょさんのブログにも書いてあったイチョウ、今年も一本だけ黄色くなってましたよ(^^)



お気に入りの場所の反対側から。



やっぱりコッチの方がいいなぁ。w



逆光なんで絞ってギラギラさせてついでに大きめのゴーストがいい場所に出ないかと頑張りましたが小さいゴーストが真下に出ただけでした。

もう少し左側の斜め45度辺りに大きいゴーストに出て欲しかったのですがゴーストは上手く操れませんでしたとさw


少し移動して風景撮影♪


風が強くリフレクションは撮れませんでしたがよく見ると小さくボートに乗った人が写ってた。



今度は白い橋♪
何処を見ても黄葉だらけで最高です(^^)


撮影を終えて夢の架け橋まで戻って来るとさっきまでとは違い凄い人!


人が多い所は苦手なので退散しました。


折角なのでメインの国道を走り大野市へ向かいます。

メインの国道からの景色もキレイでしたが電線があったり他の車が停まってたりで撮影スポットを確保出来ずそのままスルー。



Googleさんに従って次の目的地付近に来ると案内される道がメチャクチャ狭く登り坂で先がカーブになってる。。


本当にここかな?と不安になりながら登って行くと。。



いきなりこの景色が現れて思わずおおっと声が出ちゃいましたw



車も通らず良い撮影スポットなのですがコンクリートから砂利道に変わる所の段差がキツく通るのが困難でこの日1番の難所でした。

車高の低い方は行く時気を付けて下さいね!


次にお隣の勝山市へ、、



インスタのフォロワーさんの投稿を見て知ったこちらの場所へ寄り道〜



白い龍のが印象なお城、博物館か何かの様でした。


すぐ近くに塔も見えたので行って見る。



後ろの山が少し紅葉していて良い感じでした。


そろそろ帰ろうかと思いトノカバーは外してたのですがもう一か所良さそうな場所があったので又々寄り道〜



モミジバフウの並木道がメチャクチャ素敵でした(^o^)



色々なグラデーションを楽しめてタイミングも良かった♪



普通の生活道路の様でしたが車の通りが少なかったのでササッと撮影させて貰い退散。。



帰路につきました。



初めて行く場所で撮影場所を探すの難しいかと思いましたがそんな苦労もなく素晴らしい黄葉に出会えた九頭竜湖。


そして大野市、勝山市も少しながら散策出来て楽しかった〜


今週末も見頃だと思いますよ(^o^)



おわり





Posted at 2021/11/06 19:05:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日 イイね!

2021紅葉攻め開始②〜笹ヶ峰・志賀高原界隈〜

2021紅葉攻め開始②〜笹ヶ峰・志賀高原界隈〜
つづきです。。

前回のブログがコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/45572627/


凍結によりやはり志賀草津道路は走れそうに無いので夜明け頃を見計らって今日の目的地である笹ヶ峰高原へ行く事にしました。


10/24(日)


渋温泉の宿で朝風呂に入ってさっぱりして出発〜


Googleさんに案内された道を走り峠を越えて下りかけるといきなり絶景が目に飛び込んで来た。。



この景色を見た瞬間おおっと声が出ちゃいましたw


良さそうな場所を探して撮影すると丁度モルゲンロートを仕留める事が出来てご満悦です♪



モルゲンロート、プチ雲海、木の集まった所がりんごの形と信州の良い所を全部集めたみたいな絶景に心躍りました♪



志賀草津道路を走れずイマイチテンションが上がりませんでしたがこの景色を見れて一気にテンションMAX!

名も無き場所にこんな絶景スポットが有るなんて長野県恐るべしw


ここで撮影しながら確信してました。。


今日はいい日になるってね(^^)


少し移動して、、


忍法闇隠れの術w


陽も昇って来たのでここから一気に笹ヶ峰へ、、



前日の雪が山にかかり美しい景色に!



例年に比べて色付きは少し悪く葉が落ちた木も多いらしいけど初めて来た僕には十分素晴らしい景色です(^^)



いやぁ凄い!


この場所が気に入り同じ様なのばかり撮ってたw












いやどこで撮っても素晴らしいんですけどねw


素晴らしい景色に興奮しっぱなしですw



少し移動して色々と撮影。



この辺りが1番色付きが良かったかな。。


ここに来た人はみんなここで写真撮ってたみたいw


う〜ん美しい!



牛さんが朝ごはんを食べてるのも画になるなぁ。。


建物を少しだけ入れてみると日本じゃないみたいw


等と一通り散策も終わりソロソロ移動しようかと思い最後にもう一度お気に入りの場所に戻って見ると、、




伝説の絶景ハンターokazakiさん登場!


okazakiさん現る所絶景なり!ってアガサさんがいつも言ってる。。


なるほど!道理で最高の景色に出会える訳だw

色々とタメになるお話を聞けて助かりました〜

又何処かでお会いしましょうね(^^)


暫く談笑してお別れ〜


見晴らしの良い場所から先程の場所を見てみると、、


okazakiさんがナイスな場所に停めて撮影してたので超ちっこいokazakiさんGET(^^)
お気に入りの1枚になりました♪



ちっこいokazakiさんを撮影した場所で陽が当たる場所を選んでササッと撮影♪


車が通らなかったので短時間撮影させて貰いました。


途中すすきを見つけて撮影し笹ヶ峰高原を後に。。



気温も少し上がって来たので志賀草津道路の様子を確認すると志賀高原辺りまでは走れそうだったので来た道を戻り宿を通り越えて様子を見ながら志賀高原へ、、



普段は停めれないこの場所ですが途中の工事や積雪の影響かこの時だけ僕の周りに全く車のが居なかったのでササッと1枚(^^)



琵琶池は黄葉が見頃でした。


この辺りまでは雪も無くて走りやすかったのですが少し奥に進むと雪が残っててUターンw


奥志賀高原方面へ、、


この先の橋を境に雪が凄かったので又もやUターンw
写真はUターンした後ですがとてもサマータイヤで走れる状況ではありませんでしたw



道路状況の良さそうな所を選んでウロウロ。。
ここはリゾート感半端なかったw


思うように散策出来ないので無理をせず昼頃退却。。


もっと散策したかったですがこの時期しか見れない景色に出会えて満足です(^^)


この後高速で一気に帰宅。。


雪道に負けず無事に帰ってホッとした紅葉攻め第一弾でした(^^)



おわり











Posted at 2021/10/31 15:58:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

2021紅葉攻め開始!〜奥飛騨・白馬村界隈〜

2021紅葉攻め開始!〜奥飛騨・白馬村界隈〜フォロワーさんのブログを見て2年前から行きたかった妙高市の笹ヶ峰高原。。


今年は何とか休みと天気の都合が合いそうなので行って見る事に♪


当初一気に笹ヶ峰高原まで行き奥志賀高原辺りを散策して一泊して奥飛騨経由で帰ろうと思ってましたが一日目の天気が昼頃までイマイチだったので予定変更!


逆周りで奥飛騨、白馬村辺りを散策して渋温泉で一泊し、次の日に奥志賀高原、笹ヶ峰高原を周る事にした。



10/23(土)



AM2:30出発で一気に郡上八幡ICへ。。


ここからせせらぎ街道に入り奥飛騨へ向かいます。



西ウレ峠はまだ早い感じですね。。



そして奥飛騨へ




まずは平湯大滝付近で撮影



色付いてる木もあり前の山は少し冠雪してた。


この辺りも散策したいのですが時間が早い内にお目当ての場所へ、、



ここでの目的は北アルプス大橋でちっこいロードスターを撮る事でした(^^)



もう少し山全体が色付いてたら良かったのですが贅沢は言うまいw


北アルプスは雲で見えませんでしたが何とか思ってた構図で撮れて一安心♪


ここまで来たので新穂高ロープウェイ付近を探索するも良い撮影場所を見つけられず平湯へ戻ります。。




コレコレ!こんなのも撮りたかったんだよね〜


車の少ない内に向きを変えて何枚か撮っておこう。。



紅葉はまだ少し早い感じでしたが赤が入るといい雰囲気ですよね(^o^)


ここから白馬村へ向かうのですがこの日は旧安房峠が通れると言う情報を得たので折角なので紅葉を探しながら行こうと走ってると、、、




すっかり冬でしたw
あ、カーブミラーの中にもロードスターいますよ!



ゆっくり道が凍結してないか確認しながら何とか峠越えw

道路は大丈夫だったのでホッとしましたw



こんなヘアピンコーナーを何度も通りましたがゆっくり走ったので苦になりませんでした。



途中でお猿さん発見!
一匹しか見なかったけど群れとはぐれたのか少し心配になりました。
すぐに山に入って行ったのでその後の事は分かりませんが仲間と合流出来たと信じたいです。


松本から安曇野へ入った辺りで気になる被写体発見!



稲藁ロール気になってたんだよね〜



少し小さめですが撮れてラッキー!


少し走ると長野らしい景色も、、



りんごとロードスターを撮影出来ました(^^)


お昼近くに走ってた道沿いに何軒かお蕎麦屋さんがあり折角なのでお昼ごはん♪




たまたま入ったそば処たか山さんで十割そば♪
新蕎麦の風味がたまりませんでした(^^)


お昼ごはんを食べて満足して快調にドライブ♪


大町市に入り国道から近い渓谷に行って見たのですが紅葉はさっぱりですぐに撤収して白馬村へ、、




雲の隙間から北アルプスが見えてますよ〜



この辺りも紅葉はまだ少し早い様ですが雪山の迫力に圧倒されます!


う〜ん、、



良い\(^o^)/


一部しか姿を見せてくれませんでしたが少しテンション上がりましたw


少し移動して、、



もう少し紅葉が進むともっとキレイでしょうね(^^)


ここから小川村に向かう予定だったのですが天気がいいのでお隣の小谷村にある妙高小谷線に偵察に行く事に。。


小谷村に入ると何故か雨。。


でも折角なので妙高小谷線を乙見隧道目指して走っていると、、、



雨が雪に変わったので勇気ある撤退w



乙見隧道2キロ手前で無念のリタイアとなりました。



雪の可能性も考えながら走ってたので路面状況が悪くなる前にUターンしました。

ここに来るまでUターン出来るポイントを確認しながら走ってたのですがすぐにUターン出来て良かったですw


白馬村まで戻ると快晴だったのであの地区へ寄り道〜



桜の頃は人気で近づけない地区で少し撮影を楽しみました。


雲が多くてイマイチ気分が乗らないけど大好きな場所にも行って見る。。



逆行&雲で北アルプスは見えませんが秋らしい景色を楽しみました。


本来なら夕方志賀草津道路へ行こうと思ってましたが雪により通行止めらしいので後は渋温泉にある宿に向かうだけになったのでここで少しのんびり♪


次の日の朝も志賀草津道路に行くつもりでしたが行けそうに無いので予定を練り直さないとなぁ。。等と考えながら宿へ。


無事に宿に着きホッとした1日目でした。。



つづく



Posted at 2021/10/27 18:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

彼岸花備忘録。。

彼岸花備忘録。。少し前になりますが近場で彼岸花を撮影して来たので備忘録としてササッと載せておきます(^^)


9/19(日)


初めての彼岸花撮影は明日香村へ。。



稲渕の棚田へ行く前に少し辺りを散策すると小場所ながら群生場所を見つけて切り取る。。



何やら良い雰囲気だったので車を停めてパシャリ♪



棚田に向かう道を行き過ごしてしまいUターンする場所でチラッとリフレクション。
奥に停まってる軽トラを花で隠したつもりが失敗してた(汗)



向きを変えると隠しようがないので丸出しw


撮影後、稲渕の棚田付近に行くも車と撮影出来そうに無かったのでスルー。


途中で小場所を見つけ撮影中溝にハマって靴はドロドロに、、




カメラも少し泥が付きましたが無事で良かった〜(^o^)


気を取り直してコキアを偵察〜



少し前にはグリーンだったコキアが少し色付いてました。



グラデーションが良い雰囲気。



彼岸花とコキア。



この辺りは大分赤くなってました。



モフモフコキアを仕留めてこの日お目当ての場所へ、、


と、その前に1か所寄り道。。



インスタのフォロワーさんが僕の事をブラックサンダー(黒雷)と言うので雷様とコラボしてみました。

普段は超静かに走る黒雷号ですがトンネルに入ると雷様が現れる様ですw


この後近くの場所で少し撮影したのですが写真が見当たらないのでスルーして次の場所へ。。w



一応メインに考えていた場所がここでキレイに彼岸花が咲いてました。



人気のスポットなので三脚を立てたカメラマンさんが数名いて少し待ちましたがタイミング良く一斉に撤収してくれたのでなんとか思ってた構図をGET♪



反対側から見た景色も雰囲気良かったです。






木の柵をフレーム代わりに。。



絵画風に1枚。



奥に白い車が停まってて隠すつもりが何故か彼岸花を隠してたけど気にしないw


何とか撮れて満足したのですが帰りに御所市にある人気スポットに少し寄り道〜



小さな溜池の周りにグルッと咲く彼岸花が人気のスポットなのですがたまたま停めた位置がロードスターと撮れる場所でした。


ここですよ!w


次は大阪府唯一の村である千早赤阪村の小場所に寄り道〜



雰囲気が良かったので撮影しました。


紅葉の頃も良さそうな雰囲気でした。


この日はこれで撤収〜


お昼前には家に帰ってました。



9/20(祝)



この日もお休みだったので早朝に少し彼岸花撮影に、、



先日寄り道した伏見池でロードスターと朝焼けを撮ろうと出掛けましたがこの日は三脚を立てたカメラマンが30人程いて思った様な場所からは撮影不可能w


仕方なく風景写真を手持ちでササッと仕留める事にしました。



ロードスターを入れない風景写真は構図に自由が効くのですがその分どう撮っていいか悩む。。



敢えて池をバッサリ切って見たけどどうだろう。。



人の多い伏見池を離れゆっくり撮影出来そうな場所で彼岸花撮影♪






単焦点レンズに変えて少し撮影。



真ん中の稲穂にピントを合わしたつもりが右側に合ってるけど気にしないw


風景の撮影も楽しいのですがロードスターと撮れずイマイチテンション上がらず撤収。。


この日は朝8:00には帰宅してましたw




やっと最近は涼しくなって来て過ごしやすくなって来ましたね!


ドライブに撮影と楽しい秋を過ごしたいですね〜(^o^)



おわり




Posted at 2021/10/03 17:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横浜ND5RC さま、お疲れ様です。
僕はちょっとビビってHYPERREVだけにしておきました( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   07/29 20:00
オリオン-ND7です。 愛車の写真を格好良く撮りたい。。 と思って始めたカメラにどっぷりハマってしまい愛車と素敵な風景を撮影する為アチコチ出掛ける様になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 08:16:07
'19 紅葉ドライブ 夕森と奥矢作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 10:55:15
ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 20:54:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
純正+αな感じを狙って色々と試行錯誤しております。。 内装は山口県のユアブランドに一式 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーをベースにユアブランドオリジナルエアロを纏った【アナトラ】です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation