• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

ガレージドアで悩む


我が家のビルトインガレージ計画の骨子は、①並列二台駐車 ②後方も一部開口 です。

設計士さんが描いてくださったCGはこんな感じで、

正面から


裏側から


ガレージの図面はコレ。


ガレージの後ろにもう一台駐車可能&いざとなったら(?)中庭へもクルマが入れるようにしたいのです。


事業仕分けの段階で、「場合によってはガレージの前後とも一切ドア無しというのもアリかな・・・(>_<)」と考えましたけど、「庭までガバガバに開放はちょっと気持ち悪いからやっぱりきちんとしたドアをつけたら?」という有難い仕分け人(ツマ)のお言葉でガレージドア選びを進めております(^^)



当初、設計士さんが勧めてくれたのは三和シャッターの静々動々のシルバー。

アルミ製電動巻き取りシャッターで、普通のシャッターはガシャガシャと巻き取り音が気になることが多いですが、この製品は非常に静かなのが売り。
「小川のせせらぎ程度」だそうです。(と言われてもあまりイメージ涌かないけど・・・)

電動巻き上げシャッタータイプの利点は天井にガレージドアが格納されるオーバースライダー型と違い、頭上スペースがスッキリしていて照明が隠れないことですが、問題点としてはオーバースライダー型に対して開閉速度が遅いことが挙げられます。

↓オーバースライダー型 
三和のHPによると静々動々の開放速度は6m/分ですが(おそらく電動シャッターでは最速)、同社のオーバースライダー威風動々の開放速度は15m/分と2.5倍。

つまりシャッター型だと全開になるまで25秒ほど待たなければいけないようで、静粛性がオーバースライダー型よりも勝っているわけでなければあえてシャッタータイプを選ぶのは値段(幅5.5メートル×高さ2.4メートルで120諭吉!)に見合わないような気がします。


そこで三和シャッター、文化シヤッター、金剛産業レムコニドコなどにオーバースライダーに絞って資料請求。

三和、レムコ、金剛産業は対応が迅速で好印象ですが、文化シヤッターはHPからの問い合わせに梨のつぶてだったので早々に脱落w



で先日の打ち合わせでシャッター施工業者さんにも来て頂き色々とご相談させて頂きました。

ドア外板のデザインはアルミパネルの威風堂々が一番カッコ良いんですが、いかんせん価格が静々動々の二割増しでは手の出しようがありません(T_T)
レムコさんはデザインも良いですし価格も魅力的でしたが、広島ではトラブル時の対応にちょっと不安がありました。


結局、国産のモーターを使用している三和のオーバースライダー型ドアEUGAが何とか二桁万円に納まりそうと言うことでこれを第一候補とすることに。

この製品はスティール外板でウレタン充填パネルを挟んでおり断熱性、遮音性に優れ、業者さんもコストパフォーマンスでは一押しとのことでしたが、木目調かエンボス加工のホワイトしか色の選択肢が無いのがちょっと残念。
ウチは家の外壁の色に合わせてホワイトにすることになりそうです。
ちなみにガレージGVには別に玄関からつながる格子戸があるので写真の潜り戸は付けません。

 

と言うわけで、ようやくガレージ前方のドアは決まりそうなのですが、実はさらに予算調整に問題が出る箇所がガレージにはあるのです・・・。

これに関しては長くなるのでまた次回w









*ガレージドア関係続編はこちら




続・ガレージドアで悩む (2010/2/2)

ガレージドアで凹む (2016/9/22)
ブログ一覧 | Garage House | 暮らし/家族
Posted at 2010/01/17 22:57:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国際マヌルネコの日
どんみみさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

【いろいろ】ゴールデンウィーク初日 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 23:35
なかなか楽しそうですね!
家のデザインといい・・
ガレージの配置といい・・
憧れですね!。

ところで三和シャッターは確かにコストパフォーマンスに優れていますし、トラブルのフォローも良さそうです。我が家は私が知らないうちに三和シャッターになってしまって色以外は選べませんでした(汗)
値段で安いシリーズになりました

三和シャッターの欠点はリモコン。デザイン性に少し欠けます。
他のメーカーなら薄型のカード式とかもありましたが・・・
実際は単4電池なので便利なんですが・・

では楽しんで下さい(笑)
ブログアップ楽しみです!

コメントへの返答
2010年1月18日 17:35
いや~、楽しいですね!
・・・見積提示されるたびにいつも冷水を浴びせられますが(^^;)

設計士さんがこちらの希望を取り入れてどんどん図面を変えてくれるんで打ち合わせが楽しみでしかたありません。

地方在住なので、やはりガレージドアは国内大手メーカーの方が何かと便利かなと考えております。
三和さんは広島に営業所も工場もお持ちだし、レスポンスもよさそうなので。

リモコンは確かにちょっとイケてないデザインですね(汗)
まあクルマの中に置いておくだけで、カード式にしてもらっても別に財布の中に入れて持ち歩くわけじゃありませんからガマンしますw
2010年1月18日 0:41
なかなか楽しく悩まれてますね^^

連絡しても反応の無い業者ってw

うちの店のシャッターは重い・・・
コメントへの返答
2010年1月18日 17:38
こういった悩みにはいくらでも時間が掛けられますね。

文化シャッターはビジネスチャンスを逃しましたねw
つか、相手にされなかっただけか・・・(^^;)

お店のシャッターはがっしりしたものじゃないとヤバイですからエエんじゃありませんか?
2010年1月18日 0:45
ガレージ、中庭
凄いですね

小学生の頃アメリカのドラマに出てきたリモコンシャッターのガレージが、中学生の時にホームステイした家にあって感激したことを思いだしました。

油圧リフトとかは?
コメントへの返答
2010年1月18日 17:43
田舎ですから(^^;)


しかし色々調べてると、アメリカではホームセンターで普通にガレージドアと電動モーターが売ってるみたいですね。(日本でもそれを輸入して販売してるところが多いようです)
アメリカ出張の帰りに買って帰ってDIYで設置した方のHPを拝見しましたが、10万そこそこで付けておられました。
まあワタシにはDIYのスキルもないし諦めるしかありませんが。

リフトすか? タイヤ交換くらいしかしないのでジャッキで充分です(^^;)
2010年1月18日 1:27
巻き取り式は長年使うと壊れることが少なからずあるので、私はオーバースライダーにしましたよ。それに開閉音もオーバースライダーの方が静かですしね~。静粛性の点から巻き上げ式の電動シャッターのスピードはオーバースライダーより速くできないと思いますよ。

ウチは予算の関係で手動シャッターにしたので、電動は羨ましい限りです(笑)。
コメントへの返答
2010年1月18日 17:46
やはり開閉速度・静粛性・価格のバランスを考えるとオーバースライダー型になりますね。
シャッター型は天井高に余裕が無い場合か、デザインにこだわりがある場合に選択するって感じでしょうか。

たけや~ぶさん、既にドア設置されてるならば輸入品のモーター買ってきて安く電動化できるんじゃありません?
2010年1月18日 2:19
シャッターがあること自体、羨ましいです^^

ウチなんて塀が無いんで、宅急便のトラックが庭に乗り込んできます・・・(汗
コメントへの返答
2010年1月18日 17:50
庭にトラック!

ちょっと困りますね(^^;)

鮫顔プントで睨み効かせて下さいw
2010年1月18日 6:06
いや~普通に三和の電動120諭吉にはビックリしました、私並列2~3台駐車希望なんで・・・、当方も急にマイホーム計画が進んだため色々参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2010年1月18日 17:53
既製サイズで行ければそれほど高くないかもしれませんが、並列2台だと開口部が最低でも5m超えるのでやはりかなりのお値段になるようです。

ワタシも予備知識全く無かったので、最初に値段聞いた時はびっくらコキました(^^;)

EL家も築城ですか!
おめでとうゴザイマス!
こちらこそ参考にさせて下さい(^^)
2010年1月18日 7:27
くぅ~ うらやましい
自分のあこがれのガレージライフですね。
しかも電動オーバースライダー・・・・
用もないのに開け閉めしそう (^_^)
コメントへの返答
2010年1月18日 17:56
あ、あくまでも計画段階ですので、これから最終事業仕分けで見る影もなくなるかもしれません(笑)

ワタシは貧乏性なので、「壊れちゃいかんから」と、極力開け閉めしないように通達出しそうです(汗)
2010年1月18日 8:12
ちゅーか、注文住宅っすかあ~~!

すげ~~、さすが市長♪
コメントへの返答
2010年1月18日 17:57
裏献金どしどしお待ちしております。

政治にカネはつきものです(悪w)
2010年1月18日 10:45
憧れの“ガレージ・ライフ”や・・・・

こんなんしたら、一日中ゴソゴソやってるかも???

しかも中庭にも入れられる・・・・ 良いなぁ~!
コメントへの返答
2010年1月18日 18:04
中庭に入れて鑑賞するほどのマシンでもないので、庭もただの駐車場になりそうですが・・・(汗)

とりあえず完成したらガレージで寝ると思いますw

2010年1月18日 11:00
ヨダレが出るような図面ですね(*´艸`)

潜り戸つきのシャッター、HPから動作動画を見ましたが、閉まってる時は開き戸なのに折りたたまれて収納されてしまう、何とも不思議な感じがしますねw

それにしても、ガレージシャッターは外車のある家にしか似合わないのかと思うほどカタログは外車ばかりですね(>_<)

シャッターはGVさんお気に入りの色(パープル?w)に塗装されてしまってはいかがですか?
コメントへの返答
2010年1月18日 18:11
くまさんにはプロの目で実際に図面を見てアドバイスを頂きたいところです(^^)

潜り戸つきのシャッター、なかなか良く考えられており便利そうですけど、幅の広いドアには付けられないそうです(ウチはそもそも不要なんですが)。
動画で見ても故障が心配になりそうな感じですし、潜り戸部分の耐久性は???ですね。

カタログで外車を使ってるのは、イメージ的なことももちろんあるでしょうけど、JAF広報誌と同様に国産だとどこのメーカーにするか気を遣うからじゃないですかね?

ドアの色は紫と白のチェッカーにしたいところですが、ご近所さんにいきなり基地の外のヒトだと思われるのは困りますのでしばらく自粛しますw
2010年1月18日 12:45
洗車は中庭でするのですね。
良いアイデアですね。

ガレージ、うらやましいですね。
僕も来年ぐらいまでには借金王を目指す覚悟です。
コメントへの返答
2010年1月18日 18:17
そうですね~、洗車はガレージ後部の土間コン部分かガレージ前の小スペースですることになりそうです。
カーシャンプーなんかを庭に流すとツマにブチ殺されるかもしれません(汗)

おーみんさんも一緒に大借金しましょう!
よ○こさんとGTA君のために素敵なガレージハウスを計画して下さい(^^)
借金仲間が多いほうが心強いですw
2010年1月18日 17:06
うわっ!アメリカっぽくて格好いいですね♪
以前住んでいた家は普通の巻き上げシャッターで、帰宅が遅いときにはバレバレでした~
コメントへの返答
2010年1月18日 18:19
所詮イエローモンキーなのでカッコ良いガレージライフにはならないと思いますw

手動の巻き上げシャッターが一番経済的には優しいのですが、やはり早朝・深夜の出入りに気を遣ってしまいますよね(^^;)
2010年1月18日 18:51
後の大借金考えなければこれほど面白いことはないのでしょうね♪

それにしてもシャッター付ガレージ、うらやましいのう・・。


嫁の実家に行くと三和シャッター付ガレージにGGR号を
入れさせてもらうのですが、上げ下げの音が凄いの!
田舎で物音がしないだけにちょっと閉口です。
コメントへの返答
2010年1月18日 19:09
アレもコレもと欲張ってしまいまして、最初の見積りよりもさらに足が出ております(汗)
今月一杯で最後のせめぎ合いですw

156はまだまだ乗り続けるつもりですからガレージに入れてやれば喜んでくれるでしょう。
これまでかなり辛い環境でガマンさせてきましたので(^^;)

今度の家も奥様のご実家と同様の静かな住宅街なので、シャッターの音は重要なポイントです。
あ、でもそれよりもマフラーの音のほうが五月蠅いかも(滝汗)
2010年1月19日 0:14
いつの日か家を建てることがあるかも知れない私にとっても、ためになる話です。
色んな所で、こだわりポイントはあるものですね!
やばい、お金お金・・・(笑)
コメントへの返答
2010年1月19日 12:41
ワタシもつい数ヶ月前までは漠然と「いつか家建てたいな」と考えてるだけでした。
思い立ったとたんに急に動き出すものですね。

こだわりポイント、まだまだございますw
またご紹介させて頂きます。

お金・・・のことはあまり考えずに突っ込むしかありません!
以前どなたかに頂いた「借金も財産のうちですよ」と有難いコメントに元気づけられてます(^^;)
2010年1月19日 21:52
うちはカーポートです。希望はガレージでしたが予算が・・・・・。
>国産のモーター
気になりますね。何処なんでしょうか。
コメントへの返答
2010年1月20日 8:42
おっちーさん、お久しぶりです♪

インナーガレージにすると居室面積は減りますし、振動や音にも気を配らないといけませんからカーポートにも利点は充分ありますよね。

オーバスライダーのモーターはアメリカ製、ドイツ製が多いようですが、こちらの製品は日立製だそうです。
部品供給という面では若干安心でしょうか。
2010年1月21日 22:31
こんばんは(^^)ノシ
「後方も一部開口」っていいですね!
しかもその先にカーポートを設置!いいなぁ♪+。:.゚(´∀`人)゚.:。+゚
オイラも遠からずのうちに考えなくてはならないので、その時が来たら真似させてもらおうかな?ヽ( ´∀`)ノシ

あ♪
ドコモから「S-01B」が正式発表されましたよ♪(*´艸`)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01b/index.html
コメントへの返答
2010年1月22日 8:53
おはようございます(^^)

後部開口、コンセプトは良いのですがお金がかかります(汗)

カーポートは3台目(←買う気か?)用としてというよりは、自転車置き場として考えているんですけども(ガレージ内になるべく置きたくないので)、資金的に後回しになりそうな気もします。

どうなることやら・・・また覗いて下さいね<(_ _)>

ソニエリのアンドロイドですね。欲しくなるといけないので、見に行きません(笑)

プロフィール

「日本代表さんWC2026出場決定。ポイチさんおめでとうございます。バーレーンさんも守備がしっかりした好チームでしたが、クボくんさんレベチでしたね。」
何シテル?   03/20 21:35
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 91011 12
13 1415161718 19
202122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation