
今日の夕方から雨の予報だったので、少し早めに自宅を出てアクアラインを渡り対岸へ。
高速道路、一般道、ワインディングと、それぞれの道を山の中や海を見ながら楽しめるのが房総半島の良いところ。そして首都高を経由して高速道路を走るよりも料金的にも安いのです。
アクアラインを渡って最寄りの漁港で何枚か愛車を撮影。レー探を着けたいので、ピットが空いてればラッキーだなぁと思い、オートバックスに電話したら、本日はいっぱいだと(笑)
亀山ダム経由で途中対面通行出来ない道を走り勝浦までバビューンと行って来ました。
そしてアクアライン、ワインディングを走った感想は…。
※以下PSPと比較した個人的な感想です。
■まだ3000回転しか回してないけど、エンジンやサウンドクリエーターが静か。昔、Dに直噴エンジンだからと言われたアイドリング時に聞こえたチリチリ音は…やっぱり聞こえるな。
■ホイールハウスからの砂や小石などの音は変わらないけど、遮音性が向上している気がする。
■車内後部座席からのパキパキ音は出ていません。
■ドアの閉じる音が重厚感が出てる。ドアも重くなってるのか?でも相変わらず開閉の途中で止まらないのがな…。
■メーターが、カッコ良くなってる!
■ウィンカーの3ターンってやっぱ少なくね?
■シートの座面がレザーからアルカンタラになったので、ケツが滑りにくくなった。
■タイヤの接地感が増していて、FR特有の後輪がクルマを蹴りだしてる感じが更に伝わる。
■サスペンションの動きがしなやか。硬過ぎないので、荒れた路面でガツンとこない。これはホントに良いね。
■かと言って適度な速度でワインディングを走っても、ロールは抑えられていて気持ち良く走れる。どちらかと言うとコンフォート寄りかな。欧州車っぽいよ。
■ステアリングも小径になったせいか、更にクイックな操舵性が体感出来る。モーターの制御も変えたか?
■ステアリングのレザーは滑りにくいけど、艶消しだから手のひらが汗をかいたら汗が目立つな。
■ブレーキは、高速域から踏み込んでいないけど、少し踏んだくらいじゃガツンと効かないから、運転の上手い人は操作性がいいかもね。今のところ鳴きは発生していません。
総じて言うと、水平対向エンジンの恩恵と適度なエンジンパワーは変わらないけど、ボディ剛性アップ、専用サスペンション、タイヤのグリップ、ステアリングの操舵性が融合して、PSPよりもかなりバランスがいいし、レベルアップしているな。運転していてとても楽しいクルマです🎵
アフターパーツを選んでモディするのが楽しみ❗と言う人は、当然このSTI Sportを買う必要はないと思います。予めブレンボやSTIの補強パーツが装着されているので、僕みたいに購入後、クルマにお金を掛けられない人にはお買い得なグレードではないでしょうか。
自分、購入後にブレンボとかに何十万円もお金掛けられない(笑)
ブログ一覧 |
愛車 | クルマ
Posted at
2018/02/10 20:51:18