• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fjk1970のブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

伏見稲荷大社へ…。

伏見稲荷大社へ…。9日土曜日は、彼女の実家までご挨拶へ。


手土産は、五感のええもん。食べたことないので、単品で買って自分で食べてみた(笑)



ご両親に自己紹介、お嬢さんと結婚を前提にお付き合いさせて頂いていること、急な帰任で関東に戻ること、あとからお嬢さんが付いて来ることをお話ししました。


実家にはBRZで行き、駐車場に止めたらお父さんが出て来て、スポーツカーですね。何人乗りですか?と質問とお金使ってるねー、とギクッ(;゜0゜)とすることを言われた(笑)。


義理のお兄さんには、86じゃないんですね?と尋ねられ、スバルで造っているので、スバルです、とポリシーを持って答えました(笑)


歓談後は、彼女と二人で兼ねてから行こうと言っていた伏見稲荷大社まで、バビューンと下道で行って来ました。


僕は面倒くさがり屋なので、大社の駐車場まで行かず、手前の住宅街のコインPに止めて歩いて行きました。



外国人の多いこと多いこと。しかも男性も女性もレンタル着物を着てる人が多い‼

千本鳥居で写真撮影している人間も、とてもとても多い‼

右側通行だってのに、守らない人間もとても多い‼



僕も撮影しちゃった🎵



で❗僕はスーツなのに稲荷山の頂上まで行きました‼それはなぜかっ❗


彼女はろくすっぽ練習もせずに姫路城マラソンを完走したので、こんな石段の山ごとき(失礼)にスーツと革靴で行ってやるわー❗と男のプライドで行ってやりました。


⬆頂上の一ノ峰の写真で合ってるかな?


いやー疲れた(笑)
晩ご飯は、うちでビール🍺を飲みながら大好きなケンタッキーフライドチキンを二人で食べましたとさ🎵
関連情報URL : http://inari.jp/
Posted at 2019/03/11 19:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 日記
2019年01月19日 イイね!

勤続20年特別休暇12連休(後半)

勤続20年特別休暇12連休(後半)連休最後は、世界遺産の法隆寺に行って来た。実に三十数年振り。当時はまだ世界遺産じゃなかったね。


法隆寺は、聖徳太子が建立したお寺と学校で教わったけど、今では聖徳太子も「実在しなかった」とか教科書も「厩戸皇子」と名前も変わっている様ですね。


でもそんなことはいいんです。世界最古の木造建築物だし、飛鳥~平安時代の彫刻もいっぱいあるしね。


駐車場にクルマを止めて、まずは南大門をくぐります。




南大門をくぐって中門へ。



中門には、金剛力士像の阿形像と吽形がお出迎え。国宝と思いきや重文。
大きく口を開いて右に立つのが阿形。


門内からの1枚。



口を閉じてやや左下をにらみつけて左に立つのが吽形。



こちらも門内から1枚。



拝観料は1,500円。一見高いと思うけど、西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍(夢殿)共通なので国宝、重文を後世に残すための寄付と思って払いました。


五重塔の屋根には謂れは忘れたけど、鎌が飾られていることは覚えていた。それと聖徳太子の遺骨が納められていると聞いていたけど、案内を読むとお釈迦様の遺骨と書いてあった。
お釈迦様の遺骨は流石にね(^-^;



以下、見学に夢中になってしまい、建造物の撮影を忘れてしまった❗夢殿しか撮影してない(笑)


大宝蔵院と言う名の宝物館も当時はなかったな。1998年に落成したから当然だな。教科書や歴史本で見たことがある仏像や玉虫厨子、百済観音(観音菩薩立像)が展示されていた。特に百済観音ヱ、ヴァンゲリヲンみたいに細身で九頭身の独特なスタイルの仏像でした。


彫刻は木像や鋳造が多いかと思っていたけど、粘土を使った塑性モノが多いのは大人になった今分かった。


当時の彫刻や絵画って、色彩も鮮やか(ほとんど剥げてるけど)でとても細かい。千年以上前にこの様なモノを作って、現代にまで残っているなんて凄いね。


はい!夢殿!



法隆寺のあとは甘味処へ。自分は葛餅を頂きました~🎵



Posted at 2019/01/20 13:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域
2019年01月17日 イイね!

勤続20年特別休暇12連休(中盤②)

勤続20年特別休暇12連休(中盤②)二日目は、朝食を済ませて温泉に入って10時にチェックアウト。地酒2本飲んだので12,500円のお支払い(入湯税含む)。

立地場所はこんなところ。

宿は、高速道路の走行音は気になりませんよ。


和歌山にも東照宮があることを知り、行って見ることに。駐車場でおじさんが駐車料を徴収しに来たので300円お支払い。



銭洗弁天の周りは水っ気なし。橋の下も渇れてました。手すりの下に見えるのはホースなのかポンプなのか。




楼門までこんな石段を上がるのね…。



108段ある侍坂を登ったら109段あった…。どうやら赤く囲った石段は一段目ではない模様。



門には東照宮の文字が!



日光東照宮と同じ左甚五郎の彫刻があるので期待して行ったら、参拝料500円を払わないと中に入れない&職員がガイドしてくれるらしいけど、一人だしやめた(笑)



帰る時に気が付いた表示。ユルイ坂?



急勾配な侍坂を登れない、登りたくない人たち用の迂回路でしたが、一段一段低いけど段数は当然108段以上あった。



お昼は、和歌山ラーメン第2弾。丸三に入店。11時半頃なのにもう10名ほどの先客。店を出たら駐車場待ちのクルマが車道に3台並んでた。前日に食べたラーメンよりも遥かに美味かった🎵




丸三から割と近くに県立の自然博物館があったので寄ってみた。駐車場にはクルマ1台、バイク1台と平日ならではの閑散とした光景。



いきなりでっかいワニガメ。顔の横にいるフナ。のほほんとしているけど、ワニガメが腹へったら瞬殺されるに違いない!



博物館なのにでっかい水槽があってGTが群れで泳いでる!スゲー!釣りてー!そして来館者ゼロ。水槽独り占め(笑)



スタートから水族館ばりに和歌山の海や川に生息する魚などを展示しているけど、自然博物館だけに動物の標本(剥製)や鉱石に化石などを展示していた。


大きさ的にちょっとかわいいツキノワグマ。紀伊半島に180頭ほど生息しているらしい。釣り場では遇いたくないヤツ。



今年の干支イノシシ。結構でかい個体で牙がエグい。刺されたら死ぬなと。うりぼうなら勝てるぞ!






奈良県から借りているニホンオオカミの剥製。これは貴重な剥製だ。



モモサウルス類の化石のレプリカ。



左側の歯。もろ肉食って感じ。



こちらの自然博物館。入館料が大人470円。すげー安い。今回の旅行で一番良かったかも。




最後は前日に飲んだ黒牛と言う酒蔵が近くにあったので、名手酒造店の黒牛茶屋に立ち寄ってみた。



新酒の四合瓶一本買いました🎵冷蔵庫で冷やしてます🎵
Posted at 2019/01/18 12:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域
2019年01月16日 イイね!

勤続20年特別休暇12連休(中盤①)

勤続20年特別休暇12連休(中盤①)連休の中盤は、一人で和歌山県へ。


昼食は、やっぱり和歌山ラーメンでしょってことで、麺屋ひしおで「紀州湯浅吟醸醤油ラーメン大盛」(842円)を食べた。



次に訪れたのは和歌山城。駐車場には立派なクスノキが、ドーンと生えてました。



入場料を払って天守閣へ。書簡、刀剣(槍、薙刀が多かった)、鎧兜などが展示されていて、じっくり見学していたら、歴女数名がワイワイやって来て、うるさいのなんのって…。先に行かせて10分以上遅らせて見学しましたー。


鎧兜は10点(10領)もなかったけど、この鎧兜がサイズ的に一番大きく、そして漆黒でもあったので、とても強そうに見えました。





龍が描かれた陣羽織。これも江戸時代の物でとても貴重だと思います。



本丸御殿跡に上がり、天守閣を撮影したら、電線がとても邪魔(写真右下辺り)。景観的にもどうにかならんかね?



御橋廊下を渡ってみた。藩主が西の丸(だったかな?)から二の丸のムフフな大奥に行くのに使ったらしい。



靴を脱いで渡ります。



板を重ねて滑りにくく作ってますね。扁平足の人は、微妙に痛いかも?



お城を見学したら15時半過ぎだったので、宿に向かいました。今回宿泊するのは花山温泉 薬師の湯。



お湯が茶色。鉄分が多いせいか匂いを嗅ぐと鉄臭い(笑)とてもいい湯でした。
浴室の写真はHPから借用。



部屋は超昭和(笑)これがまたいい🎵部屋のトイレはウォシュレット付で新しかった。障子の向こうにある洗面台も新しかった。



夕飯。写真の他にも煮物、焼魚、天ぷら、デザートが出て来て大変満足した❗



地酒も堪能🎵




食後3時間後くらの寝る前にもう一度入浴して寝ました。
Posted at 2019/01/17 19:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域
2019年01月10日 イイね!

勤続20年特別休暇12連休(前半)

勤続20年特別休暇12連休(前半)前年度(2017年)に勤続20年を迎え、今期(2018年)に連続7日間の特別休暇を貰えるんです。なので1月9日から20日まで12連休🎵


本当はね、昨年9月に取得して釣りと温泉三昧でのんびりしようと思っていたけど、忙しくて休めず…。


趣向を変えておふくろを誘って旅行に行こうと決めたら、いつの間にか総勢5名の家族旅行となってしまった。


北陸に行きたいな!とも思ったけど、昨年5月に母親が腰の手術をしたから、足下が悪いと大変なので、行き先は川崎から近い伊東に決定。


星野リゾートの界と言うホテルに2泊して来ました。僕だけ大阪から新幹線で現地集合。旅費は自腹です…。


伊東市内の道路沿い、隣は小学校でリゾート感はありません。大浴場は道路沿いにあるので、なかなかいい雰囲気の風呂だけど、道路沿いにあるので露天風呂に入ってるとクルマの音が普通に聞こえます(笑)



とは言え、部屋は静かだし、料理も美味いしとてもゆっくり出来ました。
金目鯛の刺身がとても美味かったね~。ふた切れしかないから更に美味しく感じたのかもね(笑)







二日目はレンタカーを借りて、城ヶ崎、大室山と道の駅伊東マリンタウンに行って来た。


城ヶ崎の灯台。



崖の上(柵の内側)から釣りをしていたおっちゃんがいたぞ。


有名な吊り橋。





吊り橋の近くにはこんな看板も。




こんな崖を見ると



こんな人を思い出す(笑)




灯台から見えた大室山へ移動。リフトの割引券を出したら、小室山のリフトだった…。



大室山は国の天然記念物。山頂の縁である釜の鉢は約1㎞で一周歩ける。



山頂からは、富士山や南アルプスの山々がとてもきれいに見える。


海もね。



しかし、その釜はなぜかアーチェリー場。個人的にはとても悲しい気持ちになった。




道の駅伊東マリンタウンにある伊豆太郎で遅い昼食を食べた。皆は握り寿司を。僕はご当地モノではないイクラ丼(笑)



この道の駅で職場へのお土産を購入。発送料含めて1.5万円!皆のおかげで20年だからね。


二日目の夕飯も豪華でした!写真は割愛。三日目は11時にチェックアウトして熱海駅で家族と別れ、一人新幹線で帰阪しましたー。


今回の旅費は凄い金額となりました。恐るべし星野リゾート。しかしネット予約すると6万円引きになりました。まっ!たまの親孝行だと思ってます🎵
星野リゾートは高いけど、人気がある理由が少し分かった気がしますね。



PS. 会社からは、10万円の慰労金が貰えまーす🎵一年あたり5千円かぁ。まっ!貰えないよりいいよね(笑)
Posted at 2019/01/17 17:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「白州購入権に当選!」
何シテル?   08/21 19:57
タバコは2006年頃に卒煙。人生初トロフィーは、30才の時に出場した空手の市民大会で3位入賞(恐らく人生最初で最後のトロフィー)、船舶免許(旧5級)持ってるけど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 15 16
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

アシストパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:20:56
トヨタ(純正) GT用アシストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:18:07
トヨタ アシストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:52:36

愛車一覧

スバル BRZ BRZ STI Sport (スバル BRZ)
2台目のSUBARU BRZです。 2018年2月3日(土)/走行距離6㎞で納車。 小型 ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
BRZで渓流へ💨 たまに乗るクルマが違うんじゃないの~?と言われるけど、釣り場までの ...
スバル BRZ BRZ PSP (スバル BRZ)
2018年2月3日 4年間、45335㎞でお別れしました。 独身とは言え43歳でBM ...
BMW 3シリーズ セダン E90/323i後期型 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW323i Msport(後期型) ●ブラックサファイアメタリック ●2009年9月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation