• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fjk1970のブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

奥会津の縄文①(只見町&金山町)

奥会津の縄文①(只見町&金山町)9月29日に宿泊先にチェックインした時に「奥会津の縄文」と言うポスターを見て、めちゃくちゃ興味を持ってしまい、翌日は釣り最終日だけど釣り場周辺地域の考古学を学ぶことにしました(笑)


会場は全部で7ヵ所。スタンプラリーもやってます。期間限定です。

(1)只見町 ただみ・モノとくらしのミュージアム 
(2)檜枝岐村 檜枝岐村歴史民俗資料館 
(3)南会津町 奥会津博物館 (4)柳津町 やないづ縄文館 土器とくらしのミュージアム
(5)三島町 三島町交流センター山びこ
(6)金山町 金山町歴史民俗資料館(道の駅奥会津かねやま内)
(7)昭和村 からむし工芸博物館 


夕方に少し釣りはしたいので、すべての会場に行くことは無理。
コース選びは重要なので部屋でマッタリしながら考えました。


そして今回のコースは...

①只見町 ただみ・モノとくらしのミュージアム 
→宿に近いからね!
②金山町 金山町歴史民俗資料館(道の駅奥会津かねやま内)
→田島に行くか檜枝岐に行くか悩んだけど、金山方面にしました。 
③三島町 三島町交流センター山びこ 
→金山の隣町だからね。
④昭和村 からむし工芸博物館 
→ここから釣り場まで戻ることにしました。


一番遠い柳津にも行きたかったけど、時間的にちょっと無理なのでやめた。
この4ヵ所を回るだけでも150kmは走る感じです。


では!チェックアウトを済ませて考古学のドライブスタートです!




バビューンとクルマで3分。あっという間に一つ目の会場ただみ・モノとくらしのミュージアム到着。

何度もここの前や裏を走ってるけど初めて入る(笑)
入館料は無料です。


縄文時代の深鉢形土器



弥生時代の深鉢


土器のデザインが全く違う。縄文時代は見た目重視なのか燃える様なデザインでまさに土器って感じ。
弥生時代は実用性を求めているのかな?シンプルなデザインだね。


約180ページもある立派な図録が無料で貰えるので、受付でサインをして頂戴しました。



ミュージアムの裏手には竪穴式住居が再現されてました。こんなのあったんだね。知らなかった。




45分ほど滞在して二つ目の会場へ移動!


只見川沿いをバビューンと走り、金山の道の駅に到着。7月に嫁さんと奥会津水力館に寄ったので今年2回目。



縄文時代後期になると、弥生時代の土器に近い感じになってるね。


こちらは縄文時代中期。

すごいデザインだよね。誰が何のために考えて作ったのかなー?


そんなこんなで二つ目のスタンプゲット!三つ目の会場の三島町へGO!


でも長くなるので、ここで一旦終了。



つづく
Posted at 2023/10/07 10:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域
2023年07月16日 イイね!

嫁さんと旅行最終日

嫁さんと旅行最終日【旅行3日目】
前日にペンションオーナーから、明日はどちらまで?と聞かれ、嫁さんが駒止湿原は近いのか聞き返したら、近いですよとの返事。


はい❗これで3日目は、駒止湿原に決定。晴れの予報で暑いから、また大谷石でも見てヒンヤリして帰ろうとしたのに、また歩くことに...。


国道289号を田島方面に向かって湿原入口へ。クルマを駐車場に止めて、地元ボランティアの人たちから情報を頂いてから出発。



湿原そのものは、春から夏の植物に切り替わる途中のようでほぼ草原状態。


所々枯れた木々が自然を感じさせてくれました。



駐車場へ戻る途中にブナを保護しているエリアがあったので寄り道。



炎天下だと湿原よりぶなっこ遊歩道の方が、木陰だし風が吹くと気持ちよかったです。







遊歩道を出たところに子熊らしきクマのフンがあったので、ボランティアの人たちに報告しておきましたー。


昼食は、会津田島駅前にある三保屋食堂に入店。



自分はチャーシューメンを食べて塩分補給。



嫁さんはソースカツ丼。



帰りは白河に抜けて東北道で早めの帰宅。クルマの運転は疲れないけど、山登りは疲れた💦


これで9月まで渓流釣りに行けることでしょう🎵



おしまい
2023年07月16日 イイね!

2泊3日900㎞走行

2泊3日900㎞走行7月14日は自宅からバビューンと走り、ここのそば屋で昼食❗



2泊3日の旅行で900㎞走破❗


44444㎞の切り番は撮影を逃す❗
Posted at 2023/07/16 22:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域
2023年07月14日 イイね!

嫁さんと旅行1日目

嫁さんと旅行1日目自分の趣味を楽しむために、時々嫁さんに付き合わないといけません。


そんなご家庭もあるかと思いますが、うちもそうです。


自分にとっては苦行の始まり...デス💀


【旅行1日目】
7/14(金)は有給休暇を取得して福島県は奥会津方面へ。


朝7時前に自宅を出発して正午前に檜枝岐村にある裁ちそばで有名なまる家到着。



この日1番目のお客さんゲット❗(何も特典はありませんよ。)
ここのそばを嫁さんに食べさせてあげたかった。

とろろそばと自分はミニ天丼も注文🎵



食後は、檜枝岐村を少し散策。



只見町まで移動して只見町ブナセンター併設の「ただみ・ブナと川のミュージアム」へ。

無数の剥製や標本、先代たちの暮らしの様子を見ることが出来ます。イワナも泳いでました。

館内は撮影禁止で写真なし。(画像はHPから拝借)

60㎝オーバーのサクラマスの剥製とか体重200㎏オーバーの熊の毛皮は凄かった。


時折雨が強く降る中、今度は金山町の東北電力奥会津水力館みお里へ。

入館料無料で奥会津の水力発電の歴史が学べます。


シアターで奥会津のダムの歴史や構造を説明してくれます。

なぜか片岡鶴太郎氏が地域を代表するモノを描いてます。温泉地には美術館がよくあるよねー。



大型ステンドグラス『奥会津讃歌』(撮影禁止/画像はHPから拝借)は、とても美しかった❗陽が差せば更にキレイに違いないけど、イワナとヒメマスにアブラヒレがなかったのが残念でした...。



運良く只見線も撮影出来ました❗


開館三周年記念でポストカードを貰いました🎵



展示されているすべての絵画が入ってました。


そして昭和村を抜けて会津田島の宿に向かい、2日目に備えるのでした。




つづく
2022年09月18日 イイね!

高速道路を走ってみて...。

昨日と今日、高速道路を走ってみたら...。


①首都高環状線山手トンネルと池袋線の合流は相変わらず白線から車線変更してくるよな。

小菅JCTから堀切JCTにかけても同じようなもんだけど、
個人的には、美女木方面に向かう車が速攻で車線変更してくることが多い気がする。



②深夜の首都高川口線をめちゃくちゃ飛ばす白ナンバーのトラック。埼玉県のナンバーが多い気がする。

たまに「PRESS」と書かれているトラックもめちゃくちゃ速いヤツいね?



③深夜の東北道。真ん中の車線を走る大型を抜こうと追越車線を走る大型。

追い越すまで何㎞掛かるんだって!真ん中の車線を走る大型ドライバーは左車線を走って追い越させればいいのに意地でもどかない。同業者なのにね。めちゃくちゃ迷惑。



④続いて深夜の東北道。追越車線をひたすら走り続ける乗用車。
1台は徳島ナンバーだけど、関東圏のナンバーも。真ん中走る大型よりも遅いと言う...。



⑤夜の東北道と首都高。無灯火で走る乗用車。
たまにめちゃくちゃ明るいフォグランプだけで走る車もいるけど完全無灯火な車。
百歩譲って昼間にトンネルを通過する時にトンネル内が明るいから忘れたと言うことはあるだろうけど夜よ夜。
しかも今夜は雨降ってるし❗オートライトが標準で付いていそうな車だけど...。



⑥ヘッドライトの片側がハイビームな乗用車。ハイビームのまま走る乗用車もいるけど、光軸がずれてる車って案外多くね?



と以上、昨日今日と高速道路を走った感想と遭遇した車です。

プロフィール

「白州購入権に当選!」
何シテル?   08/21 19:57
タバコは2006年頃に卒煙。人生初トロフィーは、30才の時に出場した空手の市民大会で3位入賞(恐らく人生最初で最後のトロフィー)、船舶免許(旧5級)持ってるけど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 15 16
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

アシストパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:20:56
トヨタ(純正) GT用アシストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:18:07
トヨタ アシストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:52:36

愛車一覧

スバル BRZ BRZ STI Sport (スバル BRZ)
2台目のSUBARU BRZです。 2018年2月3日(土)/走行距離6㎞で納車。 小型 ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
BRZで渓流へ💨 たまに乗るクルマが違うんじゃないの~?と言われるけど、釣り場までの ...
スバル BRZ BRZ PSP (スバル BRZ)
2018年2月3日 4年間、45335㎞でお別れしました。 独身とは言え43歳でBM ...
BMW 3シリーズ セダン E90/323i後期型 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW323i Msport(後期型) ●ブラックサファイアメタリック ●2009年9月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation