2014年02月03日
今日の夕方、D担当者に何も連絡せずに訪問してみました。
訪問してみました、と言うのもどことなく不自然な感じがすると思いますが、うちのDは予約優先なんです。予約優先、予め点検なら予約は分かるけど、普段クルマを使っていて、あれ?変だな?って思う時ってあるじゃない?
で!今日は、今まで乗っていてエンジンルームから、車内にチリチリチリチリと音が聞こえるので、一体何だろう?と思って、通りすがりに(Dの近所にいた)Dに訪問した訳です。
D担当者は、何か忙しそうだったけど、電話が終わったら応対してくれました。事情を説明してメカさんに見てもらったら、「インジェクションの作動音なので異常はありません。スポーツカーなので他のクルマよりは遮音性は低いのでご理解下さい」との説明でした。それに対して僕は、正常な作動音ならばOKです、と返事をして帰ろうとしました。
帰る際に所用で外していたD担当者が戻って来て、大丈夫でしたか?と気にかけてくれましたが、最後に「fjk1970さん、今度からは『予約』してから来て下さいね」と一言言われました。
僕は、「うん!分かりました!」と返事しましたが、心の中では「心配ごとがある時に、予約なんてするか!」と叫んでいましたね(笑)
昔、実家近くにあった川崎三菱もBMWの群馬も郡山も「fjk1970さん、今日はどうされましたか?」と聞くし、愛車の問題でも、単に伺って新型車の情報や世間話とかでも、忙しい時は待たされるにせよ、普通に「会話」してたけど、最後に『来るときは予約して』なんて言われたことなんてない。もちろん、時間が遅くなりそうな時は、今から行くけど良いか連絡しますがね。
予約するのが、うちのDの基本姿勢にしても営業部員なら、「次回からは、訪問前にご連絡を頂けると速やかに対応出来ます」とかそう言うやんわりとした言い方がいいんじゃないかな。てか営業の僕としては、それが普通だと思うんだかね。
それ以前に買ったあとは、Dにお気楽に行けないよね。買ったあとのコミュニケーションも予約制なのかね?悪いDじゃないと思うけど、もう少し柔軟性を持った方がいいよ。そう言う社風だとサービスフロントやメカさんまで、そう言う意識が働くと思うよ。
何か社外品のアフターパーツとか厳しそうだな(笑)
Posted at 2014/02/03 22:02:36 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ