• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

スパ西浦4Cオフ会に参加

3月12日はスパ西浦モーターパークでの4Cサーキットオフ会に参加しました。
前日入りして前夜祭から参加。かなり飲んでしまっていつホテルに戻ったのか覚えていないほどでした・・・。

スパ西浦はもちろん初めて走るコースです。海のすぐ近くで景色のいいロケーションでした。
コースは細長い地形にタイトコーナーが多く、しかも回り込んでいるので我慢のいるレイアウトです。
コース幅は筑波1000と同じくらいで狭いほうで、ストレートでは4速に入るのでスピード感があります。
ライン取りが難しいコースで、最初の10周くらいはホントにどこを走ればいいのかわかりませんでした。

完熟走行が終わってタイヤの内圧を調整し、徐々にペースアップしつつ走り慣れていると思われる速いクルマについていく作戦にしました。これで一気にタイムが向上しましたが、序盤は台数が多くてなかなか全コースでベストラインを勉強することが出来ませんでした。


上は適当に走ったときのドラレコ5分間動画です。
その後、プロドライバーの同乗走行を行ったのですが、やはり走行ラインが違っていました。特に1コーナーとピット入り口前のコーナーがダメダメでした。それと、トンネル後のS字の立ち上がりをコースいっぱいまで使っていないこともわかりました。

で、同乗走行後のドラレコ5分間動画が下です。
1コーナーとピット入口前の走行ラインは多少改善されていますが、全般的にまだコースをいっぱいに使えていません。まあ、40周ほど走っただけでコースを攻略できるはずもありませんが。
タイムは同乗走行前が1分1秒601で、同乗走行後がわずかにアップして1分00秒995でした。
ちなみにプロのベストは1分00秒541。2人乗車でこのタイムはさすがです。プロをも言っていましたが、ひとりなら59秒台は確実です。
季節のいいときにまた走りたいコースですね~。
Posted at 2017/03/12 21:39:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月08日 イイね!

1ヶ月ぶりに対面

1ヶ月ぶりに対面昨年末のアルチャレでリヤを破損し、年明けに修理に出してようやく4Cが戻ってきました。フロントガラスの交換も行い、リヤと合わせて41万円!涙、涙、涙です。
ガラスが16万3500円ていうのも高いですが、リヤのインナーフェンダーが3万500円というのも高い!部品の値付けをもう少し低く抑えてくれませんかねー、FCAさん。
Posted at 2017/02/08 15:34:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

ホーン交換

年明け早々に4Cのフロントフードを開けてホーン交換に挑みつつ、途中で投げ出していた後始末がようやくできました。
結局は配線を作ることにしたのですが、最初は横着して2つのホーンを直列配線にしました。

そして、ノーマルに戻せるようにホーン側のコネクターを外してホーンとの接点部分から配線を作ってあります。下の写真がノーマルのホーンで、ポチッと2つある端子に上の写真の黒いパーツから配線が2本出ている部分が接続されます。

このホーンの端子と家にあったラジコン用のコネクターの筒型のメス側(左側です)の外径がピッタリで、この筒に配線をハンダ付けし、純正の黒いコネクターに差し込んであります。

室内で約14Vの電源ではきちんと鳴ってくれたので、これで大丈夫だろうと搭載してみたものの音量が小さくて音がヘナヘナでした。しかも、エンジンをかけていないと鳴りません。4Cのホーンへの電圧は結構低い?

ということで、気を取り直して並列配線に変更。
これだと8V位でも鳴ってくれたので今度こそ問題ないはず。
設置場所は元のシングルホーンが付いていた場所に取り付けました。

2つのホーンのステーが直角になるようにして、なるべくホーンの開口部が下を向くようにしてあります。
4Cは設置場所のスペースがあまりないという話だったので、ミツバのアルファIIコンパクトを選びましたが、コンパクトではなく普通のサイズでも取り付けられそうです。ただ、大きいサイズだと手の入るスペースが小さくなるので作業が大変だとは思います。
装着した結果は、並列ならばバッテリー直結などのリレー配線は必要ありませんでした。
このホーン交換作業を機会にタイヤをノーマルの18/19インチにしたのですが、この組み合わせだとタイヤを外さなくてもジャッキアップしてステアリングを目一杯切ればタイヤを外すことなくホイールハウス内のフロントフード固定ボルトの着脱が可能でした。
Posted at 2017/01/05 18:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月01日 イイね!

フロントフードを開けてみたものの

フロントフードを開けてみたもののあけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。

ということで4Cのフロントフードを開けてみました。ネジ留めなので結構面倒です。作業をやりやすくするためにフロントタイヤを外す必要があります。


ホイールハウスの前側にあるプラスネジを外し、カバーを開けると13mmの座付きナットがあるのでこれを外します。フロントウインドー下部のトルクスネジ4本を外したら、ワイパーをやや斜めの位置にして、ブレードは外しておきます。アーム根本の樹脂部品を外せば準備は完了です。



後は斜め後方に持ち上げれば、勝手にウインドーウォッシャーのパイプは抜けてくれます。フロントフードは一人でも何とか外せる重さでした。ただし、外してみると結構大きいので置いておくスペースをあらかじめ確保してくださいね。私は勢いで外して置くのに苦労しました(笑)



で、外して何をしようかというと、ホーンの交換です。一応ホーンは用意したのですが、コネクターを見てちょっと面倒になってきました。シングルホーンをダブルにするのですから、専用の配線を買っておけばよかったのに、適当に作ればいいか?何て考えていたのですが、ここまでの作業で腰も限界!
一旦作業中断です(笑)

Posted at 2017/01/01 15:59:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年12月31日 イイね!

2016年12月30日、ツインリンクもてぎで回りおさめ?

12月30日に4Cのメンテナンスをお願いしてるフラミンゴのもてぎ走行会に行って来ました。
この走行会はフリー走行クラスとタイムアタッククラスという3本目は模擬レースを行う2クラスあります。参加したのはタイムアタッククラスです。一緒に参加したkuma@4Cさんはフリー走行クラスなので走行は別でした。

1本目は9時30分からの走行で、日差しが温かいものの路面温度は4℃と冷え冷えです。走行時間は15分なのでさっさと走りたかったのですが、準備に手間取ってコースインが後方になってしまいました。もてぎのロードコースはストップ&ゴーなので単純などと言われていますが、ストレート後のコーナーは奥が回り込んだ形で、特に3コーナーはバンクがない感じなのでオーバースピードだと簡単にアウトに膨らんでしまって最悪はコースオフで良くてもドアンダーで4コーナーに向かってアクセルを踏むことができません。5コーナーまでのストレートがメインストレート並みに長いので3コーナーでミスるとダメージが大きいです。
トンネルをくぐってからの上りのゆるいコーナーは左が逆バンクのように見えて難しい。ダウンヒルストレートは、やっぱり下ってすぐの90度コーナーは飛び出したくないので早めにアクセルオフで慎重に言って・・・。なんて注意しながら走りタイムはやはり最終周がベストで2分18秒637で全体の4番手。

2本目は少し間が開いて11時25分から15分間。これが3本目のスタート順を決めるのでなんとかアルチャレのSR組の後方に食い込みたいところです。気温は若干上がったもの風が吹いてきて路面温度はあまり上がっていない様子。Sタイヤを履くフラミンゴのMメカの後について露払いをしてもらってタイムを出そうと思ったら、混雑に嫌気がさしたのか早々にペースダウン。仕方ないので単独で頑張ることに。遅いクルマをかき分けながら少しずつタイムアップしていき、ベストは最終周6周目に2分17秒548でした。1秒タイムアップして総合はやはり4位。上位はSRクラスで2分11秒~13秒で別格なので問題なし。5番手はアルチャレ富士ファイナルでも接近していたIさん。1本目は私が後方でしたが、2本目は1さんはクリアが取れなかったようでした。

3本目はローリングスタートでのレース形式です。隊列はもてぎ側からの指示で1列。最終シケインあたりは50km/hくらいでとの指示もありました。さらに、Mメカからバトルっぽくしたいのでスタート後もペースを落としますよ、なんて囁きが。
んが、スタートしてみると全開じゃーん!予選1位のスティーレのAさん号はトラブル?で124スパイダーでの出走だったので即脱落。私が棚ぼたの3位です。ですが、ゆっくり行くもんだと思っていたのもあって序盤のペースがつかめません。前のクルマにつられてオーバースピードになったり・・・。
3周ほどして人間が落ち着いてきたところで、そろそろペースアップと思ったころの1コーナーでやらかしました!進入をミスったな、と思ったのでそのままアウトに膨らめばよかったのですが無理をしてしまいました。後続とは十分な差があったので慎重にいっていれば3位をキープできたはずなのに・・・。

スピンしている間に抜かれて4位になり、ここから気を入れなおして追い上げるぞっ!と気持ちは上がってきたのですが、前車との差はなかなか縮まりません。終盤になってバックマーカーも出てきた時がチャンスだったのですが、私のほうもうまいタイミングで抜けません。結局は抜けずに4位のままゴール、と思ったら上位のクルマがガス欠で止まったので3位に繰り上がりました。
SRクラスのすぐ後ろでゴールという目標は達成できませんしたが、見える範囲で前のクルマを追いながら走るのはとても楽しい時間でした。

今年は終盤に大きな代償を払いましたが、4Cを購入してみんカラを始めいろいろ新たな出会いと体験が出来とても充実した1年となりました。
みなさま来年もよろしくお願いいたします。

ということで走行3本目のドラレコ動画です。27分と長いのでお暇なときにどうぞ。
Posted at 2016/12/31 12:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation