• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

ブレーキパッドを交換

ブレーキパッドを交換4Cのブレーキパッドを交換しました。
パッドを注文してから2週間以上、そして、到着してから2週間以上寝かせていました。
装着したのはプロジェクトミューのタイプHC-CSです。
前後を一気に交換しようと考えていたのですが、暑さと腰痛で本日はフロントのみです。

フロントパッドの交換はキャリパー後方からパッドを引き抜けるので作業工程は少なく簡単です。
ただ、今回は少しばかり難儀しました。
というのは、パッド裏側のシムがパッドとピストンに張り付いてしまっていたからです。

写真のようにこの部分はピストン側に張り付いた状態でパッドが出てきました。
パッドの取り外しはまず、2本のパッドピンを抜きます。ピンを叩けば抜けます。
パッド自体はマイナスドライバーなどをパッドの裏金に当ててディスクとのクリアランスを出して抜き出します。シムが張り付いているとなかなか出てきませんが、細いマイナスドライバーなどでハブ側、パッドピン側からと、少しずつこじってやれば取れます。

純正パッドには減りを知らせるセンサーが付いてますが、これは今回のパッドには付いてないので外します。ただ、コネクターがむき出しなのは気が引けるので、パッド側の配線をコネクター近くでカットしてはめておきます。こうすれば車体側の配線がコネクター部で元々の位置に固定できます。上の写真ではコネクターから配線が長く伸びてますが、コネクター部で切ってあります。

ちなみにノーマルパッドの残り厚さは約6mmでした。プロジェクトミューのパッドは裏金がノーマルパッドより2mm以上厚いですが、キャリパーのピストンをしっかりと押し込んでやれば、シムを装着した状態ですんなりとパッドはキャリパーに入ってくれます。

さて、リヤのパッドはどうしようか?
リヤはちょっとだけフロントより面倒だし、明日はオイル交換をしにショップへ行くので、ついでにやってもらっちゃおうかな?

Posted at 2016/08/16 18:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月03日 イイね!

レーシングスーツを新調!

レーシングスーツを新調!アマゾンでポチったレーシングスーツが到着しました!
実に20年ぶりの新調です。
昨年、ロードスター4時間耐久にレース出場したときに知ったのですけど、規格が変わって昔のスーツやグローブ、シューズなど全て使えなくなっていました(汗
なので昨年はヘルメットとバラクラバのみを購入し、あとは借り物で済ませました。
ですが、毎年借りるというのも気が引けるので思い切って新調しました。

とはいえ、予算が潤沢にあるわけではないので、手ごろな価格でデザインがスッキリしつつも単色では寂しいのでちょっとだけ色が入っているアルパインスターズのGPスタートスーツの銀/赤にしました。サイズ選択に悩みましたが、50サイズがピッタリでした。もうホントにピッタリでこれ以上は太れません。

さらに、これに合わせてシューズとグローブもポチりましたが、グローブは出荷が遅れて今週末ころの到着予定。シューズは同じくアルパインスターズのテック1-TのUS9.5です。自分の足のサイズはスニーカーなどは26.5~27cmで、EUだと42~43、USだと8.5~10なんでジャストサイズかと思ったら、こちらはつま先が結構余りました。かなり細身の作りで足がシューズの中で遊ぶことはなさそうなので一安心ですけれど。

それにしても、このレーシングスーツは昔購入したスタンド21に比べて格段に軽いです。最新の規格に適合していて軽くなっているのですから、素材も進化してるんですね。
Posted at 2016/08/03 17:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月01日 イイね!

4Cアライメント再々調整

4Cアライメント再々調整先週、タイヤを新品に交換したので今日は待望のアライメント調整をしてきました。
作業は前回と同じスーパーオートバックス三鷹です。
今回、一番の興味はノーマル状態のフロントサスのキャンバーとキャスターがどんな数値であるのかということ。
サスブロックを交換したときは、交換後にアライメントの計測&調整をしたのでノーマル状態がわらかないのです。

結果はというと、フロントのキャスターはまずまずでしたがキャンバーは右側が基準値から外れていました。
トーは、自分でなんとなく計測して調整したら、結構なトーアウトでした。
それでも、アライメント調整をまったくしていなかった納車時よりも格段に安定して走るので、いかにリヤのアライメントが重要かがわかります。

リヤの状態はというと、前回の調整から大きな変化はありませんでした。多少は数値が違いますが、誤差の範囲と言っていいそうです。それでも、一応は調整してもらいましたが。

フロントはキャンバーの修正が必要なので、やっとF92Aさんに譲って頂いたシムの出番となりました。とはいえ、この程度の修正だと右ロアアーム前側に1枚、同後ろ側に2枚使ったのみ。これでキャスターはさらに左右差が小さくなり、キャンバーはほぼ1度になりました。キャスターは基準値よりもかなり立っていますが、これまでに乗った感じでは特に不満はなく、むしろまだ操舵力が重く感じるので立てたままにしました。
トーは基準値をかなり超えたアウトでしたので、ここはほぼ基準値に収めてもらいました。調整前でもフロントのふらつきなどはなく、さらにノーズが入ってほしいと感じてましたが、基準値に収めてどのように変化するのか楽しみです。

ちなみに工賃は基本の測定&調整が2万1600円、これにフロントのシム追加の工賃が6480円でした。
部品の取り付け&外しがあると追加工賃が発生するようです。作業時間は開店直後の10時に持ち込んで終了は12時30分。

追記 フロント用と一緒に持参したリヤ用の調整シムをメカニックが別の棚に置き忘れて返却を忘れたと電話がありました。郵送してくれるそうです。
Posted at 2016/08/01 14:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月28日 イイね!

タイヤをダンロップ・ディレッツァZIIスタースペックに交換

タイヤをダンロップ・ディレッツァZIIスタースペックに交換先週注文していたタイヤが到着したので交換しました。
今回のタイヤは現状トーヨー・プロクセスT1スポーツよりもサーキット走行寄りのダンロップ・ディレッツァZIIスタースペックです。
サイズはプロクセスT1と同じフロントが215/45R17・87W、リヤが245/40R18・97W。

交換はいつも利用している足立パーツワンです。
いつもとちょっと違うのは、ネットで購入したタイヤを交換店舗であるパーツワンに直送してもらったことです。
前回4C用のタイヤを交換したときは、新品ホイールだったのでホイールとタイヤをミニバンに積んで行ったのですが、そのミニバンを最近手放してしまったので初の直送体験でした。
自車のタイヤを積めないクルマには、この直送システムは便利ですね!

さて、これでタイヤがフレッシュになったので来週あたりにアライメントを見てみようと思います。
パーツワンでもアライメント調整機があるので一気にやってもらいたいところだったんですが、国産車のみの対応なんですよね。
なので、前回お世話になったスーパーオートバックスで見てもらうことにします。
ノーマルに戻したフロントサスの数値が、一体どんなものなのか楽しみです。

現状、トーは自分でなんとなく±0くらいにしたつもりですが、キャンバーとキャスターがどうなのか?
走った感じとしては山岳路ではかなりいい感じになりましたが、筑波サーキットだとダンロップコーナーの入り口で自信をもってステアリングを切り込めず、最終コーナーでは立ち上がり間近でリヤが簡単に出がちになるのが不満点です。まだ、フロントの旋回力の立ち上がりが遅く、舵角も大きい感じです。
やはりフロントは基準値のトーアウトがいいのかな?
本来なら一度ディレッツァZII★で走って様子を見たいところですけれど、次こそはまっさらなタイヤでアライメントを測定したいし・・・。
うーん、悩む・・・。
7月23日のドラレコ画像、例によってノー編集の垂れ流しですが5分で終わります。
Posted at 2016/07/28 18:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月12日 イイね!

アルファロメオ4Cの18/19インチホイールって・・・

アルファロメオ4Cの18/19インチホイールって・・・今さら?かもしれませんが、アルファロメオ4Cのスポーツパックの18/19インチのアルミホイールって、鍛造だったんですね。先日購入した整備解説書を眺めていて初めて知りました。どうりで軽いはずです。別途購入した17/18インチの鋳造とタイヤは違いますが、タイヤ込みの重量はほとんど同じですからね(リヤは19インチのほうが軽い)。ホイールの表側にも裏側にもそれらしきことは書いてないので、てっきり鋳造でギリギリ頑張ったホイールかと思ってました。鍛造と表記しないのは奥ゆかしいから?そんなことはないとは思いますけど・・・。
Posted at 2016/07/12 10:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation