• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

ブレーキパッドを交換

ブレーキパッドを交換4Cのブレーキパッドを交換しました。
パッドを注文してから2週間以上、そして、到着してから2週間以上寝かせていました。
装着したのはプロジェクトミューのタイプHC-CSです。
前後を一気に交換しようと考えていたのですが、暑さと腰痛で本日はフロントのみです。

フロントパッドの交換はキャリパー後方からパッドを引き抜けるので作業工程は少なく簡単です。
ただ、今回は少しばかり難儀しました。
というのは、パッド裏側のシムがパッドとピストンに張り付いてしまっていたからです。

写真のようにこの部分はピストン側に張り付いた状態でパッドが出てきました。
パッドの取り外しはまず、2本のパッドピンを抜きます。ピンを叩けば抜けます。
パッド自体はマイナスドライバーなどをパッドの裏金に当ててディスクとのクリアランスを出して抜き出します。シムが張り付いているとなかなか出てきませんが、細いマイナスドライバーなどでハブ側、パッドピン側からと、少しずつこじってやれば取れます。

純正パッドには減りを知らせるセンサーが付いてますが、これは今回のパッドには付いてないので外します。ただ、コネクターがむき出しなのは気が引けるので、パッド側の配線をコネクター近くでカットしてはめておきます。こうすれば車体側の配線がコネクター部で元々の位置に固定できます。上の写真ではコネクターから配線が長く伸びてますが、コネクター部で切ってあります。

ちなみにノーマルパッドの残り厚さは約6mmでした。プロジェクトミューのパッドは裏金がノーマルパッドより2mm以上厚いですが、キャリパーのピストンをしっかりと押し込んでやれば、シムを装着した状態ですんなりとパッドはキャリパーに入ってくれます。

さて、リヤのパッドはどうしようか?
リヤはちょっとだけフロントより面倒だし、明日はオイル交換をしにショップへ行くので、ついでにやってもらっちゃおうかな?

Posted at 2016/08/16 18:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3456
78910111213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation