
1月19日に今年初めてのサーキット走行に筑波2000へ行ってきました。
またも思い付きのように前々日に行けそうになり、kuma4Cさんに声をかけ、ryamaryamaさんと3人で出撃しました。といっても、kuma4Cさんはエンジンチェックランプが点灯するトラブルが解消せずに応援となってしまいましたが。
走行は私はE1とE2、ryamaryamaさんはY2とY3。この日はファミリー走行枠が朝から5枠連続であり、11時すぎからは貸し切りの走行会が入っていてパドック内は満杯。1ヘアピンの裏で支度をしているとY1枠が始まってすぐに最終コーナー立ち上がりでND型ロードスターがスピンしてバリアに乗り上げるアクシデント発生。私はタイヤの内圧を調整しているときで、スキール音が変だし長いなーと思って最終コーナーを見てみるとちょうどグラベルに差し掛かり、バリアに乗り上げるところまで目撃!このときはあらら~、なんて呑気にしてられたのですが、赤旗解除後にロータスエリーゼ?が最終コーナーでスピン。こちらは無傷でしたけど、なんとなく嫌な感じになってきました・・・。
ちょっと心に引っかかることがあると、一気にしぼむタイプ(笑)なのでこの日はタイムは狙わずに確認モードに切り替えました。というか、ここ半年以上FSWばかりで久々に筑波2000を見たらエスケープがやたら狭く見えてそれにもビビりが発動しました。
で、1本目はもうホントに安全な走りに終始。この枠は10台以下の走行でガラ空きなのでもったいない気もしましたが、コースに慣れることをメインとしました。とはいえクルマのチェックも兼ねてます。4Cはフロントタイヤの温まりが遅いのですが、小さいコーナーが多い筑波だとなおさら走り始めが曲がりません。サスも突っ張っている感じです。
5周くらい走るとフロントタイヤも温まってきた感触になりましたが、それでもフロントの入りが悪いという印象は変わりなしでした。
Y2枠を挟んでのE2枠での走行は、フロントの減衰を1段弱くして走行。この日は気温が比較的高く、風もないので路面温度が上がったようで早々にグリップ感が得られました。この枠も走行台数は10台くらいで走りやすかったので、安全マージンを取りながらも徐々にペースアップ。ラインやシフトタイミングを変えたりといろいろ試してみました。
が、走行開始10分過ぎくらいで燃料の残量低下のワーニングが点灯。その翌周にはちょっとパワーダウンもしてきました。FSWより直線は短くても減速&加速が多いので燃費にも冷却にも結構厳しい?この日のベストタイムは1分4秒2。昨年5月と大差なしでした。まあ、多少感触はつかめ、無事に走れたのでオッケーです。
筑波走行3回目?というryamaryamaさんがこの日は絶好調で、1本目に1分7秒前半を何度か記録。2本目は何故かやや抑えて走ったということでしたが、やはり7秒台が出ていました。FSWでもどんどん速くなっているので、うかうかしているとあっさり抜かれそうです!
走行後はちょうどお昼になるので、柏IC近くの噂の太郎でもつ煮込み定食でがっつりランチ。というか、筑波に誘った時点からryamaryamaさんの強い希望でした(笑)

写真はもつ煮のみ大盛の定食で830円です。奥にちらっと見えているのが普通盛り。筑波サーキットのドラサロのもつ煮より濃い味付けでもつはトロトロでうまいです!
その後は4Cのメンテをお願いしているフラミンゴクゥオーレに行き、Mメカを交えて談笑&クルマの相談などなどをダラダラと数時間。充実したサーキット走行初日となりました。
Posted at 2018/01/21 14:55:50 | |
トラックバック(0) | クルマ