• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

4C用リヤサスアーム強化ブッシュ到着。

かねてから気になっていたのが4Cのリヤサスの横Gを受けた時のキャンバー変化です。市販車では多かれ少なかれ横Gによってブッシュがたわんでキャンバー変化します。そのブッシュのたわみによって乗り心地を確保したり、急激な挙動変化が発生しないようにしていたりします。
ですが、サーキット走行を重視するとそのブッシュのたわみは不要な遊びとなることがあります。キャンバー角を付けてもそのたわみでタイヤが狙い通りの接地をしてくれない事がその悪影響のひとつです。
実際のところリヤキャンバーを4度付けても走行後にタイヤのトレッドを見るとイン側の接地が甘く、温度も低い状態でした。これを何とか改善したいな〜と昨年から考えていて、今年になってイギリスのアルファワークスで強化ブッシュ付きサスアームを発見したのですが、手を出せないでいました。春になってみん友さんがそのサスアームを購入した記事を見たのですが、車両側の2つのブッシュの1つだけしか強化されていなかった事がわかりました。何となくその理由はわかるのですが、やるなら2つともでしょ!と考えてるいたので、そのみん友さんがためらっていた強化ブッシュを購入することにしました。

eBayでの扱いという事を教えていただいていたのですが、eBayを使ったことがなかったので間が空いてしまいましたが、今月21日にやっと探し出して手続きを済ませ、本日28日に到着しました。販売元がスロベニアという事ですごく不安でしたが(汗)

まだ取り付けていませんが、正直なところこれがどういう商品かはよくわかりません。オリジナルのレース用でユニポールとか書いてあるのでおそらくはピロなんだとは思うのですが・・。まあ取り付けて走ってみてよければいいのですけれども。
これを装着する事で基本のキャンバー角をたくさん付けなくてもキレイにタイヤが接地してくれることを願うばかりです。
Posted at 2018/06/28 21:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月14日 イイね!

富士スピードウェイをMiToで初走行

梅雨の合間を縫って富士スピードウェイをMiToで走って来ました。
筑波2000でのサーキット初走行はまずまずのフィーリングを見せてくれた私のMiToでしたが、果たしてFSWではどうなのか?サスとタイヤとブレーキ、そしてリヤウイングくらいしかサーキット走行向けにはやっていない状態でどのくらいのタイムが出るのかあんまり想像がつきません。まあ、フラミンゴのメンバーにほぼ同じような仕様+排気系をいじったクルマが2分18秒だったそうなので、このあたりを仮想目標としました。でも、GT6のMiToだとサスとスポーツハードのタイヤだけで2分11秒台が出ました。まあ、GT6のクルマのエンジンって、特にローパワーの場合は速すぎる感じがするのであまり参考にはならないですけど・・・。

1本目のNS-4Aはかなりの混雑でしたが、曇りで気温が19℃ほどでエンジンとタイヤには優しい状況でした。コースインしてペースを上げて行くと、あれれ・・・なんか変!
制御を切っているはずなのに、コカ・コーラの立ち上がりでブレーキをつまんで挙動を修正している!100Rでもリヤが出そうになるとガッガッガッとつまんで加速もしない。ヘアピンの進入から立ち上がりもダメ。ダンロップシケインや13コーナーでは大丈夫なのですが、レクサスではやっぱりガッガッガッと制御が入ってかったるい!

1本目を走り終えてフラミンゴのMメカに連絡(休みのところスミマセン)。制御を切るときは特に手順はなく、スイッチを切ってVDCとかの警告が出ていれば制御は切れているはずだと言う。ん~、確かに筑波の時は走っている最中でも切ることが出来ました。

気を取り直して2本目のNS-4Bを走るも、やっぱりダメ。制御が残ってる! 何となく思ったのは4速以上で挙動が乱れると制御が入る傾向が見えます。シケインでは2速でラフにアクセルを踏むとホイールスピンをします。その後の13コーナーは3速のままで軽くブレーキングして姿勢が変わるときは制御が入りません。しかし、続くレクサスでは4速から3速に落としてブレーキングすると制御が入ります。まあ、舵角の大きさや速度なんかも関係する可能性はあるでしょうけれども・・・。

なるべく制御が入らないようにコーナー進入時の姿勢に気を付けたりするものの、どうにもならず。タイヤがタレてくるともう立ち上がりでなかなか加速してくれません。パッドとタイヤがもったいないので、早々に走行を終了しました。タイムは1本目の序盤に2分15秒9が出た以外は16~17秒台。仮想目標はクリア出来たものの、なんとも消化不良というかモヤモヤ感が!

フラミンゴに行って社長(Mメカ休みのため)に状況を伝えると、「うー、そんなことあるの?わからない」と。そこへMiTo乗りのNさんがタイミングよく登場し、「もしかしてステアリング系の信号かも?」と。単純に舵角というよりも路面からの入力を見ている?ようなシステムがあるらしくそちらの信号が入っているのかもしれない、ということかもと。結論は出ませんでしたが、なんとかしなければ!今の状態では走っても面白くないどころかフラストレーションが溜まります!サクッと解決してくることを願うばかりです。

動画は1本目の前半です。クルマがあまりに動かない分、人間が傾いたり動いてます(笑)妙な力が入ったせいか、最近小康状態だった腰痛がっ!
Posted at 2018/06/14 18:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation