• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

今日のFSWは曇りのち雨のち雪?あられ?ひょう?

今日のFSWは曇りのち雨のち雪?あられ?ひょう?24日は富士スピードウェイで開催されたアルファロメオチャレンジ2018チャンピオンカップ(通称、統一戦)に参加してきました。私は今年からチューニング範囲の広い最速のSRクラスに参加してますが、今回のエントリーは私を含めて5台とやや寂しい状況。全クラス合わせても51台と少なめでした。そのためか予選も決勝レースも51台まとめて行うということに。しかも決勝は5周の2ヒート制という変則パターン。さらにタイムスケジュールがタイトでプラクティス、予選、決勝のインターバルが1時間しかない!予選と決勝は開始30分前にパルクフェルメに行くのであわただしいことことの上なし。

11時30分からのプラクティスが始まるころから少しずつ雲が多くなって冷え込んで来ました。走行時間は18分しかないので、この走行はコースに慣れるとかクルマの状態の確認程度しか出来ません。私もそんな感じでさらっと走りましたが、なんだかあまりいい感じではありませんでした。前夜に降った雨はライン上はほぼ問題なしに見えますが、いまいちグリップ感薄い。まあ、タイヤが前DLの03GのR2、後YHの050のMという組み合わせ。リヤタイヤのサイズがここ最近使っていたものより細いのと、ひと夏フラミンゴのレース車両の中で蒸されていたからかもしれませんがw

が、どうやら路面温度が急速に下がっていたのもグリップがよくない原因のようでした。

13時6分からの予選はニュータイヤを投入。しかもこれまで使ったことないDLのβ02です。見かけは昔のアドバンHFタイプDのようにアウト側はスリックに近いトレッドパターンで、見た目はとても頼もしい感じです。03Gのグリップに強い不満があるわけではないのですが、今回のレースが5周ということで、早く熱が上がってグリップを発揮してくれるタイヤがいいと考えてβ02にしたのです。

しかし、今日の路面温度は低すぎました。しかも、予選が始まるころにはパラパラと雨が!天気予報では晴れだったのに…。路面が完全に濡れるほどの雨量ではないものの、ワイパーを使わないと視界に影響があるほどの雨で、ド新品のタイヤは予想以上に滑る滑る!タイヤはなかなか温かくまらず、グリップ感は超希薄。ウエービングすら怖い~!2周走ってもホントに曲がる?リヤはグリップする?と疑心暗鬼。加えて51台と混雑してるので周回を重ねていくほど他車に引っかかることに…。結局クリアな周回は取れずタイムは1分57秒817とプラクティスより悪く、順位は3位。これでうっすらとあった優勝の目はほぼ絶望です。

というのは決勝レースのヒート1はローリングスタートだからです。1列縦隊でグリーンになってもコントロールラインまでは追い越し禁止なので前のクルマが圧倒的に有利です。

しかーし、天は我を見放さず?予選トップのクルマがなんとトラブル。予選前半でコース脇に止まっていたのを見たのですが、ドライブシャフトが折れたとのこと。あきらめずに修理をしているとのことでしたが、スタート進行に間に合わず最後尾となりました。ということは、前はフラミンゴのMメカの156GTAだけ。これでかなり気が楽になると思ったら、今度は雨がパラパラ。

待機中にどんどん空が暗くなり、気温も低下。1周のローリングではタイヤは温まった感じは全然なく、不安なままスタート。というか、路面は濡れてるしタイヤは冷えている状態で戦えるの?って感じ。かろうじてインを守って抜かれないようにするのが精一杯。2周目になると雨脚が強くなり、そして3セクを登って行ってレクサスコーナーに差し掛かると路面が白い!雪?あられ?はたまた雹?もうビビりモードMAXです。

Mさんがこんな可愛いホワイトクリスマスカラーリングをしてきたから雪が降ったとか?w

幸いにも?即座にセーフティーカーが入ってくれてペースダウン。このまま終わってくれ~と祈るほどグリップ感がなくてつらい状態でした。ところが、そううまく事は運ばずにラスト1周を残してレース再開。再スタートがうまくいったのか、先頭のMメカが失敗したのか、1コーナーでアウトから抜いたのですが、それが精一杯のあがき。レクサスの立ち上がりで並ばれ、最終コーナーでアクセルを踏むことが出来ずにMメカに前で出られてしまって終了~!2位でした。

ヒート2はヒート1の結果のグリッドスタートです。雨は時おりパラつき、路面はウエット。タイヤをプラクティスで使ったSタイヤに交換して減衰力を弱め、ローンチスタートも使わないことにしました。4Cは車重が軽いためかSタイヤでもなかなか温まらないのですが、リヤタイヤが細いので多少は面圧が高くなっていいかも?なんて考えでした。さらに、レースモードをやめてダイナミックモードにw

スタートのタイミングはまずまずだったのですが、普通にアクセルを踏んでもホイールスピン。それでも加速だけはFF車より有利で1コーナーまでに前にでましたが、どこで止まれるかも曲がれるかもわからずって状態。ヘアピンで3番手グリッドの147GTAに抜かれ、2周目の1コーナーでMメカに抜かれましたww

その後、雨はほぼ止んで路面は3セクあたりが乾きだし、タイヤもやっとグリップ感が出てきたのですが、時すでに遅し。3位のままゴール、SRクラス2位でした。正直なところ、冬の濡れた路面で4Cでは走りたくないってひしひしと感じました。でも、4Cならジムカーナ向けのソフトコンパウンドのSタイヤが使えるかも?なんて考えてもしまいました。まあ、ウエットは今後の課題ですね!

何はともあれクルマにはトラブルがなく無事に終わってよかったです。フラミンゴのMメカ、優勝おめでとうございます。そしてこの1年メンテありがとうございました!

動画はヒート2。改めて見ると路面はたいして濡れてない?ヒート1がトラウマになって現実以上にビビっていたのかもしれませんw
ヒート1はばたばたしていてカメラを乗せ忘れてしまい貴重なあられ?路面を撮れませんでした、残念。
Posted at 2018/12/25 01:50:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月20日 イイね!

ROMチューン修正版でFSW走行

ROMチューン修正版でFSW走行先日4CのECUを書き換えてFSWを走行したものの、何だかいまいちパっとしない状況でした。
症状をフラミンゴのMメカに伝え、ROM屋さんとも相談して修正してもうらことになりました。なかなかにタイトなスケジュールながらROM屋さん、Mメカとも頑張ってくれて昨夜4Cを引き取って来ました。
乗ってみると修正前とは大きく変化。エンジン音が気温の低いこの時期らしい乾いた音色になり、アクセルレスポンスが向上。街乗りレベルでもパワー感が上がっている実感があります。

そして本日は朝5時起きでFSWで走行。Mメカも自分の156を走らせるので何かあっても即座に対応してもらえるので心置きなく走れます。
が、その肝心のMメカが朝一の走行1時間前になっても姿が見えず。走行開始の30分ほど前に現れたので、私だけ走ることに。まあ、これでピットイン時にエアチェックなどもしてもらえるので遅刻してくれてありがとう!ってところですがw

8時20分からのNS4A枠は気温5℃、路面温度8℃と冷え冷え。じっくり2周をかけてタイヤを温めてからペースアップ。が、走行台数がさほど多くないわりにひっかかり、なかなか前回の1分56秒844を上まわれず。ぎりぎり56秒台が出たところでピットインして内圧チェック。微調整してコースイン。

かなり使いこんだタイヤなので少し内圧を下げてみたらいい具合になり、早々に気合を入れるもののやや空回り。しかもラップタイム表示が不調という追い打ち(汗)
オーバーランやアクセルの踏みすぎなどの修正があったりでまとまらず。3回目のアタックでなんとかミスなくまとまった感触があり、走行時間も終了に近づいていたのでクーリングしてピットイン。ロガーでタイムを見てみると、1分58秒0、1分56秒5ときて、1分55秒875の表示が!ぎりぎりですが55秒台に突入しました!これは正直かなりうれしい♪

ただし、詳細にロガーを見てみるとこのベストタイムは3つの区間タイムすべてがベスト。1周をうまくまとめられたとも言えますが、伸びしろがないとも・・・。そしてもうひとつひっかかるのが前回のベストタイムとトップスピードがまったく変わらないことです。加速感は向上しているのに、最高速度が変わらないということはマックスパワーには変化がない?
さらに、相変わらずマフラーエンドは真っ黒です。まだ空燃比が濃いのかな?一応はタイムアップしているので良い方向になっているのは確かでしょうが、もっと空燃比そのほかなどをECUでツメられそうな気がします。もう少しECUを攻めるか、安全性を優先してこのままで行くか悩むところです。そうは言っても、アルチャレ統一戦はもう間近。明日には決めないと・・・。
うーむ、悩む!
Posted at 2018/12/20 23:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月10日 イイね!

ベストタイムは更新したものの・・・

ベストタイムは更新したものの・・・今日はFSWに走りに行って来ました。ホントは先週のうちに行きたかったのですが、雨で流れて本日に。kuma4Cさんとryamaryamaさんと一緒でした。

スポーツ触媒に交換&ROMチューン後の初走行です。クルマが出来てから街なかなどを少し走りましたが、変化のほどはあまりよくわからない感じでした。普段はほぼNモードで走っていますが、多少はレスポンスがよくなったかな?というくらいでパワー感が大きく変わった感じはしませんでした。純正のスポーツマフラーだと効果が出ないのか?なんて考えたり・・・、。

なのでFSWで全開にしてどんな結果が出るのかが楽しみでした。
天候は曇りで気温は6℃前後。13時からの1本目で4周走って内圧調整後、3周目に1分56秒844が出ました。ベストを約1秒更新しましたが、釈然としません。
エンジンのレスポンスは少しよくなってますが、以前に乗せてもらったkumaさん号ほどではありません。それに気温が低い割にエンジンの回り方がもっさりしてます。トップスピードもこれまでとさして変わりなし。走行を重ねるとエンジンのタレ感もありました。走行後にマフラーを見ると、カーボンが大量に付着してました。これまでは街なかの走行ではカーボンが蓄積しましたが、サーキットを走るときれいに焼けてカーボンは一掃されてました。排気温度が高すぎるのは心配ですが、こんなに早くカーボンが蓄積するのはパワー面でどうなのか?

フラミンゴのMメカに現地から連絡すると、安全マージンが大きく取ってあるのかもしれないと。そして、同じROMチューンと思っていたkumaさん号とはバージョンが違うのかもしれないとの回答が。
kimaさん号とはスポーツ触媒もマフラーも違うので同じようなエンジンフィーリングにはならないとは思ってましたが、ROMの内容も違うとは!まあ、そうであれば取り合えずマフラーなどのハードを変える前に、カーボンが溜まるという症状からしても、ROMの内容を変更してみたほうが手っ取り早いのでよかったような?

2本目も走りましたが、ほうぼうでひっかかりタイムアップはならず。エンジンのフィーリングも気温のわりに重苦しくて1本目と変わりなくカーンッと回りません。走行開始直後よりも走り込むとわずかにブーストもタレるように見えました。クーリングラップを入れてもみましたが、パワー感はさして回復する感じはなし。気分のほうも不完全燃焼で終了ってところでした。

とはいえ、アルチャレ統一戦までにはまだ時間があるので、もう少しあがいてみようかと思ってます。
動画は走行1本目のベストタイム時です。
Posted at 2018/12/10 23:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月06日 イイね!

速くなるといいな~!

速くなるといいな~!思い返せば長い道のりでした!
何かと言うとよーやくスポーツ触媒を取り付けることが出来たのです。
今年の春くらいから取り付けようかどうしようか本格的に悩んでいたのですが、7月になってついに決心。いつもお世話になってるフラミンゴ経由で某所にスポーツ触媒を発注。当初は2週間くらいで納品、なんて某所は言っていたのですが、まゆつばで聞いていました。何せその某所は以前にも大幅に納期遅れがあったので。何やらイタリアで作っているらしいのですが、これが超アバウトなんです。

やはりというか、2週間経っても3週間経ってもブツは来ません。聞いてみるとバカンスに入ったとかW
そして9月に入っても納期がはっきりせず、あっという間に10月に!どうやら作っている様子がないみたい!
さすがにもう待てないってことで、今度は日本のマフラー屋さんに発注。がしかし、ここのおっちゃんはやればいい仕事をするらしいですが、何やら忙しいとか何とか言ってあまりやる気がない感じ。何だかんだで1カ月ロス。もう藁にもすがる思いでオレカに発注。こちらは当初2週間と言ってましたが、連休やなんやかんやで3週間弱で完成!
そして今週やっと装着作業が完了。ROMチューンも済んで本日フラミンゴに取りに行って来ました。


上のこいつを撤去して下のコレを装着。

まあこれだけじゃあ何か寂しいので、以前にマフラーに試してみたヤツのもう少しいい感じのを施工。

こんな感じにセラミック系の塗装をしました。エンジンルーム内への輻射熱を少しでも下げたいのですが、果たして効果は?さらにこの塗装の上から耐熱バンテージも念のため巻いてます。純正のヒートシールドを取り付けることが出来ないので、何らかの遮熱処理は必要です。

フラミンゴから自宅まで混んでいる高速道路を30km走っただけなので性能的な変化のほどはあまりよくわかりませんが、とりあえず排気音はやや大きくなってます。アイドリングはほとんど変わらず、ゆっくりとした加速でもほぼ同等。ガバッとアクセルを踏むと結構な音量になりますが、音質は純正のスポーツマフラーと変わらない感じです。これまでにスポーツ触媒付きの4Cの排気音はマフラーの違う2台を聞いたことがありますが、それらよりは控えめな音量に感じます。

まあ、きっちり全開にしてないのでわかりませんが。
来週10日にFSWでどの程度の変化があるのか試してきます!
Posted at 2018/12/06 17:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation