
24日は富士スピードウェイで開催されたアルファロメオチャレンジ2018チャンピオンカップ(通称、統一戦)に参加してきました。私は今年からチューニング範囲の広い最速のSRクラスに参加してますが、今回のエントリーは私を含めて5台とやや寂しい状況。全クラス合わせても51台と少なめでした。そのためか予選も決勝レースも51台まとめて行うということに。しかも決勝は5周の2ヒート制という変則パターン。さらにタイムスケジュールがタイトでプラクティス、予選、決勝のインターバルが1時間しかない!予選と決勝は開始30分前にパルクフェルメに行くのであわただしいことことの上なし。
11時30分からのプラクティスが始まるころから少しずつ雲が多くなって冷え込んで来ました。走行時間は18分しかないので、この走行はコースに慣れるとかクルマの状態の確認程度しか出来ません。私もそんな感じでさらっと走りましたが、なんだかあまりいい感じではありませんでした。前夜に降った雨はライン上はほぼ問題なしに見えますが、いまいちグリップ感薄い。まあ、タイヤが前DLの03GのR2、後YHの050のMという組み合わせ。リヤタイヤのサイズがここ最近使っていたものより細いのと、ひと夏フラミンゴのレース車両の中で蒸されていたからかもしれませんがw
が、どうやら路面温度が急速に下がっていたのもグリップがよくない原因のようでした。
13時6分からの予選はニュータイヤを投入。しかもこれまで使ったことないDLのβ02です。見かけは昔のアドバンHFタイプDのようにアウト側はスリックに近いトレッドパターンで、見た目はとても頼もしい感じです。03Gのグリップに強い不満があるわけではないのですが、今回のレースが5周ということで、早く熱が上がってグリップを発揮してくれるタイヤがいいと考えてβ02にしたのです。
しかし、今日の路面温度は低すぎました。しかも、予選が始まるころにはパラパラと雨が!天気予報では晴れだったのに…。路面が完全に濡れるほどの雨量ではないものの、ワイパーを使わないと視界に影響があるほどの雨で、ド新品のタイヤは予想以上に滑る滑る!タイヤはなかなか温かくまらず、グリップ感は超希薄。ウエービングすら怖い~!2周走ってもホントに曲がる?リヤはグリップする?と疑心暗鬼。加えて51台と混雑してるので周回を重ねていくほど他車に引っかかることに…。結局クリアな周回は取れずタイムは1分57秒817とプラクティスより悪く、順位は3位。これでうっすらとあった優勝の目はほぼ絶望です。
というのは決勝レースのヒート1はローリングスタートだからです。1列縦隊でグリーンになってもコントロールラインまでは追い越し禁止なので前のクルマが圧倒的に有利です。
しかーし、天は我を見放さず?予選トップのクルマがなんとトラブル。予選前半でコース脇に止まっていたのを見たのですが、ドライブシャフトが折れたとのこと。あきらめずに修理をしているとのことでしたが、スタート進行に間に合わず最後尾となりました。ということは、前はフラミンゴのMメカの156GTAだけ。これでかなり気が楽になると思ったら、今度は雨がパラパラ。
待機中にどんどん空が暗くなり、気温も低下。1周のローリングではタイヤは温まった感じは全然なく、不安なままスタート。というか、路面は濡れてるしタイヤは冷えている状態で戦えるの?って感じ。かろうじてインを守って抜かれないようにするのが精一杯。2周目になると雨脚が強くなり、そして3セクを登って行ってレクサスコーナーに差し掛かると路面が白い!雪?あられ?はたまた雹?もうビビりモードMAXです。

Mさんがこんな可愛いホワイトクリスマスカラーリングをしてきたから雪が降ったとか?w
幸いにも?即座にセーフティーカーが入ってくれてペースダウン。このまま終わってくれ~と祈るほどグリップ感がなくてつらい状態でした。ところが、そううまく事は運ばずにラスト1周を残してレース再開。再スタートがうまくいったのか、先頭のMメカが失敗したのか、1コーナーでアウトから抜いたのですが、それが精一杯のあがき。レクサスの立ち上がりで並ばれ、最終コーナーでアクセルを踏むことが出来ずにMメカに前で出られてしまって終了~!2位でした。
ヒート2はヒート1の結果のグリッドスタートです。雨は時おりパラつき、路面はウエット。タイヤをプラクティスで使ったSタイヤに交換して減衰力を弱め、ローンチスタートも使わないことにしました。4Cは車重が軽いためかSタイヤでもなかなか温まらないのですが、リヤタイヤが細いので多少は面圧が高くなっていいかも?なんて考えでした。さらに、レースモードをやめてダイナミックモードにw
スタートのタイミングはまずまずだったのですが、普通にアクセルを踏んでもホイールスピン。それでも加速だけはFF車より有利で1コーナーまでに前にでましたが、どこで止まれるかも曲がれるかもわからずって状態。ヘアピンで3番手グリッドの147GTAに抜かれ、2周目の1コーナーでMメカに抜かれましたww
その後、雨はほぼ止んで路面は3セクあたりが乾きだし、タイヤもやっとグリップ感が出てきたのですが、時すでに遅し。3位のままゴール、SRクラス2位でした。正直なところ、冬の濡れた路面で4Cでは走りたくないってひしひしと感じました。でも、4Cならジムカーナ向けのソフトコンパウンドのSタイヤが使えるかも?なんて考えてもしまいました。まあ、ウエットは今後の課題ですね!
何はともあれクルマにはトラブルがなく無事に終わってよかったです。フラミンゴのMメカ、優勝おめでとうございます。そしてこの1年メンテありがとうございました!
動画はヒート2。改めて見ると路面はたいして濡れてない?ヒート1がトラウマになって現実以上にビビっていたのかもしれませんw
ヒート1はばたばたしていてカメラを乗せ忘れてしまい貴重なあられ?路面を撮れませんでした、残念。
Posted at 2018/12/25 01:50:22 | |
トラックバック(0) | クルマ