息子と買い物に行って来たRYOです。

エボⅩトミカをいつも握っていきます。
先日の筑波の反省です。
タイヤの状況について。
冷間1.8スタートで1枠終了後に2.5。その後温間2.2にセットしましたが、2.2~2.3が良かったです。

つか、本当に減りませんね、R-S4。
ベストも最後の枠に出てますからね。
1日を通して同じように反応してくれるので、
練習にはもってこいだと思います。
足回りのセットについて。
先日の走行から前後とも減衰を1段締める。
コーナー出口でのアンダーは解消されましたが、
これはタイヤの空気圧をちゃんと管理した影響の方が高いかな。
さて、課題は基本をきっちりこなすこと。
ということで、
コース幅を使うところはきっちり使う、
ダンロップを減速しすぎない、
最終コーナーのインベタベタをどうにかする、
アタック前の最終コーナーをアタックラインを使う、
でした。
動画って大切ですね。
いや本当に。
続いて車速グラフ。

前回のベスト(青)と今回のベスト(赤)です。
アタック前の最終コーナーの処理がちょっと改善されて、
1コーナーまでの速度が上がりました。
が、アタックラインを使っているだけで、タイヤのグリップを使いきれていないので、
アタックラップ終わりよりもアタックラップ始まりのコントロールライン通過速度が遅いという致命的なミス…
おまけにコントロールライン通過前にシフトアップしてロスしてる…
6500回転に意識しすぎてしまいましたよ…
1コーナーについて。

前回は進入からインに付いてしまい、クリップから出口までアンダー誘発してしまっていたので、
クリップ手前からアクセル開けられるラインということで、
進入もちょっとワイドにしてみました。
アクセル開けるタイミングが早められて、アンダーも出にくく1ヘアまでの速度が上がりました。
続いて1ヘア。
ここで1台譲ってもらったのですが、
立ち上がりでアンダー出すとラインが重なりそうだなぁ、と気になって立ち上がり重視のラインにした割りにはいい旋回ができて、
結果的にセクター1のベストが出てました。
頑張りすぎちゃだめってことですね。過ぎたるは及ばざるが如しってね。
続いてダンロップ。
ここもちょっと改善されたので、2ヘアまでの速度が上がっている。

ダンロップの進入でがっつり長いブレーキをやめたのですが、まだいけますね。
ただ、ターンインのあと、アクセルオンでリヤがフロントのステア操作についてくるように巻き込む感じに旋回できるので
アクセル開けながらステアをまっすぐにして立ち上がれるんじゃね?って思えるんですが、
その先で思いのほかアンダーっぽい挙動に変わってしまうことがありました。
車載を確認するとステアの修正はしているもののカウンターを当てるまでの操作はしていないんですけどね。
これは足回りの仕様変更で改善するといいのですが…
ダンロップの立ち上がりはアウトまで使うと車が安定するので、
ダンロップ立ち上がり~80R~2ヘアまではコースを端から端まで使ってみました。
というよりも、そこを通らないと車が安定しない、って感じです。
前回はダンロップの通過速度が遅かったのでミドルで立ち上がれて、
その先の80Rから2ヘアまで結構自由にラインがとれるなぁ、なんて思っていたんですけどね。
ここも要改善ポイント。
ステアを一定にしておくとタイヤのグリップって安定すると思っているので、
80R進入からどれくらいの舵角で旋回できるか検証する必要があると感じました。
旋回途中でステア操作するとフロントはまだ反応するので、
今回はコース幅を使うということを意識しすぎて結果的に遠回りしたかな、と。
次に2ヘア。
ここはやまなしの4コーナーのイメージで走っています。
但し、やまなしとは進入速度が違うので、
同じ操作をするとリヤが安定しないところが難しいですね。
次に最終コーナー。

ここもまだまだまだ詰められるポイントですね。
走ってみて思ったことが、
ブレーキは結構奥までいける、ってことです。
最高速度がそれほど出ていないのでね(笑)
前回ベストから瞬き 2回分くらいブレーキ遅らせてみましたが、まだ先に行けます。
まぁ、裏ストレートで5速にシフトアップした後の伸びが微妙で最高速度が落ちちゃったのはちょっぴり残念でした。
ロガーでは、ベストラップで174km/h出ていたので誤差みたいなものですね。
今回は早めにピットロードに並んで先頭の方でスタートするようにしてみました。
速い人の走りを見るのとクリアラップをとるため。
で、各枠のラップはこんな感じ。

クリアラップがとりやすくて走りに集中できましたよ。
今シーズンの筑波は今回で終了となりますが、
ホーム以外のサーキットを走るって大切ですね。
何よりも走ることに対するモチベーションが上がりました。
筑波はまだまだ伸びしろがあります。
さて、いつやまなしを走るかな…
Posted at 2018/02/10 13:38:18 | |
トラックバック(0)