• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみの"ファイブくん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年2月5日

除電スタビライジングプラスシート もどきの工作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
https://www.automesseweb.jp/2022/01/16/884467

こちらのAuto Messe Webの記事に紹介されているトヨタカローラの特別仕様車の試乗会でモータージャーナリストの方がトヨタからプレゼントされたお土産の除電シートにアース線をつけたものを参考に自作してみました。
2
車体に帯びる静電気がハンドルを伝わって、運転している人にどんどん帯電する。また衣服とシートが擦れて帯電するのを除電シートから、床下のボディにアースすると、静電気のせいで悪くなっていた操縦安定性が良くなるそうです。

昨年11月にトヨタカローラ販売5000万台達成を記念した特別仕様車に採用された除電スタビライジングプラスシート。
アキレスとの共同開発との事。

河口まなぶ氏のLOVECARS!TV!でトヨタの開発者の山田さんの説明を聞くと興味深いです。

トラスコの除電シートを利用しました。
3
除電シートをボディにアースするため、ダイソーでハトメを作る道具とハトメを購入し、除電シートからボディにアースさせるコードの接続部分を工作しました。ハトメは4つ作成。

シートの周りは導電性アルミテープで縁取りました。
4
ボディへのアースは、シートレールのボルトが近くて良いのですがトルクスネジです。

トルクスネジ用の専用ドライバーを持っていなかったので、普通に回せるボルトを探すとシートベルトの取り付け部も近くて良さそうですが安全に関わる部分で、やめました。簡単に外せそうな所を探していると運転席のタイヤハウスの鉄板にあるボルトを見つけたので、まるで囲っている部分にアースさせました。
5
とりあえず、お尻の下に直接除電シートを敷いた状態でしばらく走ってみると。
アイスバーンの凸凹した道が続き、はっきりは体感できませんでしたが、静電気を帯電している感じはありません。

試乗後シートカバーを外して、その下に除電シートを潜り込ませようとしましたが空模様が吹雪になってきて、降雪と風が強すぎ、車の中に雪が舞い込むので外での作業は断念し、次の週に持ち越ししました。
6
1週間後の今日、午前中は晴れていたので続きの作業を行いました。ちなみに午後からどんどん雲行きが悪くなり、近くの山も見えなくなってきて雪が降っています。

シートカバーを外すため、シートの下の隙間で固定しているベルト2本をバックルから緩めます。

シートカバーを外すのは取付けて以来数年ぶりでClazzioのシートカバー取付説明書を確認しながらの作業になりました。シートの下は狭くて片手しか入れられないので作業性が悪いです。
7
シートカバーのベルトを締め直して、完了。
アース線の赤色は目立つので後で黒テープを巻いて目立たなくさせようと思います。

みんカラで除電スタビライジングプラスシートを自作した方々の感想では

・リラックスして運転できる。
・バチッと来なくなり帯電防止できている。
・加速がスムーズ。
・ハンドルの遊びが減った感じ。
・高速道路では安定感アップ。
・ワインディングではすんなり曲がる。
・手軽に作れるけれど、剥き出しのままの使用するとすぐに除電シートがへたってしまいそう。
などなど。

道路状況が良くなるのはしばらく先ですが、乾燥路が続く道でどう感じるか試してみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5年目 車検対策ノーマルシートへ

難易度: ★★

レカロシート取り付け

難易度:

タイヤ交換 TOYO PROXES R46A

難易度:

CX-5 車検後・オイル交換1回目

難易度:

DPF再生を"雑に"考える(+備忘録)

難易度:

Bosch ぼっしゅ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「埼玉55 さん こんばんは。不敗の牛山ですね😊 あのおでこのこぶをどう表現するんだろうと思いましたが漫画そのままの再現に驚きました。チンポ先生ネタですが周りのアシリパさん他のキャラもも漫画のようにおちゃらけて再現されたら最高ですね😀」
何シテル?   06/19 22:39
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

car scannerがなんか変。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 22:05:18
リアワイパーの分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 12:56:38
キーパーラボで洗車 ホイールのナット締め増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 23:41:41

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation