• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみの"ファイブくん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年11月20日

SUNFORCE バッテリーチャージャーの設置場所変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨日作業したソーラーチャージャーの設置ですがソーラーパネルをダッシュボードの上から運転席側のサンバイザー 裏に変更しました。

運転するたびにソーラーパネルを取り外すのが面倒なのと自宅の駐車位置だと助手席側は隣の家の日陰になりがちで運転席側は日の当たる時間が長いからです。
2
昨日と同じく、助手席側のサイドシルカバー、左側のヒューズボックスを覆っているトリムカバー、エアコンブロアモーター下のカバー、更にセンターコンソール側のキックパネルを外しました。

昨日、助手席側Aピラーの縁にコードの接続部分の頭をちょっとだけ出していた配線を一旦元に戻すため外して、→の方向のエンジンルーム側の隔壁の白い遮音材と黒いカーペットの間に挟み込みました。
3
サンバイザー裏にソーラーパネルを仮固定してコードをAピラーカバーの縁を通し、ドアの縁のウェザーストリップの下に挟み込む形でコードを這わせました。
4
仮固定したのはダイソーで売っていたべんりベルトというジャージのズボンやパジャマのズボンのウエストベルトのような伸びる素材に面ファスナーがついていて長さを調整できるものです。
5
さらにべんりベルトだけだと心もとないのでその上から同じくダイソーで購入したラダーロック付きの荷締めベルトでソーラーパネルを二重に固定しました。

ベルトの幅分だけ発電量が落ちてしまうので、もっと細い例えばタイラップなどでソーラーパネルを固定するのもいいかもしれません。
6
最後に助手席側からのコードとサンバイザー 側からのコードの接続器具を◯の部分で接続すると通電します。あとは、配線を黒のカーペットとその下の白い遮音材の間に隠して、作業のために外したパネルを元に戻して作業が終了しました。

コードも隠れて運転の都度ソーラーパネルを取り外す手間もなくなり、スッキリしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 (VF-Q-100/D23L)

難易度:

【KF5P】それは突然やってくる

難易度:

バッテリー交換(21732km)

難易度:

バッテリー交換(15393Kmで交換)

難易度:

Bosch ぼっしゅ

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月20日 19:24
自然エネルギー大事ですね。(^ ^)
コメントへの返答
2022年11月20日 20:02
大切です♪
もし一軒家で車庫付きなら迷わずコンセントから給電できるバッテリーチャージャーを用意するんですけど、とりあえず何かやれる事はないかなと思ったら、ソーラーチャージャーをつけている人がいて設計上の最大出力電流が125mAと発電量はそんなに大きくはありませんが、ささやかな太陽パワー☀️をありがたく分けてもらおうと思います😄

雪が降ったら隠れてしまうのでこまめに除雪ですね。

プロフィール

「埼玉55 さん こんばんは。不敗の牛山ですね😊 あのおでこのこぶをどう表現するんだろうと思いましたが漫画そのままの再現に驚きました。チンポ先生ネタですが周りのアシリパさん他のキャラもも漫画のようにおちゃらけて再現されたら最高ですね😀」
何シテル?   06/19 22:39
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

car scannerがなんか変。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 22:05:18
リアワイパーの分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 12:56:38
キーパーラボで洗車 ホイールのナット締め増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 23:41:41

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation