無事、車検が終わる。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
初回の車検をディーラーで受けて来ました。
ブログにも書きましたが、らおる( ^ω^ )さんは
ディーラーが苦手なんだけど、
せっかくの無料のナビの地図更新をする為に
あえてディーラーに出す事にしました。
ただ、あまり『堂々』と出来ないことがあるので
色々とマスクしてるのはご容赦ください。
私のN BOXのリアには透過率5%の断熱フィルムを貼ってあり、ハイマウントストップランプの所をカットしていないので、車検に通らない可能性があったのでドキドキでした。
結果、問題無く車検をパスしたのですが……。
これまで点検とかも『あえてその件に触れず』に
来たことが良かったのかもしれない。
だって『ダメですか?』って聞いたら、
まぁたぶん『ダメです』って言われるだろうしね。
ただ『気づかなかっただけ』なのかもね?
また、整備手帳では無いかも知れないけど、
費用面など、これから車検に出される方に参考になればと思い、整備手帳に残してみたいと思います。
2
私は『点検パック』に加入していません。
まず最初に提示された金額は……。
トータルで『101108円』:(;゙゚'ω゚'):
この内、『31170円』は
①重量税、②自賠責、③印紙代なので固定費用です。
整備代の合計が『61298円』が
点検整備の部品代や技術費用の合計です。
(ここがお店によって違う)
検査代行や手続き代行費用が『8640円』
これも固定費用かな。
(多少はお店で違うと思う)
あと消費税が『5180円』
3
整備代の合計の内訳をみると
自分で既に交換しているものがあるので……
①エアコンのエレメント(フィルター)
②エアクリーナエレメント
③ワイパーX3
それと自分には(今は)必要のなさそうな……
④エバポレータクリーナ
(エアコン臭くないし、自分でも出来る)
⑤オイル添加剤
(自分で選んだものにしたいな)
これを合計すると 『16847円』にもなる。
とりあえずこの5点を作業から『削って』もらいました。
オイル交換も自分でやるけど……。
さすがに車検なのに
『こないだ交換したからいいです』なんて
チキンハートのらおる( ^ω^ )さんは言えません。
車検に合わせてオイル交換とフィルターの交換をする為に前回のオイル交換時期を調整してました。
それとサービスさんとの関係も『良好』にしておきたいので、これ以上は削りません。
4
ちなみに、『ブレーキメンテナンスキット』
車検の時必ず入ってると思うのですが……。
中身は……
『紙ヤスリとブレーキパットのグリス』
だったと思う……。(確か)
削れそうで『削れない』ものです。
5
あと、いつも忘れてしまうのが……。
『発煙筒』
ホンダでは『フレアーエマージェンシー』
と呼ばれてますが、普通の発煙筒です。
消費期限が『4年』って決まってたと思うから、
初回車検で必ず交換させられる…。
その後は車検2回に1度必ず交換させられる。
確かに発煙筒がない、又は期限切れって
『車検に通らない100%』なのは知ってたのですが
久しぶりの初回車検だったので、今回スッカリ忘れてました。(;ω;)
最近だと、LEDの発煙筒があるんで
たぶん『使わず捨て』にならないと思うんですよね?
(電池切れの点検は必要だと思うが)
どうせ捨てるなら『使わせろ!』って言いたいけど
たぶん、おまわりさんのお世話になるか……。
高いモンじゃないけどね……。746円です。
6
今回は、距離も26000kと多くないので
エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキオイル交換、24ヶ月法定点検整備が今回の車検での作業となりました。
その他は問題無いとの事でした。
この連絡を家に帰ってから貰ったのですが……
フィルムNGだよって言われるか?
ものすごくドキドキしてました:(;゙゚'ω゚'):
最終的に整備代の合計が49218円となり
今回の車検費用は…『89028円』となりました。
7
今回は『ナビの地図更新』がメインで
最初で最後の『無料』だったので次回は有料なんだろうな……。サービスさんに聞くの忘れちゃったよ。
また、今まで『みんカラ』で他の方のパーツレビューなどを参考にして、以前から気になってた
パーツも注文してもらいました。
赤バッチ……後日って言われたけどあったのね…。
シビックタイプR(FK2) 赤バッチ 3834円
(75700-TV8-E01)
シートベルトアンカーカバー 410円X2
(81420-S5A-004ZC)
現行(JF3.4)のピラークリップ 113円
(91561-SJD-003)
も車検費用に含めてもらっちゃいました。( ^ω^ )
また、現行フリード(GB5)の回路図も
N BOXに流用できるかも知れないのでいただけませんか?と聞いたところ……
イヤな顔せずにこころよく頂くことが出来ました。
この場を借りてサービスさん、ありがとう。( ^ω^ )
決して『安く』はありませんが、
ディーラーならではの『サービス』は
『高い』ものではないのかな?って思ってます。
8
写真は使い回しだけど、リアはこんな感じ。
まぁ、ちゃんと見えるっちゃ〜見えてるけどね。
車検に通るか通らないかはグレーゾーンです。
(検査員のさじ加減次第とも聞きます)
この車が通ったからと言って、他の方が通らない可能性もあるので、ご理解のほど宜しくお願いします。
私も次回の車検で指摘される可能性は十分ありえますし……。
次の車検でまたこんなにドキドキするのは
もうイヤなので、時間を見て切り抜きに挑戦してみたいと思います。( ^ω^ )
テンパってるブログにイイねしてくれた方々
最後まで見てくれた方々
ありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク