• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マークエクサーズ@トシの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2023年10月16日

■【前編】リア側ハブベアリングの交換・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ブログで、何回もお伝えしたとおり、我が愛車で起きている「ハブベアリング」の異音を解消すべく、ディーラにて交換した記録を掲載します。今回は、色々と訳があって、前編としてリア側のみをお届け?します。

早速!タイヤを外した所です。
整備してもらうのに失礼の無いように、足回りを重点的に清掃したので、見た目は綺麗です。
2
ワイドトレッドスペーサー(ワイトレ)とキャリパーを外します。
※このワイトレは、保安基準に適合するのか?それとも違反なのか?と半信半疑でしたが、対応してくれました。
これまで、愛車のキャリパーを外した画は、見たことが無かったので、いい収穫です。
3
ブレーキローターを外します。これは被せているだけなので、固着が無い限りすぐ取れます。
見る物が初めてばかりなので、ワクワクが止まりません!
中は錆だらけで、ほぼ茶色です(笑) こういうのって品質的に大丈夫なんでしょうか?と思わず言いたくなります。
鉄の塊なので、仕方無いといえば仕方無いです。
中心にある、ハブボルトが付いている部品が、「ハブベアリング」になります。
4
「ハブベアリング」は、中心にあるドライブシャフト(ドラシャ)に固定しているナット(シャフトナットという)と、
本体の後ろ側から4本のボルトで固定されています。
シャフトナットは、一度外すと再利用できない物らしい。因みにナット締め付けトルクは200N・mとのこと。
5
色々な工具を使い、思いのほか固着度が高く、かなりの時間を費やし、無事「ハブベアリング」が摘出されました。
重さは、そこそこ重量感があります。この状態で、整備士さんが手で回してみると、ある部分でちょっと抵抗を感じるところがあるそう。
私も手で回してみると、微妙ですが、スムースに回らない箇所があった。
手で回しているので、ほとんど負荷はかかっていないので、実際はもっと大きな音がしていると思います。
それにしても、この違和感によく気づいたと、自分自身褒めてます(笑)
6
横から見ると、こんな感じです。おそらく、一番細い部分にベアリングがある位置です。
7
摘出後の写真です。色々なパーツで構成されているのが分かります。
しかし、よくこの細いドライブシャフトで、パワーを伝達できているなと不思議に感じます。
シャフトの径は何を基準に導き出したのだろう?設計者と承認者の顔が見たいわ(笑)
それにしても、どこを見ても錆だらけやなあ。パーツクリーナーで掃除したい気分です。
作業中は、一切触れないので、我慢しておきます。

※内側の円部分のパーツは、サイドブレーキ作動時に広がり、ロータの内側に当てて止めているとのこと。
8
これが、新品の「ハブベアリング」です。ボルトとのセット物です。
新品は、こんなにも綺麗なのか!次、いつ見れるか分からないので、色々な角度で観察しました。(許可取りしてます)
9
ちょっと、角度を変えて・・・・
10
真横のアングルです。全体のイメージがつかめたら良いかなと思います。
11
新旧の比較です。整備士さんに並べてもらいました。感謝です。
20年も経過すると、使い込んだ感があって、こんなにも差ができるのかと、あらためてびっくりします。
12
新旧の、真横の写真です。もう、いいか・・・・・
13
「ハブベアリング」摘出後の、正面からの写真です。7番目の拡大図です。
説明は、いいか。ためになる情報があればメモってくださいね。
14
新品の「ハブベアリング」を取り付けた所です。
左右ともですが、取り付け時にコツがいるみたいで、結構苦労していました。
15
取り付け後、右側です。
16
同じく、左側です。
17
この後、外した物を逆に戻していきます。
・新品のシャフトナットの取り付け
・ローターのはめ込み
・キャリパーの取り付け
・ワイトレの取り付け
・タイヤホイールの取り付け
18
交換した、「ハブベアリング」は完全に隠れてしまいますので、もし、待合で待機してたら、「ハブベアリング」そのものさえも見ることができなかったですね。

なので、一部始終を見ることができて、本当に良かったと思います。
なんだかんだで、最大5名の整備士さんが、携わって頂き、約5時間かかり無事終わりました。

交換後の状況は、「5時間の大手術は成功!・・・が、しかし!? 」のブログを読んでください。
衝撃?!な事実が待ち構えています!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換。

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ開設、8周年でした・・・ http://cvw.jp/b/2625273/47742266/
何シテル?   05/25 17:48
初めに、自己紹介の最初の何文字かは、画面右側のプロフィール欄に表示されるので、中途半端な表示を避けたくてこうやって文字数を稼いでいます。続きは「ポチっ」とな。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ マークX] ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:42:24
[スバル WRX STI] 静音化の一環 Bピラーデットニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 21:44:09
ロービームLEDの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 23:03:06

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
【2018/03/21~】 約24年間、3代に渡り乗り続けた「クレスタ」を卒業して、次の ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
■GX81-CRESTA SuperLucent EXCEED ・1995/06/14 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
■GX90-CRESTA SuperLucent EXCEED ・2002/12/28- ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
■GX100-CRESTA EXCEED ・2012/4/14-2018/03/21 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation