• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paracatのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

暇を持て余して・・・


 2019、本年もよろしくお願いします。


共産圏のRocKはどんなもんだろうと、YouTubeをうろついていたら


変な壁紙にバッチリ行き当たりました。


それがこれ! ビターラでした(笑



alt


ЛицейやФабрикаなど読めましぇん (´;ω;`)ウッ…



欧米に席捲された脳には、彼女らのボーカルやバックミュージシャン



に、新年早々とても良い刺激をもらい、脳内活性化する事が出来ました。














Posted at 2019/01/04 21:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月03日 イイね!

自家用


冷え込みが厳しく朝は氷が張るのではないかと.....


紅葉も我が家の庭にまで降りて来た。

赤く色づいた不揃いな真っ赤なリンゴ・・・自家用です。


いくつかベランダに転がっていた。


今年は柘榴も豊作で、孫達が口に含んでは甘噛みをしてからぺっぺっと


種を飛ばしている。





alt




   秋晴れの穏やかな一日














Posted at 2018/11/03 20:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年10月08日 イイね!

変わらぬものⅡ



車ネタでなくすまぬ....



変わらぬものⅡ・・・



前回は木曽山脈(中央アルプス)でした。 



多くの方が犠牲になった木曽御嶽を抱いた山脈です。

噴火により亡くなった方のご冥福をお祈りいたします、  また突然の

不幸に遭われた皆様方のご心中をお察しお悔やみ申し上げます。



自然とは厳しいものである事を実感します。就寝中に岩を滑り堕ちていく夢を何度も見たが、こうして生きていられる事が幸せなのか不幸せなのか

未だ答えを見ず.....




今度は飛騨山脈(俗称・北アルプス)



CotDogさんの秋晴れの上高地のブログを読んでいたら、待てよ・・この間行ったような気がして、しまいこんだHDを探したらデーターが残っていました。



この間と思っていたら10年前でした、ビックリです!



梓川左岸の表通りから徳沢園まで歩き、北条新村橋を渡り右岸を

よたよたと歩き




alt




河童橋まで戻り河童橋の袂の旅館に宿を取り、(岩場に通っていた頃は山小屋にお世話になる時は山をやめる時だと思っていました)


岳沢、吊り尾根を正面に仰ぎ見る部屋で宿泊しました。




翌朝附近を散策してみましたが、一大観光地ですね。

大きなホテルが立ち並んでいます。ここは国立公園内ですがいつの間にか巨大産業場になってしまったのね( ノД`)




alt



爽やかな朝の樺の林、こんな風景を見つけるとほっとします。

30数年ぶりに訪れた上高地、アクセス国道R158も改良を重ねとても

良い道になりましたね。 釜トン含めてですが(笑



若い頃は土曜に仕事を終え、その夜上高地に入り、夜通し歩き穂高の

岩場を登り、転がり落ちるように岳沢を下り翌日は出勤。


でも楽しかった、来週はどこへ行こうかなんて・・・ 夢見て



うまくすり抜け、ながら得てきましたがこの頃妙に岩場に惹かれる。。。

もう無理ですがあの高度感はかけがえのない青春の一頁なんだと

思うこの頃です。













Posted at 2018/10/08 20:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2018年10月06日 イイね!

変わらぬもの



SPの軟化作戦も、油の染み渡るの待つ間暇を持て余し、

晴れ渡った青空を見ていたら思い出す事がありました。



2009年10/12日、



alt



千畳敷ケーブル駅を降りた場所で臨む稜線、



駒ヶ根高原からしらび平より標高≒1660mから一気に高度差950mを

2600mまで約7分ほどで運んでくれる駒ヶ岳ロープウェイ



ほとんど急勾配の崖を登っている感じでホテル千畳敷に着く。

驚くことにのケーブルは通年営業をしています。



思えば若い頃、二月の厳寒期にこれに乗り千畳敷を詰めて、南東面の

ブルーに凍ったテッカテカの大斜面を、スキーを履いて宮田高原に抜け

た事を思いだしました。  吸込まれる感覚、 正直恐ろしかった!!



alt



画像の一番低い処のコル、今は大勢の外国の人たちがあそこまで

観光に行くんだろうな。



よくこんな場所にケーブルをかけたものだと感心します。

よそのケーブルとは緊迫感が違います。



風で揺すられた日には

あなおそろしや・・・・・




夏は高山植物が咲き乱れ、秋はカールに新雪と裾は赤に黄色に、

千畳敷カールは必見です。



いよいよデコちゃんの出番が回ってきそうかな?









Posted at 2018/10/06 10:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2018年09月19日 イイね!

季節の移ろい



あんなにも暑かった夏の日々、


ようやく抜け出す事ができたように季節は移ろって行く。



皆様、お変わりないでしょうか?



地震や自然災害も多く、被害に遭われた方にはお悔やみとお見舞い申し



上げます。



秋冬に向かい被災地の皆様方の生活環境が早く整いますよう祈ってま



す。





さて、私事ですがこの三か月の間、茫然自失の日々が続き、今日に至り




少しずつではありますが自分を取り戻せたように思います。




先輩アンプビルダーよりお手本として借りた50BM8ppアンプ。




手元にありながら三か月じっと音出しを待ってくれました。




そんなことでやっと灯を入れることが出来ました。




シャーシサイズは長辺×奥行×厚み 180mm×130mm×30mm





alt





本アンプは高音質のため出力トランスの大きさが目立ちますが、




トランスを小型にすればシャーシはこの半分ぐらいで作る事も可能です。




聴けばあら不思議!小型のICやTRアンプとは一線を画した音が飛び出




す事は間違いありません。 管球の面目躍如です。




実に贅沢な部品で涎が出そう、感電して痺れるかもネ?





alt




WiFiやルーターに割り込んでの音源も確保




alt




いささか垂れ流し状態。




alt




今回は車ネタでなく大変失礼しました。



次回は車のネタで参加したいと思いますのででよろしくお願いします。






秋風と共にインドア生活にもしばらくお別れして、



何処か彷徨って違った角度から見たら探し物が見つかるかもしれない。



な~んて事を思いながら





秋風が頬をなぶっていく ・・・・・







次回に続く

















Posted at 2018/09/19 22:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「クリスマス寒波に15㎝、以降雪無しでしたがひと月ぶりの積雪です。やれやれ・・・」
何シテル?   01/25 19:59
paracatです。よろしくお願いします。 エスクードを降りて乗用はNボックスがメインの車になりました。 また少しの用事には軽ダンプが活躍してくれる事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。
スズキ エスクード スズキ エスクード
わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation