• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zencatのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

ミニマリズム・ドライビング

無駄な所作は運転を汚くする。黒澤元治氏は「ドライビング・メカニズム」の中でこう述べている。

私の運転は、「速く走らせているのに操作がゆっくりですね」とよくいわれるのだが、これは何もしていない時間があるためだろう。操作が少ない、つまり余分なことをしていない。それは、私だけでなく、ドライビングを極めた人々はみんな同じである。

黒澤元治著、「ドライビング・メカニズム」、2000年、p119
https://www.amazon.co.jp/dp/432665242X

F1レーサーのジェンソン・バトンのドライビング動画を見ても、所作はゆっくりに見えるが、実にスムースに操作をしているのが分かる。ステアリング操作も急ではなく、じわじわと切っており(初めの入力はじんわりとだが、指数関数的に入力を急増させ、目的の舵角で一定を維持するイメージ)、なんとも美運転である。



とんでもないスピードかつマシンの限界ギリギリで走ってはいますが、よく観察するとその操作は非常に丁寧でムダな操作がほとんど無いことがわかると思います。
スッとスムーズにハンドルを切り始め、コーナーの中ではピタッとハンドルが安定し、コーナーの脱出ではまた非常にスムーズにゆっくりハンドルを戻していきます。


【プロレーサー山口礼】「教えましょう、モテ運転」 第5弾 レーシングドライバーの運転
https://ancar.jp/channel/articles-898

① ハンドルを優しく持って
② なるべく”そっと”
③ なるべく”ゆっくり”
④ なるべく”少ない


ポイントは2つ
「ムダなハンドル操作をしない」
「いつ切り始めたか分からないような、スムーズで丁寧なハンドル操作」


【プロレーサー山口礼】「教えましょう、モテ運転」 第4弾 モテ運転がしたければハンドルを切るな
https://ancar.jp/channel/articles-868
Posted at 2016/12/30 10:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

禅ドライビング(zen driving)

禅ドライビングの着想は私が最初かと思っていたら、こんな本を見つけた。

Zen Driving: Be a Buddha Behind the Wheel of Your Automobile
https://www.amazon.co.jp/Zen-Driving-Buddha-Behind-Automobile-ebook/dp/B005723JX6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1482572528&sr=8-1&keywords=9780307801692

よくよく調べると、zen drivingという言葉自体を使った例は探せば出てくる感じのようだ。

wikiHow to Practice Zen Driving
http://m.wikihow.com/Practice-Zen-Driving

http://www.slidewaysonline.com/?q=node/27

http://rockrivertimes.com/2016/12/20/the-art-of-zen-driving/

https://www.goal-setting-guide.com/zen-driving-ways-avoid-road-rage/
Posted at 2016/12/24 18:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

運転の作法

運転には流派があるように思う。片手ステアてっぺん持ち、くわえ煙草運転、スマホながら運転などだ。こんなのマナーが悪いだけだとも言えるかもしれないが、本人はむしろ運転に慣れている証として得意にすらなっているのではないかしら。

初心忘るべからず

油断大敵である。始めの謙虚な気持ちを忘れ、おごれる者は人間のサガではあるが、非常に危険である。

私の流派はタイヤもったいない運転派である。タイヤを大事に使うことで(意識することでタイヤとの積極的な対話を試みる)、結果的にグリップに余力を持たせ安全運転を目指すものだ。以下、気を付けていることを列挙していこうと思う。

第1条
① 舵角は最小限
② 全ての所作は丁寧に
③ 急な所作すべからず(車体不安定になり危険)
④ ブレーキは優しく早く踏力一定
⑤ 全所作の初動の入力は気持ち早めのタイミングでゆとりを持って行う
⑥ 平常心を保って運転する(いわゆる"禅ドライビング"である)

禅ドライビング(zen driving)については私が勝手に提唱しているもので、まだまだ修行中の身ではあるのだが、少しづつ思考を深めていきたいと思う。そして、古武術の所作を取り入れたドライブ理論を構築できればとも妄想している。
Posted at 2016/12/24 17:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

優しく早く

「ゆっくり早く」は有名な脳外科の言葉だが、こと ブレーキに関しては「優しく、かつ早く」がより正確な表現であろう。なぜ早くか。それは減速するまでのタイムラグがあるから、急いで目的の踏力にまで達成する必要があるからだ。
Posted at 2016/12/24 17:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「i−dmと瞑想の関係 http://cvw.jp/b/2625693/44704385/
何シテル?   12/27 22:24
丹田を意識すると、gの感覚が研ぎ澄まされるとか?そういうセンサー強化に身体知が必要なのだ。古武術の所作や昔の人の体の使い方には大いに学ぶところがあると踏んでいる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
45 678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
猫顔のクルマ、が決め手かな(半分ほんと)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation