• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロよんの愛車 [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2016年9月27日

SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付です。左が純正、右SNIPERです。取付の注意点ですか、黒色部分が特に剥げやすいです。工具が接触する部分は特に工夫する必要が有ります。メガネレンチかソケット使用が良いかもしれません。私は、モンキーでやってしまったので大変でした。純正は36mmでsniperは32mmの工具が必要です。ハンドルは、ハンドルを締め付けている4本のネジを緩めて取り付けるフォークの反対にズラしながら作業するか、完全に取り外して他所に傷が入らない様に気を付けて作業して下さい。
2
純正ハンドルも黒色なので、凄く傷付き易いです。sniperは、塗装がパリパリとした感じで剥がれます。モンキーレンチの挟む部分に傷防止のカバー付けて作業すれば良かったと後悔してます。作業される方は、要注意ですよ。
3
さて、作業です。私は、フロントUP用スタンドを持っていないので、ジャッキでエンジン下側持ち上げます。しかし、グロム位ならそのまま1本毎に作業すれば大丈夫だろうと、サイドスタンドでそのまま交換しました。
ハンドルは、ハンドルを締付けている4本のネジを取り外して、ハンドルを交換作業の邪魔にならない位置にズラして置きます。
若しくは、ハンドルを締付けているネジをある程度緩めて作業毎に左右にズラすかです。但し、このハンドルズラしはハンドルに傷が入る確率が高いです。ハンドルの塗装、えって位剥げます。フォークトップに黒蓋が嵌め込んで有るで、先の尖った物で(精密ドライバーとかニードル)で取り外して下さい。そして、皆さんが純正の36mmで苦労されてる書き込みが多かったので、トップブリッジのsniperを取り付ける側のフロントフォークを、締付けてるネジを1回転位緩めておきます。このネジを緩めておかないと、ハンドル持ってスパナやメガネレンチで思いっきり回しても、ハンドルが曲がりそうになるだで全く緩みませんでした。トップブリッジのネジを緩めるておくと、簡単に緩んでくれました。お試し下さい。完全に外れたら、36mmを固定して六角レンチでネジを緩めます。ここも、そんなに力入れないでも簡単に外れました。この六角ネジがビストンロッドと繋がっているのです。一応ロッド掴む為のウェスとプライヤーは用意してたのですが、そんなに力掛けなくて取り外せました。外す時はウェスで包む様に外しましょう。フォークオイル少し垂れます。Oリングには、滑りやすくする為オイル塗っておきましょう。Oリングはsniper付属のものを、そのまま使用しました。純正と厚みが若干の違うので、純正の方がよいのかもしれません。
4
この写真は、sniper取付前です。ハンドル右にズラして作業してます。アジャスターの取付は手で上から押さえながら、締め込んでいきます。無理にねじ込むとネジ山が駄目になります。優しく締め込んでいくと、スルスルと締まっていきます。上から押さえる力もそれ程必要ないと思います。ある程度締め込んだら後は、工具使用で締込みます。アジャスターのトップに付属の六角ネジを締付けていきます。本当は、この六角ネジを締付ける時ビストンロッドをウェスでプライヤー等で挟み込んでから締め付けるのが手順なのでしょう。私は、取り外しの時の感触で、六角ネジを締め込んでいくと供回する迄締め込んだ状態で大丈夫そうだと判断しました。此れは、正規の手順では無いので、お勧めでは無いです。よって自己責任です。
5
完成です。トップブリッジのネジの閉め忘れしない様に、もう一度確認しておきます。
アジャスターの罫書き線を左右、一目盛残しで合わせました。最弱でグロムに跨ると結構沈み込んだ為です。実走行で、リヤ先に引きずってリヤが下がった時に、フロントブレーキ軽く引きずってフロントブレーキの効き初始めてフロントがお辞儀する時のフワツキ感が若干遊びが取れた感じです。アクセルのオンからオフにした時の微妙な感じも改善された様な?!微妙ですが。それと、前を走行している車が信号変わって発車!イキナリ直ぐブレーキってな場面で、ブレーキをギュッて掛ける場面でズコッってフロントが沈むのが多少改善されたかな?位。ズコッっていく最初の沈み込みが、バネの遊びが取れた分?マシになった?かの様な気がします。
私の個人的な感想なので、ふーん程度でお願いします。フォークオイル交換や油面、粘度ブラスこのsniperアジャスターでフロントの調整幅は増えるとは思うけど。 やはり、拘るならオーリンズとかの方が色々試せるし良いでしょう。街乗りとか流す程度ならこれでも良いかもしれませんね。
6
この画像は、塗装が剥げた所を黒マジックで塗った後の写真です。多分良く見ないと判らないかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オーリンズリアサス

難易度: ★★

フォークOH

難易度:

アイディアルシート取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

500kmオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #グロム125 ハイパワー スポーツマフラー ハイグレード T/T http://minkara.carview.co.jp/userid/2626064/car/2265779/8044062/parts.aspx
何シテル?   10/25 11:18
ケロよんです。よろしくお願いします。ホンダ グロム125に息子と一緒に乗ってます。免許取得して最初から大きなバイク乗るより、気軽に乗れるバイクという事で私の趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 21:42:55
KENWOOD MDV-M910HDL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 03:37:40
GR86 ZN8 クラッチストローク量の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 20:01:23

愛車一覧

トヨタ GR86 ケロ (トヨタ GR86)
乗り易く良く出来ている車です。平坦な道路の発進はアクセル踏まなくても大丈夫です。足回りが ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ホンダ グロム125。 噂に聞いていたタイヤ滑るってのは、ダンロップのTT100(GP無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation