• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれビートの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

6MTのミッションオイルを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
シフトノブを社外品に交換して操作性は良くなったのですがシフトフィールはまだまだ。
おそらくミッションオイルが劣化しているとみて交換です。

名のあるオイルはリッター3000円前後するのですが、そんな攻めた走りをする予定がないのでホームセンターを周ってダブルグレードで一番安いやつを探してきました😆
GL4 85W-90の4Lで税込3680円。
一応、乗用車も書いてあるけど主にトラクター用のオイルですかね(笑)
ちなみにシングルグレードの90なら3180円で売ってました。
2
左前方をジャッキアップして赤ウマをかけました。
車体に潜ってミッションケースの下を覗くと目的のボルトは簡単に見つかりました。
オレンジの○が排出口でグリーンの○が注入口です。
3
注入口は右側。
左上との間違えに注意。
4
排出口。
白い汚れはクーラント漏れした時にこびり着いた結晶です。落ちない😓
5
排出口のボルトを緩めるには17mmの高ナットが使えるとの情報を得たので買ってきたのですが、大きすぎて使えませんでした。
5MTと6MTではギアボックスの構造もネジもかなり違うようです。
6
すぐさまホームセンターへサイズの小さい高ナットを買いに行きました。
売り場でサイズを測って探してみたら8mmボルト用とw3/8用がそれっぽい。14mmソケットなら8mmでいいのですが輸入車なのでもしかしてと思って2本とも買ってきました。大した値段じゃないし。
7
現物合わせしてみたらw3/8が正解でした。
2本とも買っといて良かった👍
8
メガネレンチを通して外しにかかります。
固着しているのか腕力だけでは外れそうにもないのでソフトハンマーでインパクトを与えてやったら一発で緩みました。
9
下側もやはり固着して硬いのでモンキーレンチに廃材で即席のエクステンションパイプを作って外しました。
10
特に暖気もしてなかったのですがギアオイルがドボドボと勢いよく出てきました。
粘度が失われてサラサラの状態ですね。
11
コーヒーゼリーみたいな色でした。
2L近く排出されたと思います。
12
外したボルトです。
上側も下側も同じもののようです。
13
いよいよ新しい ギアオイルを注入しますが事前に買っておいた水差しボトルがどこに置いたかわからなくなって買い直すか・・と考えてたところでひらめきました💡

去年ダイソーでシャンプーリンスのズボラ詰め替えボトルを買ってたんですが使わずじまい(笑)
詰め替えパックをそのまま入れる用なので容量でかいに違いない。

ちなみにこれは200円商品でございます。
14
早速どのくらいの容積があるのか水を注いで重さを計ってみる。
上側の成型線まで入れて900ml。
15
で、またまたホームセンターまで出向いて耐油ホースを切り売りしてもらってきました。午前中だけで3度目😅

内径6mmを1mで290円でした。
ポンプの口にぴったり差し込めます。
16
注入口に差し込んで確認したところ、いい具合に奥まで入るし長さもちょうどいい。
17
普通のシャンプーボトルならジョウゴを使ってちまちまと注がなければならないところですが、こいつは上蓋が胴体から開くのでミッションオイルをドバドバ と一気に流し込めます。
18
とりあえずこれで900mlですかね。
2回で足りるのかなとこの時は思ってました。
19
注入開始。
車体に潜る必要がないしポンプを押すだけなので超楽チンです😆
20
とりあえず1分間作業してどのくらい注入されたか蓋を開けてみました。
目分量で300mlってとこですかね。
3分あれば900mlを注入できる計算ですね。
21
ポンプが空になった音がしたので中を開けてみました。ほとんど吸い上げられて残っていたのはこれだけです。とても優秀なポンプ容器です。
22
ミッションケースがオイルで満たされるとこの穴からオイルが漏れ出てくるはずなのですが、2度目の注入分も全部入ってしまいました💧
23
何度もポンピングしてると首のところからオイルが少し漏れてきます。
まあこれは許容範囲だし致し方のないところですかね。
24
溢れ出てくる瞬間が分かりやすいようにダイソーのマグネットLEDを車体にくっつけました。
電池別売ですが小型でとても重宝します、これ。
25
3度目の注入でついにその時が来ました!
およそ2.6 L前後入りました。
ジャッキアップして傾いてるので多めに入ってると思います。2.4Lあたりが適正量かなと推察します。
やはり6速MTと5速MTではギアボックスの容量も違うようです。6MTに1L缶を使う人は3本買っておかないとだめですよー。

交換を終えてからオイルをなじませるために軽くドライブしてきました。
自宅から50mほど走ったところでローとセカンド側に入らなくなってしまいました😵
抜いたオイルがサラサラだったことを思い出して、こりゃ完全にオイルが切れた状態だなと。
サードの半クラでしばらく車体を揺らしながら走ったら入るようになりました😅

新しく入れたオイルは粘度が高いので全ギヤへオイルが回るのに結構時間かかりました。オイルが回るまではギシギシガリガリした感触ですので低回転で丁寧なシフト操作した方がいいです。

交換前と交換後の違いですが、如実に感じることができました。それほどミッションオイルが長期間交換されずに劣化してたんでしょうけど・・・
交換後はヌルっと感があり、とてもなめらかにギヤが入るようになりました。

まあでも今回はダイソーのそのまんまボトルが大活躍、神容器である・・それに尽きますね。
もう1個買っておかなきゃ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・

難易度:

RACECHIP サブコン取り付け

難易度:

チャコールキャニスタータンク交換

難易度:

エンジンカバートッププレート塗装

難易度:

自作パーツの補修 リアダクト

難易度:

ターボホース脱離

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月28日 3:14
交換お疲れさまでした。舞子サンデーで運転席に座らせていただいた際のシフトの手応えを覚えています。5月の新舞子サンデーで変化を体感させていただくのを楽しみにしています!
コメントへの返答
2024年4月28日 6:36
コメントありがとうございます。
関西舞子の時に「ギアオイルの交換履歴がわからないので入れ替えればシフトフィール改善するかもしれない」とお話しましたが的中でした。
ただシフトストローク↕️の大きさが軽快感を損ねています。ショートシフターを導入するしかないですね、新舞子には間に合いませんけど❎

プロフィール

「分かりにくいですが先週回したガチャミニカー達です。
左はワンダーシビック赤
中は深緑のカプチーノ
右は黒のカプチーノ

カプチーノをなぜ2回回したかと言うと屋根が違うの。
クローズドとタルガトップ
Tバーがないのがマニアに残念なとこですがどちらが出てもフルオープンにはできます。」
何シテル?   06/01 09:46
はぐれビートは にげだした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブースト圧抜け 完治❢❢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:27:26
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 08:52:21
突然シフトが出来ないピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 00:07:47

愛車一覧

スバル プレオ 銀天蛾 (スバル プレオ)
融合個体
ホンダ ビート スラりん (ホンダ ビート)
はぐれビートは うれしそうに  くるまに かけこんだ!
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
イジらないで、桑瀞さん
スバル プレオ 626 (スバル プレオ)
もっぱらハイドラのCPハントに使用。 主要オプションフル装備の最上グレードRM。(フラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation