• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月02日

S07B エンジン

S07B エンジン 新型 N-BOX がリリースされました。

そこで、搭載されるエンジンについて、ちょっと書いてみようと思います。



型式:S07B それまでのエンジンが S07A なので改良版(マイナー・チェンジ?)のように見えますが、

ボア・ストローク比が 64.0 × 68.2 から 60.0 × 77.6 に変更されています。

ビックリするくらい超ロング・ストローク・エンジンになっています。

同じ S07 であっても、A と B では全く別物と言っても良いと思います。

ロング・ストローク化の目的は効率(燃費)向上ですが、当然デメリットもあります。

その功罪はこちらで

ピストンの上下動の速度が上がり、摩擦損失及び耐摩耗性において不利となりますが、それを上回る効果があると判断したのでしょう。

昔、CIVIC や CR-X の Si グレードに搭載されていた ZCエンジンの、それは75.0 × 90.0 というものであり、7000回転まで回していました。(当時も非常識なピストン・スピードで有名でした。)

0W-20 オイルの使用は避けた方が良いと思います。(個人的意見)ここまで、ピストン・スピードが上がると 0W-20 では油膜が保持できないと考えます。このピストン・スピードは Type R 級です。(表現がチョット・・オーバーかも?)

次にロング・ストローク化することにより、燃焼室がコンパクトになり、熱損失が低減されたようです。

図の青色の領域が減っています。



また、燃焼室の形状変更(でっぱりを設けた。)により、混合気に渦が発生して燃焼効率が向上しているようです。
(スキニッシュ・エリア)
さらに、バルブも一工夫されています。



燃焼室側に鏡面仕上げを施し、ノッキング対策としたそうです。

つるつるに仕上げることにより、表面積が減少して、混合気との接触面積が少なくなり、バルブの熱が混合気に伝わりにくくなり、混合気の温度が上昇しないので、ノッキング・マージンが上がるらしいです。??(素人的には「ざらざら」を「つるつる」にしても、そんなに表面積は変わらないように思えるのですが。)
地道な改善です。(好ましいです。)ナトリウム・バルブは継承したか廃止したのかは解りません。

さて、ロング・ストローク化することにより、ボア(ピストン直径)が小さくなります。これの弊害はバルブの傘の直径も小さくなるという事です。これは吸気効率が低減します。この対策は、言うまでもなくVTECの搭載です。バルブのストローク(リフト量)を増加して補うという事です。
(他にも、プラグのネジ径を12mmから10mmに変更してバルブ・スペースを確保しています。)



吸気側がVTC+VTECとなりました。残念ながら Turbo 仕様はVTCのみです。(VTCは S07A 型にも搭載されています。)

VTEC非搭載の Turbo 仕様にも改善は当然ながら施されています。
それが、電動ウェイスト・ゲートです。




これは、既にステップワゴン等の Turbo 仕様車に採用されています。今回は、それが軽自動車にも搭載されたことになります。

以前のものは、空気圧作動の機械式でした。このような物↓(S07 エンジンの物ではありません。)



これは、N-ONE のタービンです。機械式アクチェータが付いています。



電動式は機械式と比較すると、ECUによる緻密な過給圧制御ができます。
省燃費とエンジン・レスポンス向上が出来たとアナウンスされています。

個人的な想像ですが、以前ブログにUPしましたが、64psの自主規制を守るために、Turbo 仕様は4500rpmを超えるとスロットル・バルブは40%しか開かない制御になっていました。今回は電動ウェイスト・ゲートを採用することにより、それを廃止したのかな?・・・と。
アクセル全開でも、過給圧を下げる制御が可能なため、4500rpmより上でもスロットル・バルブは全開となる。スロットル・ロスを低減して高回転まで良く回るように改善されていると想像します。

アナウンスされているエンジンの変更点はこんな所でしょうか。

今後は、このエンジンがホンダ軽自動車の主力になると思われます。

そして、その結果は・・・燃費を比較しますと、
N-BOX 27km/L
ダイハツ タント 28km/L
スズキ スペーシア 32km/L

車体も地道な手法で150kgの軽量化を実現しています。(装備増分が80kgなので車両としては70kg)

これだけの努力をしても残念ながら、まだ届かない!・・・

とは言うものの、ものすごい効率向上しているのですが・・・
(Life は10・15モードで21km/Lです。10・15モードの方が良い値となります。)

燃費向上がいかに困難なのかが解ります。(燃費を偽装したくなる気持ちが解ります!!?)

ディーラーの方は、カタログ数値は負けてますが、実燃費は・・・と言ってました。

やはり、この差は発電制御とエンジン・アシストだと思います。

何か、F1の状態に酷似しています。エンジンについてはライバルとの差はありません。(上限が600psと決められているため。) 回生制御が今一歩届いていない!

ダイハツは発電機の回生制御をしていますし、スズキはそれに加えて発電機にモーター機能を付加してエンジン・アシストをしています。(ene charge)

ホンダが、これを使わない(使えない?)のは、やはり特許の問題なのでしょうか?

しかし、ホンダにはIMA(Integrated Motor Assist System)が、あります。効率の面から他のハイブリッド・システムに置き換えられていますが、軽量な軽自動車には、そのシンプルで省スペースなシステム構成はピッタリだと思います。アシスト量を減らして、さらに小型化すれば、ライバルを凌駕できる?!かもしれません。(ene charge のアシストは、最大でも加速時の数十秒間のみです。)

と言うか、実はその構想は既に出ていて、開発が進められているかも知れません。次のモデル・チェンジではIMAが搭載されるかも・・・・?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/02 18:22:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

2025年4月の平均燃費
syuwatchさん

祝・みんカラ歴6年!
AOGM(平間)さん

岡山城ライトアップ🔦
あつあつ1974さん

正しいワゴン
avot-kunさん

HID fcl.
8JCCZFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z 12Vシステム系へのコンデンサー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/8208983/note.aspx
何シテル?   04/29 18:23
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ フィット] 裏ワザ MT車 ヒール&トゥをやりやすく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:51:48
改めてシベリアンブッシングのウレタンブッシュについて考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 07:31:58
[トヨタ クラウンアスリート]シベリアンブッシング ステアリングギア用ウレタンブッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 07:31:34

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation