• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの"Blackey" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2021年10月2日

キャンバー、トーの確認調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/album/1169637/
1
サスペンションを交換して1週間が経過しました。400km程、走行して馴染んできた頃なので、アライメント(キャンバーとトー)の確認を行います。
取り敢えず、極端な違和感は感じなかったので、酷い狂い方はしていないと思われますが、キッチリと合わせて行こうと思います。
まずはキャンバー角から
デジタル・アングル・ゲージと自作の測定バーを使います。
2
こんな感じでセットすることにより、ホイールの鉛直方向からの傾きが測定できます。
3
適当な広い場所で測定開始です。
(近所のイオンの第2駐車場です。店舗から遠いため、常にガラ空きです。)
もちろん、この駐車場が水平が出ているはずは無く、測定結果には駐車場の傾きも含まれます。
4
でも大丈夫です。同じ位置で向きを180°変えて、2回計測すれば信頼できる値が得られます。
ポイントは必ず同じ位置で行うと言う事です。
この写真はリアの測定時の物ですが、アスファルトの継ぎ目の所で行いました。(何か目標物の有るポイントで行うのが良いです。)
5
測定結果です。
1回目と2回目の平均を出せば、地面の傾斜は相殺されます。駐車場の傾きも解ります。
(この駐車場は約0.7°の傾きがあります。)
測定結果ですが、ほぼ完璧です。
フロントは車高が下がったことで、ネガティブ・キャンバーが付きました。しかも、左右差がほとんどありません。フロント・キャンバーの左右差はとても重要です。左右が合っていないと、まず、真っ直ぐ走りません。
リアはトーション・ビーム式で何をしても変化しないので、参考程度に計測をしました。
幸運な事に調整不要のため、キャンバー角は、これで終了です。(キャンバー・ボルトが不要となってしまいました。)
6
次はトーです。
アングル金具付きのレーザー・ポインターとコンベックス(巻尺)を使います。
7
こんな感じでリムにセットして、鉛直方向にレーザーを照射します。
8
巻尺はホイール・リムの前端及び後端の真下に設置して、レーザー・ポインターの当たっている部位の目盛りを読み取ります。
(本来はタイアのトレッド面での距離なのですが、鉛直方向にレーザーを照射した方が誤差が出にくいため、リムでの計測とします。)
これを前後左右行えば、ホイールの前及び後ろの任意の2点間の距離が解ります。前と後を比較すれば、トーが解ります。
トー・アウト 4mmでした。調整が必要です。(車高が落ちてタイヤがハの字になったため、トー・アウトに変化するのは当然の結果です。)

それでは、調整量の計算です。
トー・アウト 4mmと言う事は、タイ・ロッドを2mm伸ばす必要があります。
故に、片輪あたり「1mm 伸ばし」です。
そして、タイ・ロッドとホイールリムにレバー比が存在します。
回転軸ーリム:23cm
回転軸ータイロッド・エンド:13cm
故に13/23=0.56(レバー比)
1mm×0.56=0.56
タイ・ロッドは0.56mm伸ばせば良い事になります。
次にタイロッドのネジ・ピッチは1.5mmです。(1回転で1.5mm変化)
よって、0.56/1.5=0.37
360×0.37=134 
タイ・ロッドを 134° 伸ばす方向に回せばOKです。
ステアリングの中立はでているため、左右を134°(こんなに厳格には回せません・・・大体134°・・・適当に伸ばしました)
再測定した所、トー 0mm となりました。(こんなに上手く行ったのは初めてです。いつもは2回ぐらい調整しています。)
結果は快適です。
調整前は、ステアリングの中立への復帰が「いまいち」な感があったのですが、解消されました。
フォトアルバムの写真
純正アライメント・データ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンサスに交換 フロント編

難易度:

ダウンサスに交換 リア編

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

タイロッドエンドブ−ツの交換

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度:

POWER FLEX front wishbone rear bush 装着  ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation