• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの"Blackey" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年10月9日

VTEC INDICATOR 作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
表題の物を作って見ました。
回路的にはシンプルな物です。
ECUからスプール・バルブへの駆動電流の配線を分岐してLEDを点灯させます。
2
これがスプール・バルブです。
3
車輛の配線は加工したくないので、中間カプラーを作ります。
コネクターを探したのですが、オス側は存在しませんでした。
よって、中古のスプール・バルブから流用します。
分解を試みましたが、ボルトの頭が「なめて」しまいました。
金ノコで切断。
4
更に分解(破壊)
必要な物はコネクタのみです。ソレノイド部と一体になっています。
5
回りの樹脂を削り、端子を露出させます。
(発掘のようでした。)
6
適当な穴あき基盤をハンダ付け。
7
これが、メス側のコネクタです。
8
中古のバルブはオークションで入手したのですが、これが商品の写真でした。
コネクタ付きなので落札したのですが、送付された物にはコネクタが付いていませんでした。
それどころか、完全に別物です。
400円だったので良しとします。(クレームをいれるのも面倒です。)
9
中間カプラー完成。
10
LEDは近所のホーム・センターにて入手。
11
LEDユニット完成。
ステアリング・コラム・カバー(上側)に3mmの穴をあけて、裏側から装着します。
点灯するとメーター内に映り込みます。
12
輝度の切り替えが必要です。
10mA、15mA の CRD を配置した照度確認ユニットを作り、実際に点灯させて見ました。
昼間は定格の25mA
夜間は10mAが良い感じでした。
13
輝度切替ユニットの構成です。
CRD10mAはストレートで。
15mAはリレー経由でLEDへ給電させます。
14
部品配置
15
ジャンパー線を取り付けて。
16
リレー、CRD 取り付け。
17
配線。
18
輝度切替ユニット完成。

LED1個を点灯させるだけなのに、かなりの費用を使いました。
最後の方は意地になってしまいました。
無くても良い物であり、完全な自己満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

梅雨前に オイル交換 夕涼む

難易度:

2024.6エンジンオイル交換186,626km。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 155783㌔実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation