• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーるすのブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

190E(W201)の新品モールは何色?

190E(W201)の新品モールは何色?この時代のメルセデスに乗られている方に共通の悩みのうちの一つがモールの退色だと思われます。

自分の愛車もリア側のモールの色褪せが進んでいたので、昨年の12月にリアウィンドウ周りのウェザーストリップを交換するついでに、周囲のモールを交換しました。


交換前のモール

交換前のモールは色が褪せてしまい、シルバーっぽくなっていました。


交換後のモール

この交換後のモールの画像を見て、「新車の頃の190Eはもっとモールの色が黒かった気がする」と思われた方は鋭いです!実際のところ、更にモールが黒いのが本来の姿です。

また、ネット上では「W201のモールは元々黒色で、退色の結果ブラウンになる」といった記述を見かけますが、これについては半分正解で半分誤りです。

というのは、W201のモールには色設定が二種類あり、前期用はブラウンで後期用は黒になるからです。

具体例を上げて見比べてみましょう。


リアドアのウィンドウ用モール


EPC上だと赤枠部分


実車だと赤い矢印部分(品番的には反対側のモール)

ちなみにこのモールの室内側の面を見れば、直射日光や雨風に晒されていないので、新車時のモールの色合いを知ることが出来ます。


ラベル部分の拡大

品番(A2017300319)とは別に色番が印字されていることがお分かりいただけるかと思います。なお前期用の色番が8E84で、後期用は9074となります。


上が後期用、下が前期用

ご覧の通り、前期用がブラウンなのに対して、後期用は青みがかったブラックとなっています。

最初の話に戻ると、後期用のモールで交換したかったのですが、供給終了で手に入らなかったので、やむを得ず前期用での交換となりました。

余談ですが、今までW201のモールはメッキで色付けがしてあると思っていたのですが、実際にはアルミモールに塗装がしてあるだけのようです。

このため、モールの色褪せが気になる場合、再塗装も一つの手かと思われます。自分も他の箇所のモールが入手不可だった場合は塗装で済ませてしまおうかと思案中です。
Posted at 2019/02/12 14:12:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 190E | 日記
2019年01月22日 イイね!

エアフィルターをaFeの乾式純正交換タイプに交換してみた

エアフィルターをaFeの乾式純正交換タイプに交換してみたエアクリーナーボックスをW124用に換装した結果、加速フィーリングが劇的に改善されたので、エアフィルターも吸気効率の良いものに交換してみたくなってしまいました。

当初は定番どころで当時のAMGでも採用されていたというK&Nの湿式純正交換タイプで考えていたのですが、「湿式で問題が起こることはまず無いもののベーン式(フラップ式)のエアフロは確かにトラブルが発生する可能性がある」といった内容のブログ記事(下記参照)を読んでから、湿式に対する懸念を払拭することが出来ず、改めて乾式で純正交換タイプがないのか探すことにしました。

湿式エアクリーナーの誤解を解く その1

湿式エアクリーナーの誤解を解く その2


その後、色々と探すうちに辿り着いたのがaFeの乾式純正交換タイプです。



湿式と比べて集塵能力や吸気効率が劣るのではないかと気になりましたが、しっかり集塵テストを行っているようですし、トヨタの86を使用した比較テストでもK&Nとほぼ同等の馬力・トルクアップをしているようです。

aFeエアクリ-ナ-の集塵テスト

Drop In Filter Dyno Results - FT-86 SpeedFactory


更にみんカラで検索してみるとW124 500E乗りの皆さんの間でも評判が良さそうなのが決め手でした。

プチツー&AFEエアフィルター装着 116,868km

aFe エアフィルター交換


肝心のM103エンジン用に設定があるかどうかですが、国内の正規代理店のサイトには記載が無いものの、本国サイトを見るとちゃんと設定があります。

Mercedes-Benz 300E 86-93 L6 Part Number: 11-10128

この本国サイトから直接購入可能で日本へ送ってもらうことも出来るのですが、残念なことに本体代とは別に、送料その他が一万円以上かかってしまいます・・・。(2019/1/22現在)

これでは流石に割に合わないので他の通販サイトを探してみたところ、wheelwellというサイトだと公式サイトより本体代が安く、送料もUSD38.89(4263円:2019/1/22現在)とお得だったので、こちらのサイトで購入することにしました。

AFE Filters - Magnum FLOW Pro DRY S OE Replacement Air Filter (11-10128)

12/21に発注したものの、メーカーで品切れだったようで実際に発送されたのは1/15でした。まぁ年末年始でしたので、この辺はしょうが無いですね。発送されてからは5日ほどで届きました。


荷姿


フィルター本体の他にステッカーと保証書が入っていました

フィルターの交換については整備手帳(エアフィルター交換)を見ていただくとして、フィルターそのものをOEM品と比較してみると結構違いがあります。


黄色っぽいのがOEM品(MAHLE LX 114)

紙フィルターと比べて、ヒダの数が全然違います。またエアクリーナーボックスと接触するシール部分についてaFe製は柔軟性が高く、密着度が良さそうです。それなりのお値段がするだけに全体的にaFe製は造りが良いように感じました。

今回はフィルターを交換するついでに、W201用のままだったブローバイホースをW124用に交換しました。

《後日、インシュレーターと若干接触している痕があったので、元のW201用ブローバイホースに戻しました》


上がW124用、下がW201用、左側に見えているのは新品のホースバンド

エアクリーナーボックスの厚みが違う分、ホースの長さ(高さ)も違います。今まではW201用でかなり無理して繋げていましたが、W124用に交換するとホースとエアクリーナーボックスとの間にちゃんと余裕ができました。


ホースバンドも新品を用意していたものの見た目が変わりすぎるので、元のバンドを使用

ブローバイホースを交換するにあたって、懸念事項だったボンネットとの接触も一応ギリギリセーフでした。


紙粘土君は再び犠牲になったのだ

交換後のインプレッションですが、中間加速での伸びが更に改善されたように感じました。例えば高速で追い越し車線を塞いでいたトラックが走行車線に戻ったので、グッとアクセルを踏み込んで加速するといったシーンで以前と比べて、よりスッと速度が上がるようになりました。(プラシーボでなければ・・・。)

しかし元のフィルターがほとんど汚れていなかったのと、エアクリーナーボックス交換の効果があまりに劇的過ぎたので、今回はあんまり効果を実感出来てなかったりします。σ(^_^;)

ただ、ある意味、吸気効率のために集塵性能を犠牲にしていないことの裏返しなのかもしれないので、ほどほどを求める自分としては丁度良い塩梅なのかなとも感じています。
Posted at 2019/01/22 11:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2018年12月28日 イイね!

防音施工の効果を測ってみた

防音施工の効果を測ってみた今回の整備にあたって手を入れてもらったところには、同時に防音処置も施してもらいました。その効果が如何ほどのものなのか、以前に車内騒音を計測したことがあったので比較してみました!

まず防音対策を施した箇所について、以下のとおりです。


バルクヘッド


ダッシュボード


フェンダーライナー


前部座席の足元


後部座席の裏


トノーボードの下


三面図上で施工箇所を赤く着色するとこんな感じになります。

防音施工の内容としては、おおむね制振材→遮音材→吸音材(シンサレート)の三段構えとなっています。


シンサレートを敷く前の後部座席裏の様子。黒いゴム状のシートが遮音材で、その下に見えている青いシートが制振材となります。

計測の条件については、なるべく同条件とし、走行した道路も同じ場所を選んでいます。

条件:オーディオOFF、エアコンON(風量最小)、クルーズコントロール使用
数値:路面が荒れていない時のおおまかな中間値



騒音計を助手席に設置して計測

ただし、タイヤのサイズと銘柄が前回計測時と変わってしまっています。

前回:195/60R15 コンチネンタル CEC5
今回:185/65R15 コンチネンタル CC6


それでは、測定結果を見ていきましょう。カッコ内は前回からの変化値です。

始動後アイドリング時:44dB (-3dB)
一般道60km/h走行時:56dB (-3dB)
高速道100km/h走行時:62dB (-2dB)


数値的に見ると2~3dBしか下がっておらず、あんまり変わらないものだなと思ってしまいましたが、調べてみたところ、音圧レベルでいうと2dBで1.26倍、3dBで1.41倍の違いになるようなので、かなり低減されていることが分かりました!

実際のところ、施工前と比べてかなり静かになったと感じており、長距離運転も以前よりも更に快適にこなせるようになりました。そして、防音の効果が出やすいと言われているドアやBピラーについては未だ手付かずの状態なので、ここらへんに手を入れることで、またどれだけ静かになってくれるのかが楽しみです♪

その際には、また同様の計測を行った上で比較をおこなってみたいと思います。
Posted at 2018/12/28 21:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2018年12月25日 イイね!

【散財日記】イタリアから一日遅れのクリスマスプレゼント?

【散財日記】イタリアから一日遅れのクリスマスプレゼント?本日、家に帰るとクロネコヤマトがでっかい荷物を届けてくれていました。発送元はイタリアです!


イタリア語がちらほら

外箱を開けると、メルセデス・ベンツのロゴマークが入った箱がお目見えです。


イタリア人だから、適当な梱包じゃないかと心配していましたが、案外キッチリしてました(偏見)

中身はと言いますと・・・。


ラジエーターグリルのアッセンブリです!


裏側


品番は2018800783です

ebayを眺めていたら、税込みの国内定価で10万超えするアッセンブリのデッドストックがお買い得価格で出品されていたのを見つけてしまい、先の整備で金欠状態なのにもかかわらず、思わず買ってしまいました。(ノ∀`)

届くまでは偽物や傷物じゃないかと心配でしたが、実物を確認したところ、多少埃を被っているくらいで綺麗なものでした♪

イタリアのサンタさんありがとう!


刻印を見る感じ、98年の9月製造っぽいので20年ものの在庫品だったのでしょうか

今回は出品者から直で送ってもらうことも出来ましたが、提示された送料が高かったのと梱包が不安だったのでヤマト運輸と提携してイタリアに拠点を持っている『転送ユーロ』を利用しました。

転送に掛かった費用については、以下のとおりです。

<合計金額:13,336円>

転送費用:1,490円
送料:9,896円:56.75ポンド(容積重量8kg適用:40x14x80÷6000=7.5kg)
簡易検品サービス料金:150円
梱包補強サービス:1,800円

為替:148.12円(英ポンド/円)


結構良いお値段がしましたが、日系の転送業者という安心感と、送料分を考慮してもグリルアッセンブリにお得感があったので満足です。

ちなみに、クリスマス時期なので届くまで結構時間がかかるかと思っていましたが、欧州ヤマト運輸ミラノ支店で12/18に受付されてから今日12/25に配達されたので、ちょうど一週間とこの時期にしては、なかなかの速度で届けられました。



しかし、このアッセンブリを実際に目にすると、いくらなんでも国内定価で10万超えはちょっと高すぎるよなあと思わざるを得ません・・・。

在庫数が少なくなると値段が高くなる傾向があるようなので、もしかしたら、そろそろ供給終了なのかもしれませんね。
Posted at 2018/12/25 21:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2018年12月23日 イイね!

エアクリーナーボックスとボンネットの隙間を測ってみた

エアクリーナーボックスとボンネットの隙間を測ってみた昨日のブログでファイバーテックスインシュレーターに交換してあれば、190E 2.6でも3リッター用のエアクリーナーボックスに換装可能と書いたものの、本当に干渉してないのか、にわかに心配になってきたので、実際に測ってみることにしました。

早速、近所のホームセンターに行って紙粘土を購入、適当に千切って一番干渉しそうなブローバイホースの上にペタリとのっけます。


祭壇に捧げられし生贄の如き紙粘土

あとはボンネットを一度閉めてやれば、ボンネットとの隙間の寸法通りに紙粘土が潰れてくれるはずです。


思いのほか、ペチャンコになった紙粘土、君の犠牲は忘れない

紙粘土を取り外して最薄部をノギスで測ってみたところ、9.3mmでした。


結構アバウトに測っているので、もしかしたらもうちょい薄いかもしれません

結果的に干渉はしないものの、クリアランスが1cmにも満たないということで、確かに純正のスポンジ状のインシュレーターだと接触してしまいそうです。

こうなると注文済みの3リッター用のブローバイホースに交換するかどうか、悩みどころです・・・。
Posted at 2018/12/23 11:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 190E | クルマ

プロフィール

「衣替え http://cvw.jp/b/2630432/43367582/
何シテル?   10/15 11:56
小ベンツに首ったけ。it's a small mercedes!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【自己満検証】各社エンジンオイルフィルター比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/20 14:10:39
プチツー&AFEエアフィルター装着 116,868km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 10:37:29
いい業者さん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 00:13:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
5ナンバーサイズながら剛性感たっぷりのソリッドなボディに、直6エンジンをFRで積み込んだ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ 280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
昭和59年初登録の280CEです。 今どきの車とは明らかに違う濃厚な機械を操縦している ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation