• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじさんXの愛車 [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2016年7月2日

リアボックスにLEDを追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前からリアボックスの赤いところをブレーキランプに連動して点灯させたいと思ってました。朝から暇なので、以前アップガレージで買ったLEDテープで試してみることにしました。
2
買ったLEDはまったく長さが合いません。色無理やり二つ折りにして両面テームで貼り付けました。こんなんで大丈夫なんでしょうか。不安です。
3
ドリルで穴をあけて中に通しました。通した線をどうしよか悩んだ末、ダイソーで買ったグルーガンを使ってみました。しっかり固定できました。いいかもです。
4
リアボックス用の配線接点は全部揃えると結構な値段になるので、ネジで自作してみようと考えました。ドリルで穴をあけて底からネジを通し配線しました。これで本当に点灯するのでしょうか。不安で一杯です。
5
ボックスの台にも同じようにドリルで穴をあけてネジを通し配線していきます。
6
ブレーキランプから配線するためにバラしました。自宅の前でやっているので、近所の人が沢山行き交います。「毎週バラバラにして何してるんですか?」とは言われず、みなさん「こんにちは」と言ってくれます。やさしいです。
7
テールランプから3本出ている配線のどれかがブレーキランプのプラスだと思いますが、分かりません。3回やれば当たるだろうと試したら1本目で当たりました。今日は運がいいです。毎週バラしてもいいように途中にカプラーを入れました。右の写真です。
8
580円で出来上がりました。けっこう明るいので満足です。写真にはありませんが、ボックスの中には小細工色々に書いたように再度ジュータンを敷き詰めました。ネジの高さ調整にいちばん苦労しました。ボックスがしっかり固定されて、更にプラス用とマイナス用のネジが両方しっかり接触するようネジにゴムを噛ましたり。
今度、お金をためてしっかりした接点を買おうと思います。いつものパターンです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

現在の愛車はFITとPCX125です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバー灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:38:20
撮影練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 05:21:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
スペイシー100から乗り換えました。いかに快適に通勤出来るかをテーマにカストマイズを始め ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
NBOXから乗り換えました。ホンダセンシングがいい感じです。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
ホンダ スペイシー100に乗っています。2年かけて少しづついじったらこうなりました。どう ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
子供も大きくなって一緒に出かける機会もあまりなくなったので、VOXYから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation