• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver☆White真白の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年11月6日

エンジン始動不能の原因解明と修理 10/30(水)〜11/6(水)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
水曜日、ECVを外そうと作業し、スイッチを特定した上でいらないからとスイッチ近くの差し込みからECV本体まで取っ払ってエンジン掛けようとしたら、アイドリングすら辛そうなくらい調子が悪くなり、エンストしそうだからとアクセル煽っても全然吹け上がらなくなりました(;´Д`A ```
2
外したらマズイものなのかとECVを元に戻し、セルを回してみると…
始動すら出来なくなってしまいました(-.-;)y-~~~
最初のうちは初爆があるものの、しばらくしてセルの回る音しかしなくなり、かぶっただけかと思っていましたが、清掃して何度やり直しても初爆はあれどかからない…。
6つともプラグはガソリン臭いことから燃料系ではなさそうだし、数時間前ECUを一回コネクター抜いて刺した時は問題なく掛かっていたしどこか変なコネクターを抜いた覚えもないから問題なさそう…。
うーん、何が悪いのやら(ーー;)
3
翌朝(木曜日)、もしかしたらあれが原因かも…と可能性にかけてイグニッションコイルを外し火花が飛ぶか確認してみることに。
始動する際に初爆してる感じはあったのでパワトラ自体が悪いとは言い難く、残るはパワトラからイグニッションコイルに接続するハーネスかイグニッションコイル…。
原因がかなり絞れてきました^ ^
4
火花が飛ぶように各コネクターを繋ぎ、アース線2本はパワトラのボルト2本をパワトラ自体に指で押さえつけてひとまずセット完了!
父にセル回してもらい、1〜3番と4〜6番に分けて実施。
すると、1,2,3,4番は問題なく火花が飛んだものの、5番と6番が全く飛ばないことに気づきました!
だからエンジンがかからなかったのか〜。
もう一度確認のために回してみると、ここで奇妙な事態に……。

4番は飛んでる、5番は飛んでない、6番は…飛んでる⁉️Σ(゚д゚lll)
最初は飛んでなかったよなぁと思いつつ、再度回すも6番が飛ぶようになりました。
とはいえ5番が飛ばない事実は変わりなく、4番と5番のプラグを差し替えても飛ぶか否かの関係は変わらずイグニッションコイルがダメだと思い新品を買うことに! 同時にコイルハーネスも買いました。

イグニッションコイルとコイルハーネスを変えればかかるかも! この時まではそう思っていました・・・。
5
日曜日
注文していた部品が手に入り、早朝から作業^ ^
交換後の写真を撮り損ねましたが、前の画像と同様にしてやってみると…厄介なことに今まで飛んでいた所が飛ばない⁉️
イグニッションコイルもコイルハーネスも交換したのに飛ばず、プラグを差し替えてみると、どうやらプラグが湿っているorくすぶりすぎてて飛ばないようです…ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
ほかのプラグを差しても飛んだり飛ばなかったりすることから、今度はプラグに原因がある事に気付きました。
勿論、エンジンはかかりませんでしたが前よりかかりそうな感じではあったので10万出した価値は少なからずあったのかもしれません!
6
11/6(水)
エンジンがかからなくなってから1週間…。
セルを回しすぎてバッテリー電圧が11.6Vに(-.-;)y-~~~
急遽カーバッテリー用充電器を購入して充電…。
プラグを買うために家を空けるので2時間ほどしか出来ず、0.2Vしか充電出来ませんでした(ーー;)
7
ひとまずエンジンが掛かることを確認したかった為オートバックスにて純正相当のプラグを6本購入し、交換!
8
1週間全くかからず、最初の読みも外れて自信を失くす私…。本当に大丈夫だろうか(^^;)
かからなかったらどうしよう…脳裏に不安がよぎり、緊張する瞬間。 恐る恐るセルを回してみると…‼️

掛かった〜(*n'∀')n バンザーイ
バッテリー電圧が低く、弱々しいクランキングではあったものの、問題なく始動でき、吹けも良く絶好調!
それに、前よりアイドリングが安定するようになりました(*^^*)

ECVも問題なく作動するし、一件落着!
と思ったら…

⁉️ 後ろのアンテナが上がってる∑(゚Д゚)
納車以来スイッチを入れてもビクともしなかったアンテナが上がってる‼️
この1週間の間に何がどうなって上がるようになったんだ?(^^;;
スイッチは下がる方向になっているし、スイッチを上げる方向に入れると、ニョキニョキ伸びる❗️ 下がる方向に入れると縮んでい…縮みきらないだと⁉️( ゚д゚)
良くはないですが無理やり押し込んでも縮まない…。エンジンを切りOFFにすると…縮みきる。アクセサリーにすると中途半端に飛び出てきてOFFにすれば縮む…。元々こういうものなのだろうか??
まだまだ謎多き車です(^_^;)

ひとまず脱、不動車万歳🙌

イグニッションコイル、コイルハーネス、スパークプラグ交換時97699km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

R35イグニッションコイル交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

初めての交換

難易度:

スカイライン BNR34 プラグ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

コイルソケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月9日 10:23
アンテナのスイッチはハーフと全部伸びるの2種です
電源を切ると全部縮みます
コメントへの返答
2019年11月9日 10:27
情報ありがとうございます!
元々そういう仕組みなんですね^ ^
2019年11月9日 10:31
無理矢理入れたら壊れちゃいますよ(笑)
私は電源を入れても伸びないようにスイッチを増設してあります
コメントへの返答
2019年11月9日 13:53
そうですよね(⌒-⌒; )
私も伸びないようにしたいので後々考えようと思います。
2019年11月9日 12:16
こんにちは!
10万ですか…やっぱりお金掛かりますねf^_^;
私だったら、10万有ったらサスを変えたいな…

メンテがひと段落したら、Rの走りを堪能してくださいね!
コメントへの返答
2019年11月9日 13:57
こんにちは!
まさかイグニッションコイルだけで¥83000もするとは思いませんでしたヘ(´-`;)ヘ
ワークスであれば車高調やECU書き換えが余裕で出来てしまうのに驚きました…。

本命プラグに交換したら軽くドライブに行きたいです^ ^
2019年11月9日 12:57
お疲れ様でした。
無事動いて何よりです!

本当に色々出てきますよね(><)

そこが可愛いのかな?
コメントへの返答
2019年11月9日 14:20
ありがとうございます!
これで動かなかったらなす術ありませんでした(^^;;
これまでトラブルの少ない高年式車ばかりだったのでいきなりエンジンかからなくなった時は驚きました(;´Д`A ```

これからも可愛がって乗りたいと思います(^^)
2019年11月9日 19:55
私は、パワトラやエアフロの故障にならないように安いr35に交換しちゃいました
部品代たかいですからね
コメントへの返答
2019年11月9日 20:40
R35用のって安いんですね!
パワトラやエアフロ等年数経つと壊れやすいと聞くので今から身構えてます(^^;)
安いのは魅力的ですが、純正の趣きを残したいので高くても部品がある限り純正にこだわりたいと思います。

プロフィール

「週末に父が遠出するからと洗車を頼まれたのでワークスをピカピカに✨
仕上げに一回りして水気飛ばしとローターの錆落としがてら給油してこよ😆」
何シテル?   12/06 15:50
初めまして、Silver☆White真白です。 かつて父と2人で毎回走りに行っていたので一部の方には「ワークス親子」と呼ばれていたそうです(笑) たま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タービン交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 00:23:27
ターボ交換(1/7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 00:18:45
はぐれぶたさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 18:50:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス2号機 (スズキ アルトワークス)
1号機同様、他のアルトワークスとは一味違う特別な1台にチューニング&カスタムを目指し、弄 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
テレビゲームで画面越しに見る姿と速さに憧れを抱いた少年時代…。 いつかBCNR33に乗る ...
スズキ アルトワークス ワークス♪ (スズキ アルトワークス)
2015年12月12日、契約 2016年1月30日、無事納車! 2017年・・・、事故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation