
こんにちは。
今日はちょっと足回りの事を書きます。
Jeepに詳しい方は、きっと初めからどうすれば良いのか解っていらっしゃると思うのですが、
なんせ全てが初体験の私には、とにかくリフトアップしないと大きいタイヤが装着出来ない事と外見が良くなる?事しか解りませんでした。w
後になって思い知ることになるのですが、高さを上げれば上げるほど当然ジオメトリー的な問題も出てきまして、床下のタービュランス?(まるで乱気流時の飛行機内のアナウンスの様?)も起こり、車がふらふらして大変でした。w
とにかくまずは情報収集という事で、やっぱりまずはYouTubeのお世話になりました。
TERAFLEXのデニスさんがおっしゃってたんですが、用途に合わせてタイヤを選びましょうと。
でも最後には、Tire is Big! タイヤは車にとって大きいよね。と、やっぱり大きいタイヤが良いよね!をかけた発言をされていて、大きいタイヤを入れるべきなんだと勝手に思いましたね。 (笑)
デニスさんによれば、38インチタイヤがベストらしいのですが、さすがにそれはちょっと無謀かなと思い、
最もポピュラーな37インチタイヤをターゲットにして、選び始めました。
激しいトレールには、いきなりは行けませんが、ラングラーのルビコンの名前の由来の地でもあるルビコントレールにはいつか必ず行ってみたいので、その辺を念頭に入れての選択にしました。
となると、3.5インチリフトがミニマムのリクワイヤメントになります。
で、1か月くらいリかけてリサーチをした結果、Moperの純正リフトがお得だという結論にたどり着きました。 Fox Racingのリザーバー付きショックが4本ついて写真のキットで$1950でした。
しかも4インチリフトですよ。w
ロングアームではないですが、乗り心地は良いとディーラーの方からのお墨付きもあり、決めました。
同じレベルのキットは、Rubicon ExpressやTeraflex,Rough Country, etc..
いろいろ見ましたが、Fox racing のショックだけでも1本200ドルを超えますので、かなりなお得感があります。
しかもMoperパーツは、純正扱いになりますので、車の保障も問題なくそのまま継続できるので、その事も選択理由の一つでした。
皆さんは、何を基準に選びますか?
さて、装着後の写真がこちらです。
テンション上がりましたよ (笑) 自分で言うのもなんですが、かっこいいじゃないですか?w
前がこんな感じで、
後ろがこんな感じです。
タイヤはNittoのTrail Grappler 35インチで、ホイルはXDの20インチです。
後ろのタイヤキャリアーは、いろいろ悩んだ末に、Teraflexさんの製品にしました。
この件に関しては、次回に書きます。
この時は、この日から苦心の日々が続くなんて思いもしていませんでした。 (笑)
ではまた書きます。
ブログ一覧 |
Wrangler | クルマ
Posted at
2016/06/02 18:04:45