• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satomosのブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

ジョシュアツリー国立公園とオフローディング!

ジョシュアツリー国立公園とオフローディング!前回言っていたジョシュアツリー国立公園にテストドライブも兼ねて行って来ました。
29Palmsに向かって、パームスプリングスから北へひた走るとここに着きます。
途中にパイオニアタウンという西部劇の撮影の作られた街があります。
ここはマイナーながらも良い観光地です。
ジョシュアツリー内に入ってしばらく行くと、4WDオンリーという看板が立っている道が出てきます。
その道を入りしばらく走ると今度は、「道路が全く整備されていません。個人のリスクで入ってください。」と書いた看板が現れます。
そこは道が二つに分かれていて、右へ行けばUターンをしてもと来た道へ。
左へ行けば山を抜け、インディオという街へ抜ける道となります。

トレール下見する感じで来たのですが、「ん~~~、行ってみよう!!」と左の道を選択。
ここからが恐怖のソロトレールRunでした。ww
兎に角距離が長く、あとで知ったのですが、12.5mileほどありました。
ビビりながら走ったので3時間弱かかりました。 💦

みなさん、初めて行くトレイルにはちゃんと下調べをしてバディーで行きましょうww
どこまで続くかわからない谷道を走っていると怖くなってきますよ (笑)

最終的にフリーウェイに戻れたのは日が暮れてからでした。
でもウィンドミル越しに見た夕日は格別に奇麗でした。

ジープに乗って良かったとひしひしと感じた一日でした。

ジープは、WAYALIFE!この言葉通りですね。


持って行ったデジカメでビデオを撮影してきたので上げてみます。

見るに堪えない映像かもしれませんが悪しからず。w

次回はGo Pro持っていきますw。

Posted at 2016/09/09 10:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler | クルマ
2016年09月05日 イイね!

ARB Air Compressor + EVO Mount Bracket

ARB Air Compressor + EVO Mount BracketEVOのDrewさんの勧めで、ARBのコンプレッサー(Twinにしようと思ったのですが、それでなくてもスペースの少ないところにマニフォルドを別に購入して取り付けないといけないと言われたのでこのモデルになりました。)と取り付け用のブラケットを購入しました。

写真がところどころしか撮ってないので申し訳ないのですが、
まずは写真でコンプレッサーの下にある黒いプレートがEVOのマウントブラケットで、
その上にコンプレッサーを乗せ、ねじ止めしたのがこの写真です。



ソレノイドの位置は、いろいろ考慮した結果この位置になりました。
マウントするときに一つだけ注意点があります。



写真でみると、奥のネジ二つは短くしないとエンジンルームの丸いパーツ(なんていうのか名前がわからない (笑))に干渉します。
切るか短いネジを買ってきた方が良いと思います。
(こんなの説明書にかいてないしw)

取り付け穴の位置も奥側を選択。(2nd Hornがリローケーション出来ないため)
試行錯誤して取り付け後の写真がこちら。



ファイヤーウォールに元々あるネジを二つ使用するので、
穴あけをしたりする必要もなく完全にボルトオンで、
素人の私にもすっきりとした感じで取り付けられました。
兎に角狭いとこで手も入りにくいので、ソケットレンチもエクステンションを用意しておいた方が楽だと思います。

明日は配線だなぁ。

ではまた。

P.S

車が2016のJKなので、2014以前とはひょっとしたらネジ関係の干渉具合が違うかもしれません。


Posted at 2016/09/05 02:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler | クルマ
2016年09月03日 イイね!

Cガセット装着

Cガセット装着この前書いたCガセットを昨日装着してもらいました。
ドライビングフィールには全く影響しないので、付けたことを実感できませんが見た目に頑丈そうになりました。



ここの補強が終わったので、あとはエアコンプレッサーを取り付けて(今日EVOのブラケットとARBのコンプレッサーを受け取りに行ってきます。)
今週末にでも、National Parkに走りに行ってきます。 Joshua Treeに行ってこようかなあ。
暑いけどw 昨日は比較的涼しくて38度だったらしいww

コンプレッサーの取り付け写真はまたアップします。
では。
Posted at 2016/09/03 05:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler | クルマ
2016年08月30日 イイね!

New Tire 装着!!

New Tire 装着!!先日のホイルとタイヤを早速装着!
EVOでキャスター角の修正をみてもらいました。
調整終了の電話をもらって見に行くと、Melさんの車の隣に止めてくれてました。
Topの写真の右側のグレーがMelさんの車です。
この色はアニバーサリーモデルの色なんですが、重厚感があっていいですよね。
彼らの車に挟まれて、自分の車も少しかっこいいっぽく見えました。(笑)

37インチタイヤに変わったのですが、ん~どうなんでしょう?
35インチと比べて見た目にはそんなに大差ないかなあと思うんですが。
でもビードロックはやっぱりいいですね!! 
山を走れる気分になってきました! (笑)

で、早速近くの山道へテスト走行に行ってきました。



最初に乗った感想は、35の時とそう変わらないかなという感じ。
でも山道に入ると流石に重さを感じますね。
5.13にギアを変更しといてよかったです。
おけつのタイヤもでかくなって、後ろもみにくいし。。。。

74という州道を上まで上がると絶景が広がります。



ここはハイキングコースもあって週末は人で賑わいます。



車を停めてサイドから一枚。
う~~ん、少しはそれっぽくなってきたかな? ちと嬉しい (笑)
いい歳してかなりテンション上がりました。

このまま下って反対側に降りると、Farmers Market等がある田舎町に出ます。
そうそう、下りはやはり車重をより感じました。
ブレーキのアップグレードが必須ですね。
前との車間をかなり取らないと、ちょっと怖いです。
次はDynatracのブレーキとCにガセットを取り付けたいと思います。 
まずはミニマムのアップグレードで、どこまでいけるかやってみます。

Marketの駐車場に入ると、いろんなのいました。



スリンガーっていう名前の3輪車なんですが、今アメリカでプチ流行してます。
それのバットマン仕様です。w へっちんが泣かせるww



ハーレー部隊も集合していました。
カスタムがかっこ良すぎる!







裏にまわるとちょっとした遊技場があります。







コインを入れるとショベルカーを動かせます。
すごいですねw

子供用のオフロードカーもあります。





子供の頃からジープのドライバーを育成してるんですね! 

ということで、チーズとパンを買って帰路につきました。

まとめ

タイヤを37インチに変えると車が若干重たく感じる気がする。

ホイルをビードロックに変えると少しだけEVOに近づけた気がする。

タイヤを37インチに変えるとブレーキに不安を覚える。

タイヤを37インチに変えると後ろが見にくい気がする。

タイヤを37インチ、ホイルをビードロックに変えるとマーケットの駐車場で「おまえのジープかっこいいね!!」と声をかけられる。

変えてよかった!w

さて、次は補強にいそしみます。





Posted at 2016/08/30 16:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler | クルマ
2016年08月29日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換これまで実際にEasy?なトレイルを走ってみて、タイヤの肉の部分(厚み)の重要さを身をもって理解した私。
これからもっといろんなトレイルを走りに行くし、
将来はJK Experienceに参加する(入れてもらえるのかw)事を見据えて、
早速タイヤとホイル交換をすることにしました。

以前からEVOのDrewさんに、トレイルに出るならBeadlockホイル!(エアダウン時にビードがタイヤから外れないため)と勧められていて、気にはなっていたんですが結構いいお値段なんですよね。w

Jeepの語源は、

J: Jeep
e: empty out
e: everyone's
p: pocket

ジープはみんなの財布を空にする。なんて誰が言ったのか知りませんが、
(ARBのお兄さんがそう教えてくれました。w) 
空にされては困るので一生懸命探していると、
ATXが在庫一掃セールをやっているとの情報を入手しました。
早速チェックしてみると、なんと!!
ATX Slab A756 17インチ ホイルが4つ買うと一つ無料で付いてくるなんていう夢のようなセールをやっているじゃないですかw
なので早速注文しました。w
届いたホイルがこちら



年甲斐もなく、箱を見ただけでわくわく感が止まりませんでした。 (笑)

タイヤはというと、以前はNITTOを履いていたのですが、Drewさんの勧めもあり、
東洋タイヤさんのオープンカントリーM/Tにしました。

やっぱりアメリカの車なので、アメリカのホイル。 
そして日本のタイヤのコラボですね。
いい感じです。



今週早速装着してみます。






Posted at 2016/08/29 02:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler | クルマ

プロフィール

Satomosです。 この車に乗って早7年が経ちました。 5インチリフトです。 皆様にヘルプして頂いたお陰で、ここまでやってこれました。 これからも、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Rock Slide Engineering ハーフドアの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:02:30
Tuffy Security Products Tuffy Security Products Deluxe Security Deck Enclosure 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:55:43
REBEL OFF ROAD Recon Complete 2.5 12" Front and 14" Rear Coilover Kit with Bumpstops 2007-2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 13:13:13

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2015年から乗っています。 理想まではまだまだ遠い。 少しづつ行きます!
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ジープ ラングラーアンリミテッドハードロックエディションに乗っています。 早いもので、こ ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
JKに続いてJLを追加しました。 392という大きなエンジンを積んでいる車両です。 今後 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation