• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月12日

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その21

・シールドアーム改修
・ディバイン拡張セットの基部の改修
・本体付属の基部の改修
・台座支柱の改修

前回のアームド・アーマーDEの改修に続き、それをマウントするシールドアームの改修をします。
今回はディバイン拡張セットを使用するのでその事も考えて改修しなければいけません。


ディバイン拡張セットにもペルフェク本体と同じシールドアームのXHパーツが入っていますが…


シールドアームはディバイン拡張セットの物を使い、アームド・アーマーDEに接続する関節部分は本体の物を使いまわすというよく分からない仕様ですが、せっかく切り出したし、物は一緒なのでシールドアームも本体の物を使います。


シールドアームの関節部を接続する所です。ユニコーンモードからデストロイモードにする時はシールドアームを下向きから上向きに変え関節部を180°くらい回転させるため軸にこのように切り欠きをいれます。


これで配線を通したまま関節部を回転させる事が出来ます。


関節部のパーツWV2⑦です。配線を通すために切り欠きをいれたんですが結果的に失敗してしまいました。取り付けた状態では配線は通るんですが、先に配線を通した状態で取り付けようとすると配線の逃げ道がないので取り付けられません。新たに切り欠きを入れ直すと穴を割ってしまう事になるのでまた部品通販で注文することにしました。
最初、在庫切れになっていて焦ったんですが、次の日には注文できるようになっていたので良かったです。


部品が来るまでの間に、次の改修を。
配線をどのように通すか決めるために基盤の位置を決めなければいけません。まず、ディバイン拡張セットのシールドアームの基部を切り出し仮組しました。本体の背面から出ている電源ユニットに接続するa-3のコネクターが基部の中までしかこないため、そのまま基盤を接続しても基部と干渉するため接続できません。よって基盤は少なくともこの位置よりも上の方に持ってこないといけません。


で、基盤をどこにどのように隠そうと考えた結果、台座の支柱の中にしました。


角が邪魔になるので基盤を削ります。


基盤が入るように削り、更にコネクターと配線も入るように削り込みます。


適当に仮組をして実際に配線してみます。やってみて分かったんですが、重いアームド・アーマーDEとバックパックを空中に浮かせたまま接続する必要があるのでメチャクチャやりにくかったです。組み立ての順番も考えなければいけませんね。


何とか組めました。(片方だけ) アームド・アーマーDE付けると流石にデカいですね。


若干、配線が見えますがこんな感じになりました。これで基盤の位置が決まったのでアームド・アーマーDEから基盤に向かって配線を通せれるようにシールドアームと基部を改修していきます。


シールドアームのこの場所に配線を通す孔をあけて…


基部へ取り付ける時の配線の逃げ道(?)になるミゾを掘って…


こんな感じに通します。


ディバイン拡張セットの基部の部品です。配線を通す孔やらミゾを掘ります。


このように配線を通してシールドアームを取り付けます。


更にこの部品にも切り欠きを2カ所いれます。


シールドアームが軸から抜けないようにする部品です。コチラにも切り欠きと、配線を挟み込んでしまうのでダボ穴の下半分をカットしました。


関節部のパーツが届いたのでそちらの改修を。このように切り欠きやらミゾをいれます。


こんな感じで配線を通します。これで配線を通しつつ関節を動かすことが出来ます。


シールドアームに配線を通します。中は挟み込まない様に適当です。軸の部分は切り欠きを入れすぎて強度が弱くなってしまったため、あまり力を加えると折れそうです。


全部ハメると外すのが困難なため途中までですがこんな感じになります。


この関節部は左右で同じパーツを使うのですが、左側は上下を反転させて組み立てるので左右対称にはなりません。なので右側はWV2⑦、左側はWV2⑩のパーツに切り欠きを入れる事になります。


全体でこんな感じになります。


本体付属の基部です。こちらも配線が通るようにしました。ユニコーンモードとデストロイモードでシールドアームを上下に回転させるのでそれに対応できる様にここまで切り欠きを入れました。強度はまだ大丈夫です。

アームド・アーマーDEからシールドアームまで、右側のみ改修を進めていき、完了したので左側も同じ様に改修をしました。
この後問題がなければLEDユニット隠しの改修はこれで終わりになります。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2023/07/12 22:33:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

腕・・・
48!!さん

センサーライト追加 5個目 @ バ ...
ハコ点のランマさん

スバル WRXにデジタルインナーミ ...
ソニックプラスセンター大阪・名古屋・山梨さん

KENWOOD TH-D75 受信 ...
結ヒナパパさん

雨模様の休日は・・・・HGシャア専 ...
ORIGINさん

10年ぶりの更新(ただし仕事用)
かわねこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation