• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月14日

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その25

・KOSMOS社 多色発光LEDユニット2個目確認
・アームド・アーマーDE部品破損
・シールドアーム配線調整
・支柱 孔拡張
・武器類組み立て

約2万という金額を犠牲にしてkosmosのペルフェクティビリティ LEDユニットセット(2個目)が届きました。


てっきり同じものが届くのかと思っていたら箱のデザインが変わっていました。
個人的には1個目のブレードアンテナ デザインの方が好みです。


内容物も若干変わっていました。先ずは電源ユニット。1個目は電池ボックスにUSB Type-Cが内蔵されていましたが、2個目は本体接続用の配線の他に黒い配線が出ていて更にUSB Type-Cの差込口が付いた配線を繋げる事が出来る様になっていました。
やってはいませんが恐らくこれで本体接続用の配線と一緒に台座の後ろからUSBを出して乾電池なしで常時USBからの電源供給ができる様になるのだと思います。
1個目の物は台座のカバーを外して電源ユニットを外に出さないとUSBが接続できないので…。
もう1つはガンダムユニコーンとKOSMOSのロゴが入ったプレートが入っていました。「ついてるのは良いけど傷だらけじゃねーか!」と思ったら保護フィルムが貼ってあるだけで剥がしてみたら綺麗でした。
LEDユニット自体は1個目と同じでした。

新しい配線を使って点灯確認をしたら何故か前回と同じ結果になってしまいました…。絶望しながら色々試してみて、シールドアームの配線の先にアームド・アーマーDEを繋げたらちゃんと点灯しました。…どうやら繋げた配線の先にLEDがないとちゃんと点灯しないようですね…。
確かに前回繋げた時はシールドアームの配線まででDEは繋げていませんでした。
という事は基盤が悪いわけではなかったようですね。


無事に点灯することが確認できたので、シールドアーム内の配線を新しい配線に交換するべくバラシていたら案の定左側の接続軸も右側同様に折れました。まぁ、想定の範囲内だし、もはやこんな事では挫けませんよ。さっさとディバイン側のパーツを切り出して改修して塗装しました。


いつもUVレジンを硬化させる時に使っているUVライトが調子が悪かったので新しく買いました。ゴッドハンドの 紫外線硬化LEDライト UV硬化 365nm S&F です。シールドアームの乾燥中にこれで新しい配線をUVレジンで保護しました。約5秒でしっかりと硬化してくれます。


再度シールドアームを組み立てましたが、前回のバックパック取り付け時の苦労を解消するため基部から出す配線の長さを変えます。ただ、あまり出すと今度はアームド・アーマーDE側で長さが足りなくなる恐れがあるので注意が必要です。なので最初のこの状態(右側が35mm、左側が45mm出ている)から基盤を支柱に収めやすくなる様に配線を最小限出して、そのうえでDE側の長さが足りているか確認します。


で、実際に部品取り付けたんですが、アームド・アーマーDEに繋がるこの部品、メチャクチャ固いんですよね。回しながら入れようとしたら折れてしまいました。やはりこういう物は回さずに真っすぐ押して入れるべきですね。ただ、押したら押したで、ハマるんじゃなくて中の部品が出てきてしまうのでコチラも本番では苦労しそうです。


次にレールの様な部品を取り付けるんですが、さっきのポリキャップの様な部品が出てくる分配線を挟んでしまうので少し切り欠きを入れました折れた部品は直ぐに注文しましたが、1個で良いのになぜか直感が働いて2個注文しました。




最終的に基部からの配線の長さは右側が35mm、左側が50mmになりました。DE側に関しては右側はゆとりがあるので楽に取り付けられます。左側は短くなっているのでギリギリですが配線の取り回し方を変えればなんとか取り付けられます。


基盤が入れやすいように支柱の孔も拡張しました。


点灯確認と配線の確認が出来ましたが、破損した部品が到着するまでバックパックはお預けとなるので前回塗装した武器類の組み立てをしました。ビーム・マグナムはセンサー部の塗装が終わっていないのでできる範囲で組み立て。
アームド・アーマーHJも組み立てましたが、この状態で刃の先端から柄の先端まで62cmもあります。普通に人間が持っても凶器になる大きさですw
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2023/09/14 22:57:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カルマンギア レストア開始 その1 ...
k.sugiさん

MINI1000 ヘッドライト電球 ...
3.8S & 600さん

Williams FW-11 HO ...
momo太さん

<FD>新エンジン搭載・・・その1
ritsukiyo2さん

瞬発力は無いが今度のは冷えてくれて ...
☆U・N・I・C☆さん

愛車と出会って1年!
hoku_kさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation