• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その5


引き続きアームド・アーマーBSの改修。レジンキャストの先端・内側を削り
しっかりとハマる様にして、はみ出ているサイコフレームの先端を削り形を整えました。

その後もレジンキャストが元キットのパーツにハマるかどうか確認しながら
ゲート後処理を行っていきましたが、また色々と問題が出てきました。


脛の部分。穴が浅いためサイコフレームのパーツが奥までハマりません。
まぁ、ピンバイスで穴を掘れば解決します。


脚のフレームと外装のパーツ。レジンキャストの外装パーツの方が1.5mmくらい短く、全くハマりません。(;´Д`)


試しに上側を基準に干渉する所を削ってハマるようにはしてみましたが、
ガッツリと隙間があいてしまいました。これは対処方が難しいので保留します。


アームド・アーマーXCのパーツ。思いっきり沿っています。こちらはもう1セットの方が良品だったのでそちらと交換。


アームド・アーマーDEのパーツ。これも沿ってるなぁ~と思って少し曲げてみたら折れてしまいました。(-_-;)
これは2セット使うので交換することも出来ません。パテか瞬間接着剤で着けようかと思います。


ビームマグナム。こちらも穴が浅い&軸が長いためキレイにハマりません。
穴を掘ったり軸を切ったりしてハマるようにはして、面も確認したのですが合わせ目に隙間が出来てしまったり…


ビームマグナムのスコープ部分。中にまでレジンキャストが詰まっています。
流石にこれをキレイに掘り出すのはシンドイと思いまして…。

このレジンキャストは全てのパーツにモールドやディティールが追加されているワケではなく、このビームマグナムやサイコフレーム、関節部分のパーツは元のパーツと何も変わりません。
一応「レジンキャストにあるパーツはそちらを使用する」
という方向でやっていたのですが、元キットと変わらない上にキレイにハマらなかったり関節がゆるかったりスグに落ちたりと、使用するメリットが感じられなくなったのでそうゆう所は元キットのパーツを使用することにしました。


それで仮組みしたアームド・アーマーXC。確認の為バンシィの部品を使っていますが、結局、元キットとレジンキャストでは長さが違っているので
レジンキャストにはレジンキャストの方が合ったり、
沿っていてキレイにハマらないから元キットのパーツを使ったりと1個目のレジンキャスト、2個目のレジンキャスト、元キットと色々組み合わせて1番相性の良いものを選びました。


続いてアームド・アーマーDE。
レジンキャストのサイコフレームは短いので元キットの方を使うことに。
ただ、差し込む穴が浅いため奥までハマりません。


そこでサイコフレームの1部分をカット。これで奥までハマるようになりました。

今週はここまで。
まだまだ問題は山積みです…
Posted at 2020/09/28 19:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation