• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その9


引き続きつま先の改修です。つま先部分を合わせると溝が合わず、うまくハマりません。溝を中心に合わせたいのでつま先側を削る事に。
足裏が平らになるようにレジンパーツやその他干渉する所を削りました。


かかと部分です。レジンパーツが少し小さいので形状に合わせて削って入るようにしました。


その他の部品は問題無く取り付きましたが、かかと上側のパーツは保持力0で直ぐ落ちます。これで脚部の仮組みが出来ました。


アームド・アーマーDE自体の改修は出来たのですが、シールドに取り付けられないので干渉部を削って取り付けられるようにします。レジンパーツの厚みが0.5mmくらいしか残らないのでギリギリでした。


これでアームド・アーマーDEの仮組みが出来ました。


続いてアームド・アーマーXCの改修です。片側だけ関節部分が入らないのでレジンのサイコフレームを削り…


穴が浅いので掘りました。


これでアームド・アーマーXCの仮組みが出来ました。


各部位を組み立ててバンシィ(ノルン)と比較してみました。脚の取り付け位置が高くなっていますが、胴が長くなっているので高さは同じです。

これで全ての仮組みが出来たのでパーツの表面処理に入ります。
「スジ彫りをして溝を掘りなおすとスミ入れがキレイに入ってやりやすい」と聞いたのでやってみようと思うのですが、実際にどれくらい違うのか試してみました。

左がそのままで右が10回ずつスジ彫りしたパーツです。確かにスジ彫りした方が流れが良いしハッキリとラインが入ってます。
やっぱりスジ彫りをした方が良さそうです。

で、先ずはレジンパーツからスジ彫りと表面処理を始めたのですが作業場所が暗く、溝が分かりにくい、目が悪くなる!ということで買ってきました。

プラモ向上委員会のワークステーションPROです。ルーペとLEDライトが付いているので便利です。
これで少し作業がラクになりました。
Posted at 2020/10/25 22:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation